ベースアップ(ベア)とは? 昇給率や定期昇給との違いをわかりやすく解説!

ニュースなどでも耳にする「ベースアップ」。どのような意味があるのかよくわからないという人もいるのでは? ベースアップの意味と定期昇給との違い、医療・福祉業界における現状を解説します。

ベースアップ(ベア)とは? 昇給率や定期昇給との違いをわかりやすく解説!_KV

目次

1.ベースアップとは

一律に基本給与を引き上げること

ベースアップは基本給を一律に上げることを意味し、略して「ベア」とも呼ばれています。企業と労働組合の交渉や、世間の賃上げ状況に応じて昇給率が決まります。勤務年数や成績、役職などは関係なく、すべての従業員に適用される点が特徴です。

一般的に、昇給率は春季闘争(春闘)で話し合われ毎年2月ころから労働組合が賃上げや労働条件の改善を使用者(経営者)に求めて交渉が進められます。労働組合がない企業でも、業績や大企業などの賃上げ状況に応じてベースアップが実施されることもあります。

ベースアップの目的

ベースアップの目的は、物価上昇などの理由から相対的に下がった賃金を回復することと、従業員のモチベーションアップです。物価が上がったのに給与が変わらないと支出の割合が増え、手元に残るお金が少なくなります。しかし、ベースアップによって物価上昇分がまかなわれれば賃金の目減りを防ぐことができます。

また、ベースアップは勤続年数や役職にかかわらず一律に実施されるため、組織全体のモチベーションアップにつながります。

定期昇給との違い

ベースアップと定期昇給のイメージ

ベースアップと似た制度に定期昇給があります。ベースアップは賃金表を書き換えることによって企業全体の給与水準が一律に上がる一方、定期昇給は年に1回など一定のタイミングで昇給する点が違います

一般的に定期昇給は勤続年数や仕事の成果に応じて基本給が上がりますが、企業ごとに昇給のタイミングや評価基準は異なります。また、業績や個人の成績にもよるため必ずしも昇給がおこなわれるわけではありません。

ベースアップの計算方法

企業がベースアップを決めた場合、どのように給与に反映されるのか計算方法を見ていきましょう。昇給前の基本給が月額20万円で2%のベースアップが決まった場合を例に挙げます。

ベースアップの計算方法

昇給額 = 昇給前の月額基本給 × 昇給率

4,000円 = 20万円 × 2%

上記の例では、ベースアップ後の給与が月額20万4,000円になります。ベースアップは全従業員に対し一律に昇給率が適用されるため、基本給が高い人ほど昇給額が大きくなる点が特徴です。

一方で、定額のベースアップもあります。これは一律3,000円などを基本給に上乗せする方法で、低賃金の人ほど昇給率が大きくなります。

tips|実質賃金と名目賃金

一斉に給与を引き上げるベースアップは、名目賃金と実質賃金のギャップを減らし、労働者の可処分所得(自分で使えるお金)を増加させる役割もあります。

名目賃金とは、実際に労働者に支払われた給与の金額のことです。これに対し実質賃金は、名目賃金から消費者物価指数を差し引いた指標、つまり物価を考慮したより体感に近い賃金の値であるといえます。

2020年から2023年にかけては、名目賃金が上昇傾向にあるものの物価上昇には追いついておらず、実質賃金の減少が続いています。春闘でのベースアップに注目と期待が集まっています。

2.ベースアップ実施企業数の現状

実施企業の割合は増加

全産業におけるベースアップ実施率の推移
厚生労働省|「賃金引上げ等の実態に関する調査」をもとに作成

厚生労働省が実施した「賃金引上げ等の実態に関する調査」を見てみると、年によって消費増税や世界経済の低迷などの影響によりベースアップを実施した企業の割合に差がありますが、2012年と比べ2倍以上の水準となっています。

2021年にはコロナ禍の影響で実施に消極的な姿勢が見られましたが、2022年には急激な物価上昇に加え、労働力の需要が高まっていることなどから賃金の引き上げに応じる企業が増えた様子が伺えます。

景気により実施の有無は左右される

高度経済成長期には毎年2〜5%の上昇率でしたが、2000年以降はデフレのために企業側による賃上げ拒否がおこなわれるなど、ベースアップは景気による影響を大きく受けやすいです。

ベースアップすると基本給をもとに算出される保険料や残業代も増え、全体的に人件費が増加します。その後景気が低迷しても賃金を下げるのは難しいため、ベースアップに消極的な企業もあります

3.医療・福祉業界におけるベースアップの現状

2022年に実施率が増加

医療・福祉業界におけるベースアップ実施率の推移
厚生労働省|「賃金引上げ等の実態に関する調査」をもとに作成

医療・福祉業界におけるベースアップ実施率の推移を見てみると、全産業と比べて2022年までは低い割合となっていました。コロナ禍による経営悪化などの影響があったものの、2022年以降は急激な物価上昇への対応や人材の長期雇用などを目的に、ベースアップの実施に踏み切る企業が増えたようです。

医療・福祉業界における昇給額と昇給率の推移
厚生労働省|「賃金引上げ等の実態に関する調査」をもとに作成

医療・福祉業界における賃金の昇給額・昇給率の推移を見てみると、昇給率は1.5〜2%前後で推移していましたが、2022年には2.8%となっています。

一般社団法人日本病院会などがおこなった「医療機関における賃金引上げの状況に関する調査」によると、2023年に定期昇給のみ実施している病院は69.0%、ベースアップを含む賃上げを実施している病院は23.3%、賃上げ未実施の病院は7.7%という結果でした。

病床規模別賃上げ実施率
一般社団法人日本病院会など|「医療機関における賃金引上げの状況に関する調査」をもとに作成

病床規模別で見てみると、ベースアップと定期昇給の両方またはいずれかを実施した(予定含む)医療機関は200〜399床の医療機関で95%を超えるという結果でした。未実施の割合は20〜99床で多く、賃上げに消極的な様子が伺えます。

昨今、医療・福祉従事者の処遇改善が求められていますが、いまだすべての企業が応じられない現状が伺えます。労働に見合う待遇が得られないと、モチベーションの低下や離職につながりかねません。ベースアップや一時金、賞与などによる処遇改善が講じられることが望ましいです。

介護職員等ベースアップ等支援加算が新設

2022年におこなわれた介護報酬改定により、介護職員を対象とした「介護職員等ベースアップ等支援加算」が新設されました。これは、介護職員を対象とし、月額3%程度(月額平均9,000円)の賃金引き上げを目指す制度です。なお、企業ごとの判断により看護師などほかの職員の処遇改善に充てることも可能としています。

厚生労働省の「介護職員の処遇改善に関する加算等の取得状況」によると、2022年度における介護職員等ベースアップ等支援加算の取得状況は85.4%という結果でした。国は2040年までに必要な介護人材を約280万人と推定しており、今後ますますニーズが高まる介護職員の処遇改善は喫緊の課題です。

4.賃金が改善されなければ転職もアリ

従業員の勤続年数や役職にかかわらず一律に基本給を引き上げるベースアップ。モチベーションの維持や生産性の向上などの効果が見込まれる一方、景気や業績に左右される側面もあります。

企業規模によってはなかなか踏み切れないところも少なくありません。賃金が上がらず、今後のキャリアについても見通しが立たない場合は、より待遇が良いところへ転職するという手もあります。賃金や業務内容、働く環境など自分の条件に合う職場を探してみても良いでしょう。

ジョブメドレーで求人を探す

ジョブメドレーに会員登録する

参考

厚生労働省|処遇改善に係る加算全体のイメージ(令和4年度改定後)

プロフィール

「なるほど!ジョブメドレー」は、医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が運営するメディアです。医療・介護・保育・福祉・美容・ヘルスケアの仕事に就いている人や就きたい人のために、キャリアを考えるうえで役立つ情報をお届けしています。仕事や転職にまつわるご自身の経験について話を聞かせていただける方も随時募集中。詳しくは「取材協力者募集」の記事をご覧ください!

あなたへのおすすめ記事

2022年介護職の給料は上がった? 月給・時給、都道府県、施設別の平均賃金を大公開

2022年介護職の給料は上がった? 月給・時給、都道府県、施設別...

給与水準の低さが問題視されている介護職。待遇改善のために直近では2022年2月から賃上げが実施されました。「実際に給料は上がっているのか?」「今後は上がるの?」という疑問にお答えすべく、さまざま...

コラム 公開日:2022/06/02 更新日:2024/01/10

2022年2月から賃上げ! 介護職、看護職、保育士などの処遇改善で給料はいくら上がる?

2022年2月から賃上げ! 介護職、看護職、保育士などの処遇改善...

2022年2月より、介護・障害福祉職員、看護職員、保育士・幼稚園教諭などの処遇改善を目的とした賃上げが実施されます。政策の目的や対象となる職種、期間、金額、懸念事項などについて解説します。

コラム 公開日:2022/01/19 更新日:2024/01/10

【介護職の賃上げ】事業所に聞く「2月開始の補助金、どう分配した?」

【介護職の賃上げ】事業所に聞く「2月開始の補助金、どう分配した?...

2022年2月、介護・看護・保育従事者を対象とした賃上げが実施されました。一人あたりいくら給料が上がったのか? 対象の職種は? 今後の課題は? 実際に賃上げを実施した事業所に話を聞くシリーズ企画...

コラム 公開日:2022/06/02 更新日:2024/01/10

【保育士の賃上げ】実施した保育所が語る、処遇改善への思い

【保育士の賃上げ】実施した保育所が語る、処遇改善への思い

2022年2月、介護・看護・保育従事者を対象とした賃上げが実施されました。一人あたりいくら給料が上がったのか? 対象の職種は? 今後の課題は? 実際に賃上げを実施した事業所に話を聞くシリーズ企画...

コラム 公開日:2022/06/29 更新日:2022/10/18

【2019年度】働く女性の平均年収・月収・賞与は? 中央値は年収371万円!

【2019年度】働く女性の平均年収・月収・賞与は? 中央値は年収...

厚生労働省の調査から、ジョブメドレーに掲載している18職種の平均年収・月収・年間賞与と、過去5年間の平均年収の推移をまとめました! あなたの職種の平均はどのくらいでしょうか?

コラム 公開日:2020/11/20 更新日:2023/10/23

【2019年度】働く男性の平均年収・月収・賞与は? 中央値は年収423万円!

【2019年度】働く男性の平均年収・月収・賞与は? 中央値は年収...

厚生労働省の調査から、医療・介護・福祉・美容業界17職種の平均年収・月収・年間賞与、過去5年間の平均年収の推移をまとめました! 今回は男性版です。

コラム 公開日:2020/11/20 更新日:2023/10/23

ジョブメドレー公式SNS

会員登録がまだの方

  1. 1 事業所からスカウトが届く

  2. 2 希望に合った求人が届く

  3. 3 会員限定機能が利用できる

無料で会員登録をする

LINEでもお問い合わせOK!

ジョブメドレーの専任キャリアサポートにLINEで相談できます! QRコード

@jobmedley

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

LINEで問い合わせる

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

公認心理師/臨床心理士の新着求人

職種とキーワードで求人を検索

Btn pagetop