「今後は十分注意いたします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「今後は十分注意いたします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「今後は十分注意いたします」について解説をします。

「今後は十分注意いたします」とは?意味

これからは満足できるほどに気を配るといった意味です。

「今後」は、この言葉を述べている時点よりも後のことを指しています。

「十分」には、満ち足りていて不足するところがないさま、必要なだけ、または必要以上に多くあるさまという意味があります。

「注意」とは、気を配ること、好ましくないことが起こらないように用心することです。

「いたします」「する」の謙譲語で、自分が行う動作を低めていったり、改まった気持ちでいったりするものです。

「今後は十分注意いたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

気をつけていても人間なので間違いはします。

間違いをすると、上司から指摘をされて、これからはそういったことがないように注意されることでしょう。

そういった場面で使用をする言葉です。

「いたします」は敬語なので、目上の人に対して使用しても問題ありません。

「十分」という言葉を使用しなくても意味は通じますが、使用した方が深く反省している気持ちが伝わりやすいです。

しかし、この言葉だけでは反省の気持ちが伝わりにくかったり、本当に反省しているのか疑問に思われてしまったりすることがあります。

そのため、具体的にどのような注意をするのかも述べるのが望ましいです。

たとえば、資料の中に漢字の間違いがあったとします。

その場合は、これからは入力ミスのないように気をつける、資料作成後に読み直して間違いがないかを確認するなど、具体的な行動を示します。

取引先への納期が遅れたとします。

この場合は、なぜ納期が遅れてしまったのか、これから納期が遅れないようにどのようなことをするのかを述べます。

反省の気持ちを示すだけでなく、同じことが起こらないように今後どういったことをするのか示すことが大切です。

また、注意されるような悪い事柄を行ってしまったので、謝罪の言葉も一緒に述べます。

指摘されるたびに毎回この言葉を使用していると、反省の気持ちが伝わらなくなってしまうので、注意が必要です。


「今後は十分注意いたします」を使った例文

・『申し訳ありませんでした。今後は十分注意いたします』

「今後は十分注意いたします」の返答や返信例

叱ってばかりでは相手が萎縮してしまいます。

叱って終わりにするのではなく、今後の対策を話し合うことが大切です。

また同じことで注意をしなくてもよいように、どういったことをするのか具体的に示すようにします。

まとめ

十分に注意をしたつもりでも、人間なので間違いはあります。

この言葉は、間違いなどをしてしまったときに、これからは同じことがないようにすると反省の気持ちを示すときに用いるものです。