GDPが“3兆6,000億円”のプラスに!? 河野太郎デジタル大臣が取り組んだ「“アナログ規制”の一掃」を解説

笹川友里がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「DIGITAL VORN Future Pix」(毎週土曜 20:00~20:30)。この番組では、デジタルシーンのフロントランナーをゲストに迎え、私たちを待ち受ける未来の社会について話を伺っていきます。9月9日(土)の放送は、前回に引き続き、河野太郎(こうの・たろう)デジタル大臣をゲストに迎え、お届けしました。


(左から)河野太郎デジタル大臣、笹川友里



河野大臣は、米ジョージタウン大学卒業後、富士ゼロックス、日本端子に勤務。1996年に衆議院議員総選挙で初当選し、2015年から行政改革担当相などとして入閣。外務大臣、防衛大臣、国務大臣などを経て、2022年からデジタル大臣に就任しました。

◆創設から2年…デジタル庁の現状は?

2021年9月の発足から2年が経過したデジタル庁。現在、約1,000人規模の体制で組織されており、携わる人材は発足当初よりも増えてはきているものの、河野大臣が今年6月にシンガポール共和国を訪問し、ジョセフィン・テオ情報通信大臣兼第二内務大臣、ジャニル・プットゥチェリー GovTech担当大臣と会談した際、人口約550万人の同国が日本で言うところのデジタル庁では約3,800人もの人材を擁していると聞き、デジタル庁の人手不足を痛感したそう。

約1,000人の人材の内訳については、「採用2年目なので新卒は少なくて、霞が関のほかの役所から来ていただいている。全国の都道府県、市町村から来てもらっている人も多くいて、自治体とのコミュニケーションはとりやすい」と河野大臣。

また、それらの人材に加えて、例えば、IT企業の経営者や弁護士などを本職にしている方が、週に2日ほど同庁の業務を手伝うようなケースもあると言い、「1,000人と言っても、フルタイム換算すると800人ぐらいになるかもしれない」と現状を明かします。

◆「アナログ規制の一掃」に尽力

デジタル庁というと、マイナンバーカードの利活用推進などのイメージがありますが、そのほかに取り組んでいることの1つが、デジタル化の妨げとなっている“アナログ規制”の一掃です。

「例えば、安全管理を確認するときに、さまざまなセンサーによって穴が開いている箇所や金属疲労の箇所が特定できるのに、法律では“最終的に打音で確認しなければならない”とされていたりする。そうした“アナログで確認する”と記されているような法律・政省令を、1868年(明治元年)までさかのぼって洗い出したら約1万件もあった。それを一斉にやめることにした」と河野大臣。

アナログ規制の見直しによる経済効果については、日本のGDP(国内総生産)が3兆6,000億円のプラスになるとの推計が出ており「(デジタル化することで)いろいろな手間がかからなくなるので、そのため時間や人手がいらなくなり、無駄なコストの削減になります」と声を大にします。

また、笹川が「新しく創設されたからこそ“意味のあることをやろう”という感じがしますよね」と印象を語ると、河野大臣は「デジタル庁で仕事をしてくれている人はみんな“日本はデジタル化が遅れている”ということを肌で感じていますから、そこは“一気に頑張っていかなければならない”という思いはみんなで共有しています」と力を込めます。

◆デジタル化によって便利な世の中に

最後に、デジタル庁の今後の展望について聞いてみると「(デジタル化によって)世の中の『面倒くさい』をなくしたいと思っています。そのために、まずはマイナンバーカードを取得するといろいろなものが便利になりますから、ぜひ持ち歩いて使っていただきたい」と呼びかけます。

自治体によって、マイナンバーカードを使ったさまざまな取り組みが実施されています。例えば、図書館の貸し出しカードとして利用できたり、選挙の投票入場受付、群馬県前橋市では高齢者や障がい者などの移動困難者に向けて、マイナンバーカードを活用した福祉タクシーの運賃補助による移動支援事業「マイタク」を実施しています。

そして、ゆくゆくはマイナンバーカードと運転免許証の一体化、さらには、スマートフォン(以下、スマホ)にマイナンバーカードの機能が搭載されるようになれば(アンドロイドは既に搭載済み)、カードを持参しなくても、スマホ1つでマイナンバーカードの機能が利用できるようになることを説明し、改めて「マイナンバーカードを使っていろいろなことができるようになることを、ぜひ実感していただきたいと思います」と話していました。

次回9月16日(土)の放送は、三菱地所株式会社 DX推進部協業・変革支援ユニットのユニットリーダー 篠原靖直(しのはら・やすなお)さんをゲストに迎えてお届けします。不動産業界のDX化など貴重な話が聴けるかも!?

----------------------------------------------------
9月9日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2023年9月17日(日) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:DIGITAL VORN Future Pix
放送日時:毎週土曜 20:00~20:30
パーソナリティ:笹川友里

コンテンツ一覧

DIGITAL VORN Future Pix Vol.161 音声

DIGITAL VORN Future Pix Vol.161

DIGITAL VORN Future Pix Vol.160 音声

DIGITAL VORN Future Pix Vol.160

DIGITAL VORN Future Pix Vol.159 音声

DIGITAL VORN Future Pix Vol.159

DIGITAL VORN Future Pix Vol.158 音声

DIGITAL VORN Future Pix Vol.158

DIGITAL VORN Future Pix Vol.157 音声

DIGITAL VORN Future Pix Vol.157

DIGITAL VORN Future Pix Vol.156 音声

DIGITAL VORN Future Pix Vol.156

DIGITAL VORN Future Pix Vol.155 音声

DIGITAL VORN Future Pix Vol.155

DIGITAL VORN Future Pix Vol.154 音声

DIGITAL VORN Future Pix Vol.154

DIGITAL VORN Future Pix Vol.153 音声

DIGITAL VORN Future Pix Vol.153

世界シェア2位の建設・鉱山機械メーカー・コマツに建設施工プロセス全体をICTでつなぐスマートコンストラクション®開始の背景に迫る 記事

世界シェア2位の建設・鉱山機械メーカー・コマツに建設施工プロセス全体をICTでつなぐスマートコンストラクション®開始の背景に迫る

「“自動販売機の次くらいのインフラ”を作りたい」株式会社TOUCH TO GO代表取締役社長・阿久津智紀が目指す“ビジョン”とは? 記事

「“自動販売機の次くらいのインフラ”を作りたい」株式会社TOUCH TO GO代表取締役社長・阿久津智紀が目指す“ビジョン”とは?

人手不足解消、人件費削減…無人決済店舗システム「TTG-SENSE」導入のメリットとは? 株式会社TOUCH TO GO代表取締役社長・阿久津智紀が言及 記事

人手不足解消、人件費削減…無人決済店舗システム「TTG-SENSE」導入のメリットとは? 株式会社TOUCH TO GO代表取締役社長・阿久津智紀が言及

“青汁”だけじゃない!代表取締役社長・佐伯澄が語る“キューサイが目指すビジョン”とは? 記事

“青汁”だけじゃない!代表取締役社長・佐伯澄が語る“キューサイが目指すビジョン”とは?

“青汁”でおなじみのキューサイ株式会社が掲げる新しい挑戦「ウェルエイジング」とは?代表取締役社長・佐伯澄が語るブランディング戦略 記事

“青汁”でおなじみのキューサイ株式会社が掲げる新しい挑戦「ウェルエイジング」とは?代表取締役社長・佐伯澄が語るブランディング戦略

日本の“郵便サービスの質”は世界でも最高レベル!株式会社JPデジタル 代表取締役CEO・飯田恭久「日本人として自慢していい」 記事

日本の“郵便サービスの質”は世界でも最高レベル!株式会社JPデジタル 代表取締役CEO・飯田恭久「日本人として自慢していい」

「日本郵政グループ」DX推進のための子会社を設立!株式会社JPデジタル代表取締役CEO飯田恭久「変わってほしいもどかしさ、不便さがあった」 記事

「日本郵政グループ」DX推進のための子会社を設立!株式会社JPデジタル代表取締役CEO飯田恭久「変わってほしいもどかしさ、不便さがあった」

日本で「ユニコーン企業」が育たない理由とは?株式会社SmartHR芹澤雅人代表取締役CEO「日本の市場は限られている」「外に目を向けないと難しい」 記事

日本で「ユニコーン企業」が育たない理由とは?株式会社SmartHR芹澤雅人代表取締役CEO「日本の市場は限られている」「外に目を向けないと難しい」

クラウド人事労務ソフト「SmartHR」の“強み”とは?代表取締役CEO芹澤雅人「中小企業から大企業まで業種や規模を問わず浸透できている」 記事

クラウド人事労務ソフト「SmartHR」の“強み”とは?代表取締役CEO芹澤雅人「中小企業から大企業まで業種や規模を問わず浸透できている」