きいこのビーチコーミング日記

南房総の海でのビーチコーミング日記。写真と収穫物の紹介。 
初心者の同定用にコレクションも紹介していきます。

ツメタガイ、ホソヤツメタ、ウチヤマタマツバキ、マンジュウガイ

2015年03月14日 | 丸い巻貝
今日はタマガイ科の貝のご紹介。 タマガイ科の貝は結構好きなんです。 貝に全く興味のなかった頃、貝というと頭に浮かぶ形が、イタヤガイ科かタマガイ科の貝の形でしたね(笑)


ツメタガイ



南房総で一番ポピュラーにみられるのがこのツメタガイ。 スケールと一緒に撮影してますが、大きさは結構さまざまです。ちょっと色が薄くなってしまっていますが、もう少し茶色が濃いですね。


ホソヤツメタ



ツメタガイととてもよく似ています。そして、南房総でもよく見かけられます。 同じじゃないの?? どこが違うの?? 表の顔だけをみるとほとんど区別がつきません。


では、裏返してみましょう~



左:ツメタガイ 右:ホソヤツメタ


専門用語を使うと、ホソヤツメタは臍孔が臍索で塞がれていると表現されるのですが、ここではなるべく専門用語は使わないようにしようと思っています。自分は専門家じゃないので本当のところ専門用語はよくわわかりません。つまり、写真でみてわかるようにツメタガイは貝のへその部分に穴が開いていますがホソヤツメタは塞がれています。裏を返せば違いが一目でわかります。 



ウチヤマタマツバキ



ツメタガイやホソヤツメタをちょっと薄めたような様相です。色あせたツメタガイって感じです。ツメタガイよりもがっしりしてます。 そして、へその穴の形がアルファベットのCの形をしています。ウチヤマタマツバキも南房総ではよく見かけられます。



マンジュウガイ



ウチヤマタマツバキと似ていますが、このマンジュウガイはウチヤマタマツバキを踏んづぶしてつぶした感じの貝です。そして、こちらはなかなかのレアものです。


写真では、なかなか違いがわかりにくいのかもしれませんが、ちょっと比べてみましょう。




左:ウチヤマタマツバキ  右:マンジュウガイ

やっぱり、ちょっとわかりにくいかな?





2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かさぶた)
2016-05-22 09:30:36
はじめまして。
昨日磯根崎で変わった色のツメタガイを見つけたので拾って帰りました。ヘソが普通のツメタガイとは違っていて、こちらのブログでウチヤマタマツバキだと分かりました。
どうもありがとうございました!
コメントありがとうございましす (kiiko)
2016-05-22 11:29:44
かさぶたさんはじめまして。 お役にたてて良かったです。

私も最初は、あの形はツメタガイと思っていたら、裏の穴の開き方や形で種類が違うことを知りへぇ~貝って奥深いわと思った覚えがあります。

コメントを投稿