11月無料カウンセリング

増席1名さま受付中

 

>>詳細ご希望の方は、こちら<<

 

ーはじめましての方へー

心理カウンセラー&視能訓練士 yuko

 <プロフィール>

 

毎週金曜日は 『視能訓練士ブログ』と称して

眼科に関する記事をかいています。

本日もよろしくお願いします。

 


先週は「光覚」についての記事を

かきました。↓

 

その中で、

光覚をつかさどるのは、

網膜10層の中の

視細胞層にある杆体細胞

 

 

そして、視細胞層は

杆体細胞と錐体細胞の

2種類が存在している

ことをかきました。

 

 

杆体が光覚なら、

錐体は、、

 

 

色覚をつかさどっています。

 

 

色覚とは、

可視光線(波長400〜800nm)の中で

色を感じる眼の機能です。

 

 

明るいところで

視野の中心部で見たときに

最良の色覚を得られます。

 

 

色覚異常には、

先天性と後天性があります。

 

 

先天性は、

自覚しないことが多く、

ほとんどが両眼性、遺伝性です。

 


後天性は、

網膜疾患に伴って出現することが多く、

病状によって程度の変化があります。

 

 

眼科では、

「子供が色をよく間違える」

「学校で色覚異常を指摘された」

と親御さんがお子さんを連れて来院され、

先天性の色覚異常を疑って

検査をすることが多かったです。

 

 

色覚検査を紹介します。↓


色覚検査で異常が出たからといって、

日常生活に支障はないですし、

色が見えないわけでもないです。



日常生活で大切なのは、

色では見分けないこと

色誤認していることを自覚し、

周囲に頼ることです。

 


上手く付き合っていくものですので、

過度な問題視はしないように

していただきたいと思いますニコニコ

 


最後まで読んでいただき、

ありがとうございましたラブラブ

 

今日も一日お疲れさまでしたプリンコーヒー

明日もまたいい一日になりますようにニコニコ

 

良い週末をラブラブ

 

 

 【公式LINE】   

    

公式LINEでは

無料カウンセリングの先行案内や

ご登録者様限定の情報やプレゼントを

お送りしていきます音譜

 

公式LINEのご登録はこちら↓