メインコンテンツへスキップ
トップページ > 美術品を探す > 円山応挙『 日の出鶴【残部僅少】』

円山応挙

日の出鶴【残部僅少】

画像にカーソルを乗せると拡大してご覧いただけます。

円山応挙(まるやま おうきょ) 略歴

享保18年5月1日(1733年6月12日)丹波の国に農家の次男として生まれる。江戸中期の画家。円山派の祖。十代半ばより狩野派の石田幽汀の門下となる。写生の技術を基礎としつつも、日本絵画の伝統的な画題を扱い、装飾性豊かな画面を創造しているところが特色。また、皇室や寺院との関係も深く障壁画などを手掛ける。
寛政7年7月17日(1795年8月31日)歿。

円山応挙

日の出鶴【残部僅少】

幕末に木版画で出版した当時の「原版木」を用い手摺りしました。

版種 木版画
画面寸法 縦23×横17cm
額(軸)寸法 縦45.5×横39.5cm
工房 芸艸堂
価格 33,000円(消費税10%込)
その他

木製額(金泥仕上げ)

円山応挙(まるやま おうきょ) 略歴

享保18年5月1日(1733年6月12日)丹波の国に農家の次男として生まれる。江戸中期の画家。円山派の祖。十代半ばより狩野派の石田幽汀の門下となる。写生の技術を基礎としつつも、日本絵画の伝統的な画題を扱い、装飾性豊かな画面を創造しているところが特色。また、皇室や寺院との関係も深く障壁画などを手掛ける。
寛政7年7月17日(1795年8月31日)歿。

  • ご注文はこちら

関連作品