ジダラキング

蚊のキル数がわかる! 誘蛾灯付き「蚊取りラケット」を屋内外で使ってみた

年間で72万人以上の人間を殺しているという、超凶悪な生物の一種が日本にも潜んでいるんですが、ご存じでしょうか。

パッと想像できる生物をあげるとすれば、「犬」(年間で約2.5万人)とか「蛇」(約5万人)とかですかね。トンチがきく人なら「人間」と答えるかもしれませんが、残念。2位で約47.5万人。

ちなみに、正解は「蚊」。

蚊がマラリアなどの危険な病気を媒介することで、世界中で今でも多くの人が亡くなっています。おそらく、人類史上というスケールで見ても、人間を最も多く殺しているのは蚊で間違いないでしょう。

残虐非道な超凶悪生物、蚊。夏は、こいつがいると不愉快です

残虐非道な超凶悪生物、蚊。夏は、こいつがいると不愉快です

さすがに、日本ではそこまで危険ではないですが(とはいえ、数年前に話題になった「デング熱」も命に関わる病気)、刺されてかゆくなるのは腹立たしい。何より、あの「プィーン」という甲高い羽音で、安眠を妨げられるのが不愉快です。

穏やかなゴロ寝を妨げる敵は、全身全霊をもって排除するのが「自堕落王(ジダラキング)」のスタイル。ということで今回は、夏の危険生物にしてゴロ寝の敵こと「蚊」を打ち砕こうと思います。ええ、文字どおり、“打ち砕いてやります”とも。

高圧電流でバチッと蚊を撃破せよ!

ということで、今回試してみるのは、蚊取りラケットの新製品、サンコーの「撃墜カウンター付 蚊ミナリラケット」(以下、「蚊ミナリラケット」)です。

蚊取りラケットというのは、蚊対策グッズとして割と以前からあるもの。テニスラケット型で、金属のガット部分に電流を通した状態で振り回し、そこに蚊が当たると瞬時に電気ショックを与えて焼いてしまう、という仕組みですね。

蚊取りラケットの最新モデル「撃墜カウンター付 蚊ミナリラケット」

蚊取りラケットの最新モデル「撃墜カウンター付 蚊ミナリラケット」

スイッチは、「電源/モード切替」(上)と「電撃」(下)の2か所

スイッチは、「電源/モード切替」(上)と「電撃」(下)の2か所

「蚊ミナリラケット」も、基本的な部分は従来製品と同じ。

ハンドルの電源スイッチを「電撃」モードに入れれば、準備完了。あとは、「電撃」ボタンを押したまま蚊をめがけてスマッシュ! 当たれば、バチンッと高圧電流が流れて、蚊を倒すことができます。両手で叩き潰すというレガシースタイルよりも叩ける面積が大きく、高い場所へも届くのは、大きなメリットでしょう。

目の大きいガードネットの下にあるのが、通電している金属ガット。基本的に、ガットには手が触れないような仕様ですが、それでも危ないので取り扱いは要注意

目の大きいガードネットの下にあるのが、通電している金属ガット。基本的に、ガットには手が触れないような仕様ですが、それでも危ないので取り扱いは要注意

ガットの目から逃げちゃうんじゃない?という懸念はあるかと思いますが、網目自体は割と細かめですし、何より蚊がガットにわずかでも触れれば、その時点で倒せてしまいます。まず、手で叩くよりは確実なはず。もちろん人間がガットに触れても危険なわけですが、ガットの両面にはしっかりした金属製のガードネットが張られていますので、うっかり触っちゃうリスクは低くなっています。

とはいえ、危ないことには違いないので、興味本位に通電したガットには触れないようにしてください。

そして、「蚊ミナリラケット」最大のポイントが、製品名にも入っている「撃墜カウンター」です。

通電した回数=蚊の撃墜数を表示してくれるので、気分がめちゃくちゃ盛り上がります。蚊を叩くたびにバチン!という音と、刻まれていくキル数のカウント。これはもう“夏の撃墜王”を目指すしかありません。何なら、ひと夏でどれだけの蚊を墜とせたかを記録に残したいところです。ちなみに、カウンターは「電撃」ボタン長押しでリセット可能。

蚊が飛び回っていそうな公園でトライ。こうして撮影している最中にも、耳元にあの羽音が……

蚊が飛び回っていそうな公園でトライ。こうして撮影している最中にも、耳元にあの羽音が……

オラ! てめぇ、蚊! かかってこい!(ブンッ!)

オラ! てめぇ、蚊! かかってこい!(ブンッ!)

羽音めがけて振り回してるだけで、確実にキル数がカウントされていきます。「倒してやったぜ感」がスゴい

羽音めがけて振り回してるだけで、確実にキル数がカウントされていきます。「倒してやったぜ感」がスゴい

「誘蛾灯」モードで寝ている間も蚊を倒す!

本モデルのもうひとつユニークな機能が、専用のラケットスタンドを使った「誘蛾灯」モード。「電撃」モードは、「電撃」ボタンを押している時にのみ通電しますが、「誘蛾灯」モードは、USBケーブル接続で給電することで常時通電します。

さらに、ラケット中央において紫外線ライトの「誘蛾灯」が点灯するので、これで不愉快な蚊を誘い込んで、バチッと電撃をくらわせることができるというわけ。ベッドサイドなどに置いておけば、あの不愉快過ぎる羽音に悩まされる確率は、大幅に減少するんじゃないでしょうか。

ラケットを付属のスタンドに差し込んで自立させたら、あとは「誘蛾灯」で蚊を誘い込みます

ラケットを付属のスタンドに差し込んで自立させたら、あとは「誘蛾灯」で蚊を誘い込みます

寝室に立てておけば、放っておくだけで蚊を退治してくれる!?

寝室に立てておけば、放っておくだけで蚊を退治してくれる!?

ペットや小さな子供のいる家庭では、殺虫剤や虫除けスプレーが使いづらい、というのもあると思います。実際、我が家も猫2匹と暮らしている関係上、その手の製品は使わないようにしていますし。

対して、「蚊ミナリラケット」は化学薬品を使うわけではないので、その点は割と安心。さらに、「誘蛾灯」モード時は、ラケットから数cmのところに近づくものがあると、人感センサーが働いて一時的に通電オフに。これは、なかなか気がきいたギミックではないでしょうか。ただ、センサーは液晶部に付いているので、感知範囲はちょっと狭めです。

人感センサーで接近を感知すると、蚊アイコン(通電中)→人アイコン(オフ)に切り替わります

人感センサーで接近を感知すると、蚊アイコン(通電中)→人アイコン(オフ)に切り替わります

ともあれ、これをベッドサイドに置いてひと晩寝たら、どれぐらいカウンターが上がっているかしら。ドキドキしながら、明朝に確認してみると……、表示は「00」。撃墜数ゼロです。

うーん、実は正直、この結果は予想していました。今、家の中に蚊はいません。蚊が活発に活動する気温は、大体25〜30℃と言いますが、7月末の現時点で都内の日中気温は余裕で33℃前後。最近の日本の夏は、蚊ですら元気に飛べない暑さなんです。

さらには、窓を完全に閉め切ってエアコンをフル稼動させているので、そもそも蚊が家に入る隙間も少ないということで。考えてみたら、確かに今年に入ってから、まだ家の中で蚊を1回も見ていない! なので、先述の「電撃」モードテストも屋外で行いました。

本機にモバイルバッテリーをつなげば、屋外でも「誘蛾灯」モードは使えます。というか、むしろ屋外のほうが活躍しそう

本機にモバイルバッテリーをつなげば、屋外でも「誘蛾灯」モードは使えます。というか、むしろ屋外のほうが活躍しそう

とはいえ、蚊が完全にいないかと言えば、そうでもない。

たとえば、我が家のマンション駐輪場は、近くに水場があり、隠れる草むらもあり、屋根付きで日差しもなく、日中の気温低め、と蚊の生存環境には好適。ここで、夕方に自転車の整備とかしていると、めちゃくちゃ刺されるんですよ。

「誘蛾灯」モードは、モバイルバッテリーでの給電も可能と言うことで、この駐輪場に設置して、しばらく待ってみると……、おお! バチンッ、バチンッという音とともにカウンターが上がっていきます。

最終的には、約45分でキル数4という結果に。これは、使っていなければ、確実に刺されてかゆい思いをしていたはず。

これさえあれば刺されない!というほどではないですが、でも確実に仕事はしてくれます

これさえあれば刺されない!というほどではないですが、でも確実に仕事はしてくれます

ほかにも、夜釣りやキャンプなど、夏の屋外アクティビティにはかなり効果がありそう。確実に蚊がいそうなところに持ち込めば、キル数もたくさん稼げそうです。まぁ、僕は自宅にこもってゴロゴロしてるのが基本なので、使う機会は少なそうですけど。

きだてたく
Writer
きだてたく
最新機能系から雑貨系おもちゃ文具まで、何でも使い倒してレビューする文房具ライター。現在は大手文房具店の企画広報として企業ノベルティの提案なども行っており、筆箱の中は試作用のカッターやはさみ、テープのりなどでギチギチ。
記事一覧へ
牧野裕幸(編集部)
Editor
牧野裕幸(編集部)
アイテム情報誌「GetNavi」や映画雑誌の編集者を経て「価格.comマガジン」へ。電動シェーバーやロボット掃除機といった白物家電のほか、加熱式タバコやホビー、フード、文房具、スポーツ、ファッションを担当しています。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る