勤労感謝の日とは?新嘗祭との関係や子どもと楽しめるアイデアも

勤労感謝の日とは?新嘗祭との関係や子どもと楽しめるアイデアも

保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!
X(旧Twitter)をフォローはこちら!

勤労感謝の日は、秋から冬へと季節が移る11月下旬にあり、元号が令和になった現在では1年で最後の祝日です。名前の通り、勤労に対して感謝する日であるとわかりやすく、子どもにも意味を教えやすい祝日といえます。

しかし、日本古来の伝統行事である「新嘗祭」と、勤労感謝の日が関係していることは知らない人が多いのではないでしょうか。今回は、勤労感謝の日の意味や新嘗祭との関係、勤労感謝の日に関係する行事・イベントと、子どもと楽しむためのアイデアを紹介します。

勤労感謝の日とは?勤労感謝の日の意味・由来を解説!

勤労感謝の日とは、働いている人に感謝の気持ちを持ち、生産が豊かであることを祝う日です。一般的には、仕事や家事を頑張っているパパ・ママに子どもが感謝する日として認識されています。

勤労感謝の日は国民の祝日として制定されていて、日付は11月23日です。「国民の祝日に関する法律」では、下記の通りに祝日の意味が示されています。

勤労感謝の日 十一月二十三日 勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。

引用:e-Gov法令検索「国民の祝日に関する法律(昭和二十三年法律第百七十八号)」

1. 勤労感謝の日の由来

勤労感謝の日の由来は、1947年以前の法律で祝祭日として制定されていた「新嘗祭」です。

新嘗祭は、天皇が神様(天照大御神と天神地祇)に収穫の感謝を奉告して新穀を供え、天皇自らも新穀を食すことで神と交わる意味合いがある重要な宮中行事です。また、天皇が即位の礼後に初めて行う新嘗祭は「大嘗祭」と呼ばれます。

宮中行事の新嘗祭は、もともと旧暦11月の2回目にあたる卯の日に執り行われていたものの、日本にグレゴリオ暦が導入された1873年以降は11月23日に固定されました。新嘗祭は日本にとって重要な国家行事であり、1873年には11月23日が祝祭日として制定されています。

祝祭日の新嘗祭が勤労感謝の日になった理由は、第二次世界大戦後にGHQが国家神道の影響を小さくしようと改革したためです。11月23日の休日自体はそのままに、新嘗祭の「収穫に感謝する」という意味を、「勤労に感謝する」という意味に替えて、現在の「勤労感謝の日」が誕生しました。

勤労感謝の日に関係する行事・イベント

勤労感謝の日には、各地域・国で行事やイベントが行われます。ここでは、勤労感謝の日に関係する行事・イベントを4つ紹介します。

神嘗祭
神嘗祭は、伊勢神宮において10月15日~25日にかけて執り行われる祭祀です。伊勢神宮・内宮に祀られている天照大御神と、伊勢神宮・外宮に祀られている豊受大御神に、当年中に収穫された新穀を奉納します。神嘗祭には、新嘗祭に先だって天照大御神と豊受大御神に収穫の感謝を奉告する意味があり、伊勢神宮で最も重要とされる祭祀です。
アエノコト
アエノコトは、石川県の能登半島北部で行われる、稲作を守る田の神様に感謝する民俗行事です。12月5日に田の神様を家の中へ迎え、ごちそうなどでもてなし一緒に過ごして、翌年の2月9日に田んぼへ送ります。
十日夜
十日夜は、旧暦10月10日(現在の11月頃)に行われる収穫祭です。主に東日本の農家で見られ、お餅を作って田の神様に献じたり、「藁づと」や「藁鉄砲」で地面を叩いて地面の神様を励ましたりします。
感謝祭(アメリカ)
勤労感謝の日の名称は、アメリカの感謝祭に影響を受けているともいわれています。アメリカの感謝祭は11月第4木曜日であり、家族や友人が寄り集まってごちそうを食べたり、フットボール観戦を楽しんだりする日です。

第二次世界大戦以降はアメリカの文化が多く取り入れられたため、現在の勤労感謝の日は、祭祀というよりアメリカの「感謝祭」の要素を強く引き継いでいるといえます。

【保育士・保護者向け】子どもと一緒に勤労感謝の日を楽しむアイデア

子どもに勤労感謝の日の意味を説明する時は、「働いている人たちに感謝の気持ちを伝える日だよ」というように伝えましょう。働いている人の例として「みんなのパパ・ママに感謝する日」と説明することもおすすめです。

保育園では、勤労感謝の日に関係する活動・行事を実施するケースも少なくありません。ここからは、子どもと一緒に勤労感謝の日を楽しむ5つのアイデアを紹介します。

1. 仕事がテーマの絵本を読み聞かせする

子どもに働くことへの興味・関心を持たせるためには、仕事がテーマの絵本を読み聞かせすることがおすすめです。

年少の子どもに読み聞かせる絵本は、働くことを楽しく紹介してくれる内容を選びましょう。たとえば、小人や動物などのかわいいキャラクターが出てくる絵本であれば、働くことを簡単にイメージしてもらえるでしょう。

年中や年長の子どもは、将来の夢として具体的な職業をイメージできる年齢です。そのため、子どもがなりたい職業に関係する絵本を読み聞かせることをおすすめします。たとえば、将来の夢がパイロットの子どもには、飛行機のパイロットを紹介する絵本を読み聞かせてあげると、夢中になって聞いてくれます。

2. パパ・ママへの感謝のプレゼントを作る

勤労感謝の日に保育園で行う活動では、働くパパ・ママへの感謝のプレゼントを作ることがおすすめです。以下では、勤労感謝の日に適したプレゼント例を2つ紹介します。

○折り紙の花束

【必要なもの】

  • 折り紙:3枚(花1輪あたり)
  • 画用紙:1枚

1枚の折り紙で花びらを、残りの2枚の折り紙を花の茎と葉っぱに見立てて、花を作ります。花を数本作って画用紙で包めば、折り紙の花束が完成です。

○日めくりカレンダー

【必要なもの】

  • 色画用紙:50枚
  • リング:3つ
  • 穴あけパンチ
  • クレヨン

色画用紙12枚に1~12の月、31枚に1~31の日、残りの7枚に月から日曜までの曜日を書き、穴をあけてリングに通します。色画用紙への穴あけは保育士が行いましょう。

勤労感謝の日に渡すプレゼントは、日々の感謝が伝わるものがおすすめです。また、プレゼントと一緒にパパ・ママの似顔絵を添えてもよいでしょう。

3. 職場訪問を行う

保育園の活動では、職場訪問を行うこともおすすめです。子どもたちは実際に大人が働いている姿を見て、仕事を身近に感じることができます。

職場訪問の訪問先は、保育園の近くにある会社や公的機関を選びましょう。子どもの足で保育園の徒歩圏内にある訪問先であれば、バスなどの乗り物を用意する必要はありません。下記では、おすすめの訪問先をいくつか挙げます。

・警察署
・郵便局
・図書館
・工場
・農家
・スーパー

保育園で職場訪問を行う時は、事前に子どもたちと勤労感謝の日について考える時間を作ることが大切です。また、子どもたち全員で作ったプレゼントを訪問先の職場に渡すと、働いている人たちに感謝する気持ちを育むことができます。

4. 自宅でのんびり過ごす

勤労感謝の日には、パパ・ママは子どもと自宅でのんびりと過ごしてみてはいかがでしょうか。勤労感謝の日に仕事が休みの場合は、いつもは仕事で忙しいパパ・ママも、自宅でのんびり過ごして疲れを癒しましょう。

パパ・ママはお互いに、感謝の気持ちを伝えて労い合うことも大切です。テレビで好きな番組を見たり、アロマを焚いてリラックスしたりと、勤労感謝の日には自分の思い思いに過ごしてみてください。食事は、料理の手間がかからない外食や出前で豪華なごちそうを食べることもおすすめです。

5. 地元のイベントに参加する

勤労感謝の日には、神社で行われる新嘗祭や、農作物収穫を祝うイベントも開催されています。地元で新嘗祭や収穫祭関連のイベントが開催されている時は、子どもと一緒に参加してみましょう。

神社の新嘗祭は、一般的に「官幣社」「国弊社」と呼ばれる社格の高い神社で行われます。新嘗祭は新米などの収穫物に対する感謝を神様に奉告し、来年の豊作を祈願する内容であり、食育にも繋がる儀式です。子どもたちに収穫を感謝することだけでなく、食べ物を粗末にしないことの大切さも教えられます。

地元のイベントは、特産物や郷土料理が多く登場するなど、地域の特色が色濃く出ることが特徴です。地方のイベントを通して、子どもたちに生産者に対する感謝や地元文化への親しみを持ってもらいましょう。

まとめ

11月23日の勤労感謝の日は、働く全ての人に感謝をして、豊かな生産があることを祝う日です。勤労感謝の日の由来には新嘗祭が関係していて、11月23日には神社の新嘗祭や収穫を感謝するイベントも開催されます。

子どもに勤労感謝の日を説明する時は、祝日の意味だけでなく、感謝の気持ちも教えることが大切です。絵本の読み聞かせやプレゼント作りなど、子どもが楽しめる形で勤労を感謝する心を養いましょう。

「ほいくらし」では、保育士や保護者に役立つ情報やアイデアを紹介しております。子どもの保育で悩みや疑問がある時は、ほいくらしをぜひご利用ください。

お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE
友だちに追加する
保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)
園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram
この記事をSNSでシェア
CATEGORY :