goo

-彫刻家として・仏師として- 向吉 悠睦 木彫展

2015-07-27 | ア-トな話し
高島屋 6階美術画廊
7月22日(水) → 28日(火)

現地でお店の人に頂いた案内状

美術画廊は美術品を販売しているので、写真撮影は出来ません。入場料は無料ですが・・・


向吉悠睦さんの展覧会が行われているということで駆けつけました

私にとっては、初めての展覧会です


向吉悠睦は仏像フィギュアの監修をやられているので、向吉悠睦監修なら迷わず買っています。

今回販売されている仏像等は、X百万円の世界ですから、手が出ませんよね。




仏像のフィギュアの一部ですが、これらは向吉悠睦監修です

孔雀明王像、仁王像 阿形

空海(弘法大師)、役行者

その他の仏像フィギュアは ここ


清潔な雰囲気の仏像がいいですよね。
店員がそれとなくチェックしてるから(当然ですよね、仕事だものね)ゆっくりは見れませんが・・
初めての向吉悠睦さんの展覧会 十分楽しめました



7階の展覧会場にも行ってきました



大和円照寺 山村御流いけばな展 2015年7月22日(水) → 27日(月)

山村御流とは奈良にある円照寺のご住職が家元を務める華道の流派。
自然の草木が持つ本来の美しさを生かし 「花は野にあるように」をテーマに素朴に あるがままの姿で生ける流派。


円照寺は
斑鳩の中宮寺、佐保路の法華寺と共に大和三門跡と呼ばれる門跡寺院です。
華道の「山村御流」の家元でもあります。別名、山村御殿(山村御所)。
三島由紀夫の小説『豊饒の海』に再三登場する「月修寺」は、円照寺をモデルに描かれています。非公開寺院のため拝観は不可。



会場で頂いた案内状です。場内は残念ながら撮影禁止です
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。