クロスオーバーザF&C サードエキスパンション 火の8枚

 

今回もサードの続き、やっていきます。

火のエレメント。メタの中心の属性ですが、はてさて今回は?

 

この記事の目次 (クリックでジャンプ)

1.結城 なぎさ

2.三梨 涼子

3.シーデー

4.雛咲 祭里

5.神塚 ユキ

6.『清姫』

7.宮代 花梨

8.草馬 美空

9.最後にまとめ

 

 

 

 

 

・結城 なぎさ

1コスト、2/1の女性キャラ。
ETB能力で、敵プレイヤーに1ダメージ与える。
火の最後の1コスト帯。
構築戦で採用される一級カード達と比べると、劣る。
だが、ETB能力・無駄にならない火力・最低限の能力値と、
他のデメリット持ちよりは使えるだろう。
残念ながら、構築戦で彼女が座れる席は残っていなかった。

 

 

 

 

・三梨 涼子

3コスト、2/1の女性キャラ。
これは、プレイヤーがカードの効果によってHPを回復した時、

そのプレイヤーに(回復したHP×2)点のダメージを与える。
HP回復対策カード。
場に居るだけで仕事をしてくれるので、回復多めのコントロールや

地相手ならば活躍してくれるだろう。
だが、メインから採用するカードではない。
コストが3と少し重い、能力値が貧弱だから。
(火がメタの中心だと考えれば、バランスが取れてると言える)
火のサイドボードに用意しておこう。
ちなみに、この効果は自分にも当てはまるので、

逆効果や悪さが出来る点も覚えておこう。

 

 

 

 

・シーデー

4コスト、4/3の女性キャラ。
オールターンプレイ。
アンタップインを持つ。
非常にシンプルなキャラ、すごく分かりやすい。
他に選択肢がないなら、これで問題ないだろうってカード。
実質、 #蛮人フィーリア の劣化版。
優れているのは、コモンで入手しやすい事とDPが1高い事。
のだが、コストが1重い、DP3になった所で #マジックアロー 相手では変わりない。
所持してるならあちらを使おう。
(残念ながら、あちらでも構築戦での出番は少ない……)

 

 

 

 

・雛咲 祭里

2コスト、3/2の女性キャラ。
能力を2つ持っている。
ETB能力で、自分のダストボックスからカード1枚を、

自分のデッキトップに置いてもよい。
この効果は、敵プレイヤーのメインフェイズ開始時のみ使用してもよい。

1エネルギー支払う:これをアンタップする。
墓地回収と敵ターンにアンタップが出来る子。
墓地回収の方で、何かワルさが出来そうである。
同じエキスパンションなら、 #宮代花梨 とのシナジーはある。
アンタップの方はオマケ程度だか、ないよりはあった方が勿論良い。

 

 

 

 

・神塚 ユキ

3コスト、3/3の女性キャラ。
パートナー能力持ち。
自分が #愛沢ともみ#志摩紀子 をコントロール時、これはアンタップイン。
これにアイテムがセットされた時、これはアンタップする。
MTGで言う、エンチャントレスデッキに近い動きが出来そうなカード。
#ロンジー#フライングモップ 等の低コストアイテムを用意すれば、

#エルファーシア と同じ動きをしてくれる。
相棒としては、 #志摩紀子 との相性は良い。

選択はアイテムになるだろう。(エンチャントレス)
アイテムが多めのデッキならば、火単の3コスト帯の枠としても採用出来るだろう。

 

 

 

 

・『清姫』

6コスト、10/6のその他キャラ。
代用コスト:火エネルギー2点支払い、10ダメージ受ける。
これはプレイ以外の方法で場に出せない。
維持費:HP5点。
サードに登場した、6コスト帯その他の火版。
早期に出す事は出来るが、代償としてHPを半分くらい持っていかれる。
#マジックアロー は耐えるので一発くらいは殴れそうだが……。
地にはその他対策、風には #泥酔 がある為、出せた所で

あっさり返される可能性がある、過度な期待は禁物。
3コスト以上になると確定除去も存在してくる。
潜水や飛行などの、回避能力も除去耐性もないので、敵の1/1で止まってしまう点も注意。
同じその他なら、 #異形の者の群れ で出せる #セラセラ の方が良いだろう。
HP消費する点を利用して、ラストスペルを構える使い方は出来なくもない。

 

 

 

 

・宮代 花梨

3コスト、4/4の女性キャラ。
これアタック時、自分のデッキトップを公開する。公開したカードのコストが

偶数か0ゼロの時、これはターンエンド時まで+2/+2修正を得る。
奇数の時、これはターンエンド時まで-2/-2修正を得る。
(ナビゲーターはコスト0とする)
公開したカードは、デッキ一番下に置く。
アタック時に、6/6か2/2になってしまう子。
先の #雛咲祭里 を使えば、安定させる事は出来るだろう。
ナビゲーターはプラスの方なので、デッキ構築から考えれば、

絶対にプラスする事も出来る……!
のだが、自身が3コストな点に注意。
使うなら専用のファンデッキでどうぞ。

 

 

 

 

・草馬 美空

5コスト、6/5の大型女性キャラ。
これがアタックによって敵プレイヤーにダメージを与えた時、これは

敵プレイヤーのコントロールするキャラ1体に3ダメージ与える。
自分のターンエンド時に、これは自分に3ダメージ与える。
アタッカー。
敵プレイヤーに戦闘ダメージを与えると敵キャラにもダメージを飛ばせて、

優秀である。
欠点は、5コストと重い点と、維持費に近い効果がある点。
維持費とは違って、自ダメージで死んでしまう事があり得る。
アタッカーとして、強引にでも攻める事を忘れない様に。
残念ながら、構築戦で使うには枠や席が無かったと思われる。

 

 

 

 

 

最後にまとめ。

以上、サードエキスパンションの火のカード達でした。
#三梨涼子 がサイドボードに。
画像の、下部4枚がデッキやコンボによって入れ替わる感じでしたでしょうか。
強化されたとは言い切れないが、弱体化もない。
最初から最後までメタの中心だった火でした。


 

 次回は、筆者の好きな風属性をやります。お楽しみに!!