SSブログ

電飾の工作 [MAZINGER Z & GREAT 製作記]

今回から、グレートマジンガー Infinity Ver. の製作記となります。
電飾の工作から、ご紹介させて頂きますね。

まずは目を発光させてみます。
透明素材に置き換えて、チップLEDを組み込む工作になります。
目の発光.jpg
A グレートは、電源をボタン電池にしようと決めていました。
  発光する部分が少なく、電池で充分だからです。
  目のLEDは黄色のチップLEDを2個、並列に繋ぎました。
B おゆまるで目のパーツの型を取り、エポキシ接着剤を詰めて複製しました。
  ちょっと濁った透明度になるので、光が分散して丁度よいです。
C パーツを取り付けるダボ穴の中にチップLEDを取り付けています。
D 試しに発光させてみました。
  眉間から光漏れしていますので、塗装でふさぐ必要がありますね。
  なお、今回はブレーンコンドルがドッキングしていなくても光ります^^

遮光塗装をして、取り付けます。
目LED組み込み.jpg
A 複製した目のパーツを、モデルカステンの遮光ブラックで塗装します。
  LEDの光を入れるダボ部分は塗装しないでおきます。
B 発光させたい部分だけ、溶剤で拭き取ります。
  実際には、発光させた状態で作業しています。
C ダボに取り付けても、スキマから光が漏れてきてしまうので、パテで
  塞いで、更に塗装してしまい、遮光を完璧に行います。
D こちらは塗装まで終了した画像ですが、電池のおかげで強い光にはな
  らず、狙い通りボンヤリした光り方となりました。
  遮光もしっかり行ったので、目だけがしっかりと光っており、いい感
  じです^^

次は、スクランブルダッシュです。
グレートは飛行装置を体内に持っていて、Zの様に合体する必要はありません。
でも、一応取り外し可能にはしておきます。
スクランブルダッシュ.jpg
A LEDは、ノズル取り付け用ピンのあった位置へ、そのまま仕込みます。
B こちらも並列で繋ぎます。
  内部でLEDの足を曲げて、ハンダ付けしやすい様にしておきます。
C 配線は内部で干渉しないようにアチコチ削りつつ、接続コネクタまで
  引いておきます。
D 背中に取り付けると、2Pのコネクタで電源が接続されます。
  スイッチはありません。

なぜスイッチが無いのかというと、ちょっとした仕掛けを用意しているからです^^
傾斜スイッチ.jpg
このパーツは、傾斜スイッチというもので、100円くらいで買えるものです。
中に銅の玉が入っていて、傾くと玉が移動して接点が繋がるという、単純な仕組みだけど確実なスイッチです。
これを胸の中に仕込んで、身体が傾いた時(飛行状態になった時)だけ、スクランブルダッシュが点灯する仕掛けにしました。

電源であるボタン電池は、足の中に仕込みました。
電池駆動.jpg
A ボタン電池は3VのCR2032を使います。
  プラ板で電池ボックスを作り、それに合わせて足のパーツをカットして、
  内部で固定できる様にします。
B プラ板を追加したり、内部に平面を作ったり、とにかく接着できる面積を
  出来るだけ多く作る加工をしています。
  もちろん、電池も取り出せなくてはいけません。
C スネのパーツは、内部の取り付け部分の一部を削り取り、ダボもユルユル
  にしています。
  磁石と、缶コーヒーから切り出した鉄片で固定される仕組みです。
  缶コーヒーはアルミ製のものが増えてきたので、注意が必要ですね。
D 磁石で簡単に開閉出来、ボタン電池の交換もスムーズに出来るヒザと
  なりました。

配線します。
電池内蔵.jpg
A 電池ボックスに、銅板で電極を作ります。
  ブラ板にスリットを作り、銅板を差し込んで、折り返して固定しました。
  電池を抜き差しする方向へ力が加わっても外れないための仕組みです。
B 電源スイッチとして、小型のスライドスイッチを取り付け、配線を通して
  います。
  Zの時と同様に、ヒザの関節の中を通し、足の付け根は出来るだけ壊さず
  に、可動を残しつつ下半身まで引き込みました。
C 電源スイッチは、やはりスネの中に設置しています。
  スネのパーツを外して、電源のON/OFFを行います。
D 最終的に、胸の中で結線しました。
  傾斜スイッチが見えています。
  抵抗は目のLEDの保護抵抗です。

次回は塗装の様子をご紹介したいと思います。


コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

配線・塗装ダメージ塗装 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。