朝顔の観察日記

朝顔の探求学習をした記録をまとめています。

アサガオ×art ~写し絵に挑戦。絵が苦手な子にもおすすめ~

小学校一年生の生活科の教材の定番、アサガオ
朝顔の観察日記を楽しく進めるヒントや、STEAM教育をはじめととする様々な学びにつなげるヒントをまとめました。

このページは、アサガオ×art、アサガオの押し花に挑戦してみました。
絵が苦手なお子さんにもおすすめです。

準備するもの

必要なもの

  • 画用紙

つるつるした画用紙でなく、水分を吸い取りやすい画用紙がおすすめです。

  • 朝顔の花
  • 朝顔の葉
  • 瓶やコップなど底が平らで硬いもの(こどもがごしごしこするのに使うので、割れない素材だと安心です)

あるとベターなもの

  • クリップ付きバインダーか、洗濯ばさみか、クリップ
  • ピンセット

手順

朝顔の花をとってくる

朝顔の花を採取してきます。
写し絵には花の「首(根本)」の部分は映らないので、花びら(先端)だけあれば十分です。

アサガオの花を取ってきます。おしべ、めしべは使わないのでとれてもOK

画用紙に朝顔を並べる

朝顔の花を画用紙の上に広げます。

この後、画用紙を半分に折って、アサガオをはさむので、半分だけにのせていきます。

あとで画用紙を半分に折るので、画用紙の右か左半分にのせます。
(画用紙いっぱいに広げて、画用紙を2枚かさねてサンドイッチしてもOK)



この形が写し絵の輪郭そのものになるので、できるだけしわにならないように丁寧に広げます。

とはいっても立体的な朝顔の花を平面にきれいに伸ばすのは結構難しく・・・

花の根元に矢印の向きに切り込みをいれると、きれいに花を広げることができます。

仕上げに隣に葉っぱを並べます。

紙で挟む

画用紙で朝顔を挟みます。

せっかく丁寧に並べた朝顔を崩さないように、慎重に挟みます。

このあとの作業で紙がずれないよう、洗濯ばさみやクリップなどでサンドイッチが崩れないよう止めておきます。

以下はクリップつきのバインダーを使っています。 

写す

ここが本番。
硬いものでこすりアサガオを画用紙に移します。

うっかり落としてしまうといけないので、プラスチック製の硬いものものだと安心です。

↑はプラスチック製のサプリのビンを使っています。

しばらくこすると、水分がにじみでてきます。

画用紙は水分を含むと破けやすくなるので、紙が湿ってきたら慎重に。

開く

しばらくこすったら慎重に開きます。

はなびらを紙からはがします。 ここでピンセットがあると便利です。 あとは乾燥して、写し絵の完成!

花がきれいな円になりました。

できた写し絵は、朝顔の観察日記の1ページにすることも!

絵が苦手でアサガオの花が書けない子にもおすすめです。

 

 

アサガオ×STEAM+α