なんと、「紀元前1世紀の沈没船」にコンピュータが積まれていた…!太陽と月、さらに5つの惑星の動きまで予測する「驚愕の精巧度合い」

沈没船に遺されていた“複雑な歯車連動装置”

古代ギリシャにおける究極の“複雑な歯車連動装置”は1901年、クレタ島の北西にあるアンティキテラ島沖の沈没船から回収された「アンティキテラの機械」である。

【写真】アンティキテラの機械アンティキテラの機械

これが何であるかが判明したのは、1951年にイェール大学のプライス教授が科学的調査を開始してから二十数年後のことであるが、その後の研究成果(たとえば、T. Freeth et al., Nature, 2006.11.30, 2008.7.31)によって、驚くべき精密さで太陽と月に加え、当時知られていた水星から木星までの5つの惑星の動きを予測し、太陽と月のカレンダーを計算する“世界最古のカレンダー用コンピュータ”であることが明らかにされている。

プライス教授は二十数年の時を費やし、X線投影法などの科学的手段を駆使して複雑なギアの復元図を得ている。その復元図によれば、中心の歯車の回転は太陽年を表し、それより小さい歯車は太陽と月の位置や、いくつかの重要な星が昇ってくる位置を示す。歯車群の全体は木製の箱に納められ、箱の扉を開けると驚くべき仕掛けを見ることができた(Nature, 2006.11.30)。

2008年には、青銅の表示盤上に古代ギリシャの全ギリシャ(Pan-Hellenic)競技祭典の開催年を示すと思われるギリシャ文字が発見された。競技開催のインターバル(1〜4年)、開催地(イストミア、ネメア、オリンピア、ピューティア、ナア)などが記されていたのである。

“世界最古のコンピュータ”もアルキメデス作か

じつは、この「アンティキテラの機械」に相当すると思われる装置について、キケロが紀元前1世紀頃の哲学対話集『国家論』の中で、太陽、月、当時知られていた5つの惑星の動きを予測する装置について記述しており、その機械はアルキメデスによってつくられたという。

アンティキテラの沈没船から回収された「アンティキテラの機械」がアルキメデスの手になるものであるかどうかの確証はないが、いずれにせよ、“世界最古のカレンダー用コンピュータ”の製作に、複雑な歯車連動装置を熟知していたアルキメデスが直接的、少なくとも間接的に関与していたことは間違いないだろう。

古代日本の超技術〈新装改訂版〉 古代世界の超技術〈改訂新版〉

【累計10万部突破!】

大好評の「現代科学で読み解く技術史ミステリー」シリーズに最新刊が登場! あの時代になぜそんな技術が!?

〈国内編の謎解きは『古代日本の超技術〈新装改訂版〉』で!〉

  • 「五重塔」はなぜ倒れないのか?
  • 東京スカイツリーにも応用された巧妙な制振機構とは?
  • 三内丸山の縄文人はセラミックスを開発し、古代中国と同レベルの建築技術をもっていた!
  • 前方後円墳が「鍵穴」の形状をしている科学的理由とは?
  • 法隆寺の釘はなぜ1300年も朽ちないのか?
  • 名刀「正宗」に隠された、半導体顔負けの多層複合構造とは?

〈海外編の謎解きは『古代世界の超技術〈改訂新版〉』で!〉

  • 「ピラミッド」はなぜ潰れないのか?
  • “重量軽減の間”に、科学的な意味はあるのか?
  • 精密な「宇宙カレンダー」として機能したストーンヘンジに遺された、謎めいた56個の穴の秘密とは?
  • 一体ごとに顔が異なる兵馬俑はどうやって作られた?

現代のハイテクを知り尽くす実験物理学者が、世界各地の古代人たちの「驚異の技」の謎を解く!

.navContents .navContents_genre ul li:nth-child(1){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/b/5/-/img_b5e617833eedeaae7025842662ab132b647.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(2){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/2/5/-/img_2540ff88c35e25062301549b5eb16b52324.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(3){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/7/-/img_a7ba7310c85ff6d811201aa807669020476.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(4){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/e/b/-/img_eb63fc75c067be2b4e346d1177dd646b453.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(5){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_abe953ea8bbeca517ca1c1e8aea20264478.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(6){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/4/4/-/img_44a09474c6909310bd77737b2cf0d164611.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(7){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/0/a/-/img_0a2be7b2a33731b20cea2350fd4ae90a628.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(8){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/7/e/-/img_7e673dc9fefd51d9536a14475d3d9aee610.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(9){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/f/-/img_af821209af9c81edad6dc63aa854b0fb368.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(10){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/f/0/-/img_f072464bf99bcf4d42f011c34e4f8de1479.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(11){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/d/a/-/img_da7b1bac2e3db43a4d2760193fcfa9d8558.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(12){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/4/3/-/img_435be9c5b352044abf14eecffa80b28d542.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(13){ background-image: url(); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(14){ background-image: url(); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(15){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_ab53ea5ead6f29fedf249c9d00da02ca567.png); }
  • 【新刊案内】植物の謎
  • 【新刊案内】宇宙と物質の起源
  • 【新刊案内】サピエンス前史
  • 【新刊案内】5月刊の予定
  • 【新刊案内】夢を叶えるために脳はある
  • 【新刊案内】中学数学で磨く「数学センス」
  • 【新刊案内】集合と位相
  • 【新刊案内】地球46億年
  • 【新刊案内】あっぱれ! 日本の新発明