「雪虫の正体は?」「雪虫が飛ぶと初雪が降る?」北海道民も知らない雪虫の謎|Domingo

「雪虫の正体は?」「雪虫が飛ぶと初雪が降る?」北海道民も知らない雪虫の謎

暮らし

/

北海道

北海道の長い冬を迎える前、秋によく見かけるのが「雪虫」。北海道では「雪虫が飛ぶと初雪が降る」と言われていますが、そもそも「雪虫」は正式な名前ではありません。一体その正体は何なのでしょうか?また、本当に「雪虫が飛ぶと初雪が降る」のか調べてみました。

雪虫の正体は「トドノネオオワタムシ」

雪虫と呼ばれているのは「トドノネオオワタムシ」というアブラムシの一種。成虫になると蝋状の白い綿毛をまとってフワフワと飛ぶことから、「雪のような虫」として「雪虫」と呼ばれるようになりました。

雪虫 トドノネオオワタムシ

春にヤチダモという木で生まれ、夏から秋のはじまりにトドマツに住み着きます。トドマツで樹液を吸いながら1年の間に何度か世代交代をし、秋の終わりに羽の生えた成虫がヤチダモに移動します。つまり、私たちが見ている雪虫の様子とは、トドノネオオワタムシの成虫がトドマツからヤチダモに移動している途中を見ているものでした。

雪虫 トドノネオオワタムシ

弱い昆虫ならではの変わった生存戦略

トドノネオオワタムシは「弱い昆虫」として知られ、外敵に対抗する術を持たず、どんどん捕食されてしまいます。しかし、それに対抗する大きな特徴が「幹母」と呼ばれる形態を持つこと。

雪虫 トドノネオオワタムシ

脱皮を繰り返していくうちに「幹母」と呼ばれるメスとなり、そのメスが自分と同じ遺伝子のクローンのメスの幼虫を生み、その幼虫もクローンを生むことで増殖。1匹のメスがおよそ150匹の幼虫を生むので、捕食されながらもそれ以上に産み続けることで、これまで生存してきたという訳です。

雪虫 トドノネオオワタムシ

  • 1
  • 2
  1. ホーム
  2. Domingo編集部
  3. 「雪虫の正体は?」「雪虫が飛ぶと初雪が降る?」北海道民も知らない雪虫の謎