sp logo
カート

キーワードで商品を探す

【シャガの花言葉】花の特徴や名前の由来は?

2023/5/22

薄紫や白など美しい花をつけるシャガには不思議な花言葉がついています。今回はシャガの花言葉と特徴、名前の由来についてご紹介します。

シャガの花言葉

シャガ 白 群生

Photo by ルーシーさん@GreenSnap

シャガの花言葉は「反抗」「友人が多い」です。シャガには鋭い葉がつき、日陰でも元気に咲く特徴から「反抗」といった花言葉がついています。「友人が多い」は、土の中で根茎を張り、いくつもの花を咲かせる性質に由来します。シャガは種子をつけない代わりに、土の中で繁殖する不思議な植物です。

シャガに怖い花言葉はある?

シャガの花言葉に怖い意味はありません。しかし「反抗」や「抵抗」といった一見するとネガティブな花言葉がついています。これはシャガが日陰でもすくすくと成長し、花を咲かせることに由来します。太陽の方を向いていない状態でも、いつも独立して花をつける様子から、これらの花言葉がついたと考えられています。

言葉自体はネガティブな印象ですが、意味はシャガの特徴にちなんだものなので、自宅で育てる場合は深く気にする必要はないといえるでしょう。

シャガとはどんな花?

シャガ 青紫

Photo by おじょさん@GreenSnap

シャガはアヤメ科アヤメ属に属する多年草の植物です。中国を原産とし、日本でも自生や庭、鉢植えとして見かけます。特に公園などでは植えられることが多く、開花時期である4~5月頃には、春の到来をシャガの成長で気付く人も少なくありません。草丈は30~60cmほどとやや小さいものの、たくさんの花をつける姿は多くの人を魅了します。

シャガは種子をつけない代わりに土の中にたくさんの根茎をつけるという特徴があります。自由奔放に成長するので、ガーデニング初心者でも自宅で栽培できるものの、7~9月頃の枯れた姿は散らかったように見えるため、こまめな手入れが必要不可欠です。

シャガの名前の由来とは?

シャガは「Iris japonica」といった学名がついています。「Iris」はギリシャ語で虹を表す言葉ですが、なぜ虹にちなんだ名前がついたのかまでは明確になっていません。シャガの原産地は中国なので、なぜギリシャ語がつけられたのかもまた、明記されていないため、多くの謎が残る不思議な植物でもあります。

ある一説では、ヒオウギの根茎のことを「射干(やかん)」と呼んでいた頃、同じアヤメ科で花の姿も似ているシャガがヒオウギに間違えられて「やかん」ではなく「しゃかん」と名付けられ、呼びやすく変化して「しゃが」になった説があります。

とはいえシャガにまつわる説はたくさんあるので、どのようにして生まれたのか少し気になってしまいますよね。

シャガの花言葉を贈ろう♪

シャガには「友達が多い」といったポジティブなものと「反抗」「抵抗」といったネガティブな花言葉がついています。とはいえ、どれもシャガの特徴からついたものであるため、ガーデニングや鉢花としても問題なく楽しめる植物です。

日本では公園や庭先に植えられることが多いので、シャガが気になる方はガーデニングなどで楽しんでみてはいかがでしょうか。