日曜日は天気予報通り1日中雨でした。植替えなどは金・土で行いました。園芸店では蕾がまだ小さなササユリが売っていました。初めて草むらでピンクの大きな花に出会った時はあまりの迫力と神々しさに感動しました。野辺や山地を車で走ると遠くに咲いていても見つけることができました。かなり広く身近に分布していたようです。

オゼコウホネとして購入した株です。浮葉で柱頭盤の赤が特徴、コウホネ類今年の初花で毎年咲いてくれます。四つ葉のデンジソウも飛びこみました。水面いっぱいに増えるので適当に減らしています。

エンコウソウ が咲きました。長いランナーの先に咲きます。

エゴノキ 白い花が下向きにつり下がって咲きます。今年は沢山咲きました。白い実がぶらさがります。

シライトソウ 日の当たらない森の比較的明るい場所で咲いています。初めて見た時はその場所だけ明るく感じました。

イワガラミの花 よく見ると華やかです。

赤花ウラシマソウ 最初はマムシグサの仲間は気持ち悪いので好きになれませんでしたが、いろんな変化に今は魅入られています。

ギョウジャニンニク の花 ニラとよくにています。

ハエトリソウやクリオネにトウカイモウセンゴケが飛びこみました。植替えを兼ねてまとめました。白く細い根が出ています。

クリオネ かわいい花ですが根に捕食嚢を持つ食虫植物です。モウセンゴケを取った跡はケト土と川砂、水苔粉の混合土で補修。

ハエトリソウはミズゴケで1株づつ巻いた後、集めて巻いています。うまく育ちますか

クリオネと同じケト土に植えています。用土は足らなかったため周りをミズゴケで巻いています。2鉢作りました。

ナガバノモウセンゴケとミミカキグサも芽を出しました。

イシモチソウも小さな芽が出てきました。なかなか種で増えません。

まとめて同じ容器に入れています。花軸が伸びています。また飛びこみそうです。

モウセンゴケ トウカイモウセンゴケより水に漬けています。雨で1㎝ほど水量が多くなりました。ヤチスギランの匍匐茎の先に新芽がでています。

キケマン サヤにも縞があります。

キバナノセッコク伊勢

オオクワガタ 産卵準備しました。80mmまでもう少し。

福寿草は地上の株が枯れたものから順次枯れた茎や固形肥料、雑草を取り除き日陰に移動しました。

小さい株から育てた襟裳シャクナゲが今年初めて花が咲きそうです。楽しみです。