外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ヒレナガハギ

学名:Zebrasoma veliferum

ニザダイの仲間で、背鰭と臀鰭が著しく長いのが特徴。ごくまれにシガテラ毒を持つ個体がいるので、食用にする場合は注意が必要。

 

分布:八丈島、小笠原諸島、硫黄島、神奈川県三浦半島、静岡県大瀬崎、和歌山県串本、高知県柏島、男女群島、屋久島、琉球列島、南大東島、尖閣諸島。台湾、香港、海南島、東沙諸島、西沙諸島、南沙諸島、西-中央太平洋、オーストラリア西岸、レユニオン島、スリランカ。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. アカハチハゼ

    ハゼの仲間。砂を口の中にいれて、有機物や小さな生きものだけを食べ、のこりの砂…

  2. マツダイ

    海面の漂流物付近に生息。見られるのは幼魚が多い。幼魚は枯れ葉や樹皮に擬態し、…

  3. スネークヘッド

    スネークヘッドの中では最大級で、1mを超えることも多い。現地では食用としても…

  4. ピラニア

    凶暴な面構えをしており”アマゾンの人食い魚”と言われているが、意外に臆病で神…

  5. クラカケチョウチョウウオ

    成魚はサンゴ礁に生息し、通常はソフトコーラルの近くでペアやグループで行動する…

  6. トノサマダイ

    体側の中央より少し上に大きな1つの黒斑があることが特徴。…

  7. サツマカサゴ

    胸鰭で這うように移動する。胸鰭の内側は派手な色をしている。…

  8. スミレナガハナダイ

    雌から雄に性転換し、体色も変化する。雌は黄色、雄はピンク色をしている。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの