BIツール入門講座
BIの導入に役立つ資料を豊富にご用意 【無料】お役立ち資料

BIツールとは?

BIツールとは?

BIツールとは企業が持つさまざまなデータを分析・見える化して、経営や業務に役立てるソフトウェアのことです。 BIはビジネスインテリジェンス、つまり、ビジネスの意思決定に関わる情報という意味です。

企業のITビッグデータ活用が拡大し、経営に役立てる動きがますます高まっている中、データを用いて、迅速かつ精度の高い意思決定を行うためには、BIツールという道具の活用が欠かせません。ビッグデータ分析において、BIツールのシェアは飛躍的に高まっています。

そこで本ページでは、BIツール(ビジネスインテリジェンスツール)の基本から仕組みまでをわかりやすく解説し、BIツールを選ぶ前に知っておきたい機能や活用シーンもご紹介します。

基本から活用方法までまとめて分かる!BIツールまるわかりガイド

BIツールに関するお役立ちコラム
BIツールのメリットと留意点
BIツール製品はここを見て比較・選定しよう!
セルフサービスBIとは?~従来型BIとの違い~
話題の「働き方改革」!BIはどう貢献できる?

BIとは

BIはビジネスインテリジェンス、つまり、ビジネスの意思決定に関わる情報という意味です。

BIの価値は、さまざまなデータから、行動に移すことが可能な知見を得られることにあります。ITを活用してデータを収集・分析し、その結果をレポートの形でグラフや図表でわかりやすく表現されたものがBIです。BIは、経営層や管理職、現場の従業員に、製品やサービス、業務の改善につながる情報を提供します。

しかし、企業活動の中で日々蓄積されるデータは、しばしばビッグデータと呼ばれるほど膨大になり、ばらばらの場所や別々のシステムに保存されていることも多いため、一般的な表計算ツールで分析しようとすると不正確になってしまったり、データ分析の知識を持った専門職が必要になったり、時間がかかりすぎてBIを作成できた頃にはビジネス環境が変わったりしてしまいます。

そのような問題を前に、価値あるBIの取得をより効率化し、ビジネスパーソンの意思決定を支援するために生まれたのがBIツールというわけです。

基本から活用方法までまとめて分かる!BIツールまるわかりガイド

BIツールの目的・役割

BIツールの目的・役割は、膨大なデータから必要な情報を引き出し、経営や売り上げ拡大に活用するために、分析してレポーティングすることであり、誰にでも利用できることに意味があります。いちいちExcelで手集計する必要がなくなり、非常に便利なツールです。知りたいことが浮かんだときに、パッとデータを集計し、分析結果が表示されれば、それほどありがたいことはありません。意思決定にはスピードが求められるため、例えば「ところで、あのデータ集計の結果はどうなった?」と業務に追われる集計担当者をせかす必要もなくなります。

BIツールが活用されているシーン

ビッグデータから自社のビジネスを分析し、改善へとつなげられるBIツールは、ビジネスのさまざまな分野ですでに使われています。では、BIツールはどんな場面で活用されているのでしょうか。主なものをご紹介します。

経営分析・財務分析

BIツールは、ビジネスの根幹となる経営そのものを分析することができます。売上情報や財務情報などの情報は経営にとって重要な情報ですが、Excelでの集計や経営資料へのアウトプットは手作業で実施すると多くの工数がかかります。
そこでBIツールを導入することで、手作業だったデータ集計や経営資料作成を自動化。売上情報や財務状況などの経営分析結果をタイムリーに把握し、迅速な経営判断をすることができます。
また、経営分析・財務分析のテンプレート機能が備わっているBIツールであれば、すぐに実用的なレポートをアウトプットすることが可能です。

【活用シーン】
> 経営分析・財務分析ツール~BIツールで迅速な経営判断をサポート

営業分析・売上分析

直接収益を上げる部門として企業になくてはならない営業部門は、売上増加のためにいかに効果的な施策を打っていけるかが重要となります。そのためには経験に頼るだけでなく、データ分析が必要不可欠となりますが、都度手動で複数システムからデータを収集し、必要なデータを抽出するのには手間がかかります。
BIツールを導入することで、複数システムのデータを横断的に集計・見える化し、分析することで、自社商材の購買層や特性が明確となり、有効な営業戦略を立てることができるようになります。
また、属人化してしまいがちな営業業務も、BIツールでデータを蓄積して分析すれば、リアルタイムで全社共有ができるようになり、組織としてより多くの売上の創出と体制強化につなげられます。

【活用シーン】
> BIの営業分析・売上分析ツールは顧客データに基づいた営業戦略で活躍

人事データ分析

労働市場の変化への対応や、効率的な企業運営のため、人事評価や人材育成等におけるデータ活用が求められています。
そこでBIツールを活用することで、人事に関するあらゆる指標において、迅速な現状把握と将来予測ができるようになります。例えば、自社で活躍できるような人材を採用する計画を立てる際に、現状のスキルマップや人材育成状況をダッシュボードで把握し、今後必要となるスキルを分析することも可能です。
また、リモートワークやジョブ型雇用の導入に伴う新たな人事課題に対しても、BIツールによってデータや統計に基づいた判断がスムーズに実施できるようになります。

【活用シーン】
> BIツールで積極的に人事データを分析・活用

【関連製品】
> 現行システムの連携で人事分析を実施する場合:LaKeel BI
> HRシステムの導入/移行をご検討の場合:LaKeel HR

残業分析

働き方改革への対応のため、多くの企業で残業削減への取り組みの必要性が高まっています。そういった中で、現状把握のための残業時間の集計や管理ができていない場合、何が問題となっているのかも分からないことがあります。
そこでBIツールを導入することで、残業時間を可視化し、残業時間を管理しやすい体制を構築することができます。また、「人事システム×勤怠管理システム×Excelの工数管理表」など、異なるシステムやファイルのデータを統合し、多角的に分析することも可能です。

【活用シーン】
> 「働き方改革」への第一歩!残業時間削減へ取り組む

予算管理システム

予算管理システムは、従来のExcel等の表計算ソフトに替わり、企業の予算管理を効率的に行うためのシステムです。予算関連のデータは様々なソースから取得してこなければならないことが多々あり、その集計を手動で行うことは非常に労力がかかります。
BIツールはそういったデータ集計を効率化し、予算管理をしやすいかたちでアウトプットできます。また、最新の予実データをいつでも見られる予算管理システムを構築することが可能です。

【活用シーン】
> BIツールで予算管理システムを構築

データ集計

社内のデータ集計については、誰でも簡単にデータ入力を行うことができるExcelを使用していることも多いのではないでしょうか。少量のデータを集計する上では扱いやすいツールですが、事業規模の拡大により、データソースの取得元の多様化やデータ量が増大するとファイルが重くなったりと継続的なデータ集計にはリスクが生じます。
BIツールでは、このような大量のデータ集計を効率的に実施し、見やすいかたちにアウトプットするデータ集計ツールを構築できます。LaKeel BIなど、ExcelのファイルをそのままインポートできるBIツールであれば、既存のデータ入力フォーマットをそのまま活用することも可能です。

【活用シーン】
> Excelファイルを「そのまま」集計!今までの運用を変えずに集計業務を効率化

帳票自動作成

手書きで作成していた帳票やExcelマクロを使用した帳票出力について、作成工数の削減やフォーマットへの安定的な出力を実現する上で、BIツールの使用は有効です。
データ集計から帳票作成までを自動化することで、煩雑な帳票作成担当者の負担を削減し、他の業務に人員を割くことが可能となります。

【活用シーン】
> PDFやExcelフォーマットにも対応!帳票作成をBIツールで自動化

職種別でわかりやすい!BIツール活用トレンド

BIツールのメリット

BIツールは、収集した社内外のあらゆるデータを活用した、より迅速かつ精度の高い意思決定を助ける道具です。状況を正確に把握できるのはもちろん、その背後にある様々な原因や問題・課題を深堀りできるメリットがあります。

01企業が持つ、社内に散在するデータを集めて分析できる

企業では、部門ごと等にデータを管理していることが多々あります。こういった中で社内外に存在する、複数のシステムに散在するデータを、BIツールなら一か所に集め抽出し、分析・レポーティングができるようになることは大きなメリットです。ただ数値や表データとして存在していたものも、BIツールを活用すれば、瞬時にグラフなどにきれいに可視化されることで、見やすく判断がしやすくなります。
また、従来の人の手とExcelでは不可能だった、システムを横断したデータ分析ができるようになることで、知り得なかった情報が得られることがあります。
さらに、データマイニングなど、深堀りして分析するような、高度な分析が専門知識なくして可能になります。これにより、多くの企業が抱えている課題である経営の意思決定のスピードと精度が格段に上がるといった効果を得ることができます。

02可視化により各部署の現状把握が容易になる

BIツールの特長の一つに、可視化による分かりやすさがあります。抽出・分析したデータをグラフなどで分かりやすく見せてくれるため、販売データなどの現状把握も、パッと見て分かるようになります。

03問題・課題を早期発見できるため、迅速な対応が可能になる

問題・課題への迅速な対応、早期解決につながる点はBIツール導入のメリットです。BIツールを活用して出た分析結果から、問題や課題が浮き彫りになることがあります。これまで隠れていた問題・課題も、BIツールで洗い出せたことで、その問題・課題の芽を早期に摘み取ることができます。

04レポートを作成する手間と時間が軽減される

単純に、作業の手間を軽減するメリットも見込めます。これまで手作業で行っていた集計・レポーティングも、BIツールを活用すれば、瞬時にグラフなどに分かりやすいレポート作成が可能になります。

BIツールのデメリット

BIツールには、メリットや効果だけでなく、デメリットもあります。

とくに大きなデメリットが、慣れ親しんだこれまでの方法からBIツールという新しい方法に変えることで、設定に手間がかかったり、操作や画面に慣れる必要があるという点です。結果、BIツールを導入したものの、活用しきれず失敗に終わってしまう企業もあるといわれています。

こういった事態を避けるには、BIツールの中でも、セルフサービスBIと呼ばれる、専門知識のないユーザーだけで使うことを前提に作られたものを利用する方法が有効です。さらに、セミナー研修プログラムの充実しているBIツールを選ぶと、デメリットをカバーすることができて安心です。

【活用シーン】
> BIツール導入のメリットと留意点~目的や活用シーンを明確にして課題解決

基本から活用方法までまとめて分かる!BIツールまるわかりガイド

BIツールが持つ3つの仕組みと機能比較

BIツールは、経営者だけでなく部門のリーダーや一般社員など、あらゆる人にとって便利なITツールです。このBIツールには、大きく分けて次の3つの仕組みが備わっています。

BIツールが持つ3つの仕組みと機能比較

01基幹系システムからデータと連携する仕組み

まず、BIツールは既存のデータを使うため、社内の「基幹系システム」と連携する必要があります。例えば、売り上げデータをBIツールで分析したい場合、基幹系システムの一つである「販売・在庫管理システム」からデータを持ってこなければなりません。このように、BIツールには、基幹系システムと連携する仕組みが必要不可欠です。

02分析・集計する仕組み

データを基幹系システムから持ってきたら、いよいよBIツールの本領発揮です。主にデータを収集し、分析して集計する仕組みです。

03ビジュアライズして表示する仕組み

また、BIツールは、データを分析した結果を整えてグラフなどにビジュアライズする仕組みも必要です。例えば、上司にエクセルの数字が羅列された表を渡しても、分かりにくく未完成であるのと同じです。きちんとグラフ化するなどして、見やすいようにレポートする必要があります。これと同様に、BIツールでも分析・集計した結果は、分かりやすくビジュアライズする仕組みが必要です。

このように、BIツールは、1.基幹系システムからデータを連携する仕組み、2.分析・集計する仕組み、3.ビジュアライズして表示する仕組みの3つで構成されています。

BIツールの種類と比較

一口にBIツールと言っても、ツールごとに機能や特徴が異なるため、導入を検討するときに一つ一つ調べて比較していくのは大変です。

そこで、BIツールを「無料系」「海外系」「国内系」の3種類に分類するのがわかりやすくおすすめです。

それぞれの種類について、特徴を比較してみましょう。

1)無料系BIツール
大手IT企業などが無料でBIツールを提供しています。手軽にBIツールを活用できるのが無料系BIツールの一番のメリットで、簡単なデータ集計やデータ分析なら無料で済んでしまうかもしれません。

一方、自分で調べながら使うことになるため、試行錯誤の時間がまとまって必要です。また、無料系BIツールは基本的にどれも一部機能や条件に制限がかかっており、本格的なBIの構築には、有料版の契約が必要になります。

また、OSS(オープンソース)のBIツールも無料であることが多いです。オープンソースのため、自社で必要な機能に関して改良したりすることが可能です。ただ、高度なスキルが求められるため、技術力のあるエンジニアの採用は必須となります。
そして機能制限等がある場合は大規模に使用することが難しくなるため、事前に確認が必要です。

2)海外系BIツール
BIは元々アメリカで生まれた概念ということもあり、アメリカや海外で作られた有料BIツールもシェアが大きいです。

その中には日本語に対応しているものもあります。例として、2019年に大手SaaS会社の買収を受け、その後、日本でも積極展開している海外系BIツールなどがあります。海外系BIツールには、非常に多機能なものが多く、分析の専門家の高い要求に応えるものも多いのが特徴です。

3)国内系BIツール
LaKeel BIを始めとする国内系BIツールは、日本国内のビジネス現場に合わせた機能や使い勝手が特徴です。カタカナの専門用語や、英語を直訳したようなわかりにくいマニュアルばかりだと、生産性を上げるためのBIツールによって、パソコンやITが得意ではない人の生産性が逆に下がりかねませんので、そういった可能性があるなら、国内系BIツールがおすすめです。

国内系BIツールは、サポートやセミナーも充実しているケースも多く、無料系BIツールや海外系BIツールと比較して、ツールの運用が軌道に乗るまでの時間と負担を抑えやすいといえます。

BIツールを選定するときには、まず無料系か海外系か国内系かを決め、その種類の中で、具体的なツールの比較をすると効率的です。

BIツール導入前確認シート

主要BIツール8選

Looker Studio(旧データポータル)

「Looker Studio(旧データポータル)」

〇概要
Googleが提供するセルフサービスBIツールで、基本的には無料で使用できます。
豊富なデータコネクタが用意されており、コーディング等を行わずにデータ収集が可能です。使用面でも直観的な操作が可能ですので、専門性のないユーザーにとっても使い易い仕様となっています。
また、スプレットシート・アナリティクス・BigQueryといった他のGoogle提供サービスともスムーズに連携できるため、Googleサービス活用ユーザーは効率的にツールを使用することができます。

導入形態:クラウド
提供企業:海外系

〇URL
https://cloud.google.com/looker-studio?hl=ja

Power BI

「Power BI」

〇概要
Microsoft社が提供するBIツールです。
Microsoft製品であるAzureやOfficeとスムーズに連携することが可能であるとともに、豊富なデータコネクタも用意されているため、本製品だけで他ツールのデータも見ることができます。ExcelやPDFといったファイル形式での出力も可能ですので、データの扱いやすさが魅力と言えます。
また、グラフやレポートも視覚的に分かりやすいかたちで作成でき、ビジネスに役立ちます。

導入形態:クラウド、デスクトップ、(一部オンプレミス)
提供企業:海外系

〇URL
https://powerbi.microsoft.com/ja-jp/

Tableau

「Tableau」

〇概要
Salesforceのグループ会社が提供する、世界的に導入シェア率が高い有名BIツールです。
膨大なデータを多彩なグラフやチャートで表現するといった、データのビジュアル化に強みがあります。ダッシュボードが豊富に用意されており、分析初心者も必要データを柔軟に組み合わせてデータの比較を行うことが可能です。モバイル等での利用にも対応しているため、様々な場面でデータの確認等を行うことができます。

導入形態:クラウド、デスクトップ、オンプレミス
提供企業:海外系

〇URL
https://www.tableau.com/ja-jp

DOMO

「DOMO」

〇概要
クラウド型のBIツールで、クラウド連携に強みを持っています。豊富なコネクターで多くのSaaSと連携可能です。直観的なUIで簡単に使用できる仕様であるとともに、「R」や「Python」を使用したデータの結合・変換といった高度なデータ活用にも対応しています。
モバイルアプリにも対応しており、PCで編集したデータが自動でモバイル用に最適化されるため、外出先でのデータ共有もスムーズです。
また、チャットやアラート機能等使用する上で便利な機能も複数備えています。

導入形態:クラウド
提供企業:海外系

〇URL
https://www.domo.com/jp

Actionista!

「Actionista!」

〇概要
専門知識を持たない担当者によるデータ分析を想定しているため、WEBブラウザだけであらゆる作業が完結し、プログラミング不要で使用可能です。ドラッグ&ドロップの簡単な操作性でもあるため、社内教育の時間も短縮ができます。また、企業単位でのライセンス付与であるため、1つのライセンスで企業内全てのユーザーが利用できる点も特徴です。扱いが簡単であるため、担当者レベルで全社展開したい場合におすすめです。

導入形態:オンプレミス
提供企業:国内系

〇URL
https://www.justsystems.com/jp/products/actionista/

MotionBoard Cloud

「MotionBoard Cloud」

〇概要
データ基盤ソリューションを始め、データ活用に必要な機能を1つのプラットフォームにまとめて提供しています。豊富なチャートや分析ロジックを搭載しており、業界や業務に合わせた使い分けができます。また、地図機能が標準搭載されており、CRMやSFAのデータから顧客情報を取り込み、位置情報との連携などに活用することが可能です。

導入形態:クラウド、オンプレミス
提供企業:国内系

〇URL
https://www.wingarc.com/product/motionboard/index.html

Yellowfin

「Yellowfin」

〇概要
データの自動分析・アラート機能に強みがあります。そのため、現場の担当者でもデータの活用が進めやすく、従来の分析フローも簡略化することができます。AIが搭載されているため、集計データを基にしてユーザーの疑問に回答することも
また、様々なデータベースやAPI連携も簡単に行えるためデータ統合もスムーズに実施可能です。データ分析をよりシンプルに行いたい場合におすすめと言えます。

導入形態:クラウド、デスクトップ、オンプレミス
提供企業:海外系

〇URL
https://yellowfin.co.jp/

LaKeel BI

「LaKeel BI」

〇概要
BIや分析に関する知識がなくても、豊富なテンプレートから様々な課題に対する解決策をカンタンに探索できる分析ツールです。日本国内向けに作られているため、馴染みのExcelに近い操作性で、収集したデータをビジュアライズ化された分かりやすいレポートに出力することができます。また、国内企業が運営しているため、サポート体制も充実しています。
サーバーライセンス型のためデータ量やユーザー数によって追加コストが発生しないことも特徴です。

導入形態:オンプレミス
提供企業:国内系

〇URL
https://bi.lakeel.com/

LaKeel BI製品情報

株式会社ラキールが提供するLaKeel BIはBI(ビジネスインテリジェンス)や分析に関する知識がなくても、膨大なデータと豊富なテンプレートから様々な課題に対する解決策を複数のユーザーが探索できる分析ツールです。

豊富なテンプレートと手厚いサポートを備え、分析業務がはじめてのスタッフでも使いこなせるため、予算管理システムや人事データへの活用など、大手企業を中心に様々な企業でご利用いただいております。

BIツールご検討中の方必見 お役立ち資料一覧
その他資料
  • Lakeel BI ダッシュボード図鑑 など
【関連する入門講座】
BIツール導入に失敗しないためにチェックしておくべきポイントとは

「ビッグデータ」や「IoT」などの言葉の普及とともに、
「データをビジネスに有効活用し、企業の成長を加速させよう」というメッセージが
多く出回っています。
企業の持つさまざまなデータを有効活用するためには、BIツールは大変役立つツールです。
しかし、BIツールを使いこなし、データを事業成長に活かすことができている企業は
決して多くないというのも、一方では事実です。

実は、BIツールを有効活用するための出発点は、導入時にあります。

「BIツールで何を実現しようとするのか不明確だった」
「ツール選定時に、機能チェックの見落としがあった」
「導入に気を取られ、運用についてまで確認しきれなかった」

導入時に行うべき検討を十分に行わなず、導入後に「こんなはずじゃなかった・・・」と
後悔しても、後の祭りです。

本資料では、BIツールを導入する際に検討しておくべき13のチェックポイントをご紹介します。
ぜひ、貴社のBIツール選定にご活用ください。

無料ダウンロードはこちらから

LaKeel BI 製品紹介

LaKeel BI 製品セミナー・研修講座のご案内

  • LaKeel BI 製品体験無料セミナー
  • LaKeelBI 研修プログラム
LaKeel BI 製品情報 導入事例集 無料ダウンロード BI導入チェックシート 無料ダウンロード BIツール活用トレンド 資料ダウンロード BIツールまるわかりガイド

人気講座ランキング

活用シーン

LaKeel BI 製品体験無料セミナー LaKeelBI 研修プログラム

セミナー情報SEMINAR INFORMATION

PAGETOP