安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

雑誌「BRUTUS」2022年2月1日号の特集「なにしろあんこ好きなもので。」が面白い。

2022-01-26 19:30:00 | 読書

雑誌BRUTUS(マガジンハウス)の最新号特集「なにしろあんこ好きなもので。」が面白かったので取り上げました。僕はスイーツ大好きで、あんこものも「今川焼」や「アンバタパン」など食べますが、奥深い和菓子もよいものだと思わせてくれる特集です。

   

表紙。掲載されているおはぎは、多分、「甘味 おかめ 麹町店」のもの。

     

毎日のあんこ。「たいやき わかば」(東京都新宿区若葉)のたいやき。しっぽの部分に店名が入っています。美味しそう。

   

季節のあんこ。塩瀬総本家(東京都築地)の正月の上和菓子。

(饅頭はじめて物語)

塩瀬総本家は創業1349年、670年を超えて営業を続けています。来日した中国出身の林浄因(りんじょういん)という人が奈良で中国のマントウにヒントを得て、饅頭を作り商いを始めたことに遡り、この林さんが祖先になるそうです。   

   

塩瀬総本家の蒸したての「本饅頭」。小指の先ほどの小さな生地で、あん玉を包み込むそうです。蒸すと生地は透明に。

   

当主は第34代だそうです。すごい。

(長尾智子さんによるあんこの作り方、お菓子のレシピ)

料理家の長尾智子さんが、ブルータスのためにレシピを考えたそうです。あんこの作り方も載っています。

   

   

「おいしい自家製あんこ」の作り方が掲載されています。

   

「山椒餅、白玉汁粉、あんバターサンド」の3種類のおやつレシピが紹介されています。

(松江は菓子処)

松江は、京都、金沢に並ぶ菓子処とのことです。松江藩7代藩主、松平治郷(1751~1818年)が茶の湯を極め、茶人大名として後世に名を残しているそうです。それ以来、お茶とともに菓子文化も育まれたようです。

   

国宝「松江城」の近くにある「風月堂」。

   

「風月堂」の大ぶりの饅頭「萬寿」。

(名古屋だって、あんこの都)

名古屋には、和菓子の名店が揃っているそうです。コメダ珈琲には、トースト用の「あんこ」が用意されていて、あんこと言えば「名古屋」だと僕は思っていました。でも、あんこは、京都、東京、金沢、松江だそうです。

   

栄にある川口屋。

      

上生菓子のお店だそうです。

(お取り寄せできる 47都道府県地元代表あんこガイド)

地方を含むお店の商品の紹介です。 

   

北海道の「月寒あんぱん」は、とったことがあり、なかなかいいお菓子です。パンのようでもありますが月餅風の饅頭です。

   

地元、長野県代表は長野市の善光寺近くにお店のある「酒饅頭本舗つるや」の酒饅頭でした。出来たてを食べるのが良いです。

【マガジンハウスのホームページから】

Brutus No. 954 試し読みと目次 | BRUTUS | マガジンワールド (magazineworld.jp)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。