交通トリビア

昔の愛媛ナンバーは読むことができない!?難解な文字!

こちらが2003年11月7日までの愛媛ナンバー

これが愛媛!?

ちゃんとした愛媛ナンバーなんです!

愛媛県には2003年まではこのナンバープレートが

溢れていました(^^)

実際のナンバープレートを見ると

  • えひめ

と読めるのですが、文字で書いてみると

これで『えひめ』

奇妙な書体です!いえ、書体どころか漢字じゃないです!

これはぱっと見て『えひめ』とは読めませんね!

まったく愛媛と書かれていません( ゚Д゚)

私は昔、小さい頃からナンバープレートに

目が行く変な子供でした(笑)

物心がつく前の小さい頃から車のナンバープレートに

興味がありました。

そのきっかけが、祖父の車でした。

三菱のギャランでした。

その車のナンバープレートのひらがなが

でして、初めて覚えたひらがなが『ぬ』だったらしいです(笑)

ノートにいっぱい『ぬ』を書いていたらしいのです。

そんな私がこの奇妙な書体の『愛媛ナンバー』に

興味を持たないはずがありません。

今も昔も兵庫県に住んでいますが、全国津々浦々のいわゆる

他府県ナンバーを探しては、あれは何県!?

うおー!全国のナンバー!

どこのナンバー!?といって親を困らせていました(*‘∀‘)

だから『愛媛ナンバー』を発見した日には大興奮でした。

中年になった今でもナンバープレートに目が行きます。

『愛媛ナンバー』を発見しては子供の頃を懐かしく感じています。

休みとなれば、行楽地に行こうとせず

高速道路のサービスエリアに停まっている

車のナンバープレートを調査する変な子供でした(>_<)

なぜこのような書体か?

なぜ?

失礼しました。ここで話を戻します。

諸説ありますが、昔のナンバープレートの材質が

現在の材質より悪く、がよく発生していました。

この錆が発生してナンバープレートを腐食させていました。

錆の理由はまさにです。雨が降って文字の凸凹部分に

溜まって、錆が発生していたのです。

なるべく雨が溜まらないようにするために

しかも愛媛と読めるようにするために

その対策としてこの『愛媛ナンバー』の書体に

なったという説です。

視認性

通報時などの視認性が大事

ナンバープレートは

  • 視認性

が非常に大事です。

  • ひき逃げなどの事故
  • 事件など

に自動車が使用されることが多く

そのときの通報の際に視認性がよくなければ

ダメなんです。

昔は今より視認性が非常に厳しかったのです。

基本的に各都道府県ひとつの表示でした。

しかも、地域名表示も頭文字一文字が原則でした。

青森』であれば『』、『熊本』であれば『

という具合です。

しかし、地域名一文字であれば、他の県と重なってしまいます。

  • 大阪』と『大分
  • 山口』と『山梨』と『山形
  • 福岡』と『福井』と『福島

などが重なってしまいます。

このような場合は、自動車の登録台数の多い方が

漢字一文字になります。『大阪』『大分』でしたら

大阪の方が自動車の登録台数が多いので

大阪府を

大分県を

  • 大分

の表示になる決まりでした。

ちなみに、隣接する『鳥取』と『島根』は頭文字が非常に似ています。

視認性を確保するために工夫を凝らしました。

鳥取県側を

  • 鳥ナンバー

島根県側を

  • 嶋ナンバー

と表示することになったのです。へぇ、よく考えました!

愛媛ナンバーは愛知と頭文字が重なる

そして『愛媛ナンバー』です。

愛知ナンバー』と頭文字が重なってしまうんです。

現在は『名古屋ナンバー』を表示していますが、

その昔は『愛知ナンバー』でした。愛知県の方が愛媛県より

自動車の登録台数が多いので、愛知県側が

  • 愛ナンバー

愛媛県側を

  • 愛媛ナンバー

を表示することになりました。

この際にこの奇妙な↓

の文字になったという説です(^^)

通常の『愛媛』はかなり複雑な文字です。

全国の都道府県の中でも有数の複雑な文字です。

ナンバープレートの金属の加工技術が発達していない時代。

視認性も考えて、雨粒が溜まったときの錆のことも考えて

なんとも絶妙な、あの書体の『愛媛ナンバー』が生まれたという説です。

こちらに詳しく載っています。

自動車の増加に伴い、視認性は徐々に緩和されていく

時代に合わせて

今では地域名の横に記入がある三桁の数字

分類番号といいますが、これが

  • 一桁でした。

その後、自動車が爆発的に増えていくことになり、

一桁ではナンバープレートの組み合わせ

(自動車の所有権を表す登録番号)が足らなくなりました。

やがて分類番号が

  • 二桁になり
  • さらに三桁

にまで増加しています。

(そうしないと自動車の登録が行えません。)

そのうちに地域名表示も原則、頭文字一文字から

  • 頭文字二桁

に緩和されました。

それどころか、なんと愛知県に

  • 尾張小牧』ナンバー

四文字が登場しました。

さらに

  • ナンバープレートの材質が向上
  • 錆の心配がなくなった
  • 金属の加工技術が向上
  • 県民からの苦情

これらの理由などにより、昔々に決められた

この『愛媛ナンバー』の終焉が来るのです。

2003年11月10日から通常の愛媛表記へ

愛媛トヨペットより

ご覧の通り、『愛媛』としっかり記入されています!

偶然に、この2003年11月前後に私の当時のバイトの後輩が

愛媛県出身で、旧書体の愛媛ナンバーのバイクを乗っていました。

その後、違うバイクに乗り換えた際に、新書体の愛媛ナンバーに

切り替わっていたのを鮮明に覚えています。

しかし、ナンバープレートマニアの私としては

少し寂しい気がしました(´Д⊂ヽ

小さい頃から特に好きだった愛媛ナンバーのあの書体が

通常の愛媛に変わったことに対して誰にも言っていませんが

  • 変わって欲しくなかった

これが私の本心でした(;^ω^)

しかし、時代の流れなので仕方がないですね!

『古き良き』もいいですが、変えていかないと進歩がありませんからね!

ABOUT ME
交通トリビア研究所
こんにちは。教習指導員になってはや十数年。 過去にバイク事故で重傷を負った経験がある、現役の教習指導員です。 あの時、命拾いしたのも、この仕事に就いて安全運転を教えなさいと神様に言われたような気がします。 こんな私ですが、ブログを通じて、皆さんに安全運転の大切さを発信していきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA