達人王の攻略っぽいもの-5面前半 | 新・よもやま話の箱

新・よもやま話の箱

ヤフーブログより移転してきました。

 
5面の前半は、超高難易度の序盤に比べれば、多少進みやすくなっています。慣れていなくても、ボムを使って進めば次の復活地点まで進むのも容易です。その後に待つ地獄に至るまでの間の、つかの間の安らぎと言えるかも知れません。
 
 
◎5面前半
 
○ウェーブ弾の中型機×3
 
序盤のカニ地帯を越えるとすぐに、ウェーブ弾を撃つ中型機が1機ずつ、左上から3回現れます。中型機は画面を反時計回りに大きく回転しながら、ウェーブ弾2発→バラマキ弾の攻撃を繰り返します。
 
中型機は堅い上に、複数現れると攻撃が激しくなって収拾がつかなくなりますが、
近づかれると弾を撃てなくなるという弱点があります。なので、出た順に張り付いて弾を封じつつ、可能な限り速攻で破壊します。
 
イメージ 1
1機目は左上で待ち構え、出現と同時に重なって弾封じ。中型機と一緒に動きながら撃ち込みます。
 
イメージ 2
倒したら、2機目へ。中型機はバラマキ弾とウェーブ弾の間に隙があるので、バラマキ弾を撃った隙に接近して重なります。
 
イメージ 3
2機目に重なった後、3機目からバラマキ弾を撃たれますが、2機目から離れないようにしつつ、この弾を避けます。
 
この時、至近距離にいれば弾封じは継続されるので、無理に真正面に張り付き続ける必要はありません。また、2機目と一緒に動いていれば、3機目の弾は意外に避けられます。
 
イメージ 4
残り1機にしたら、3機目にも重なります。
 
あまり時間をかけ過ぎると、次のカニ&編隊が現れてしまい、収拾がつかなくなるので、短期決戦を心掛けましょう。
 
2機目の張り付きが苦手な人は、3機目からバラマキ弾が飛んで来たら無理せず離れて、2機目が上を回って下りてくるのを待って、再び張り付くタイミングを狙いましょう。怖ければボンバーを使ってしまうのもありです。
 
 
○カニ&編隊×4
 
序盤に出てきたカニが4つの編隊と一緒に現れます。
編隊の出現パターンは以下の通り。
 
①中央上から右下
②中央上から左下
③右下→左端→中央上
④左下→右端→中央上
 
序盤と同じように、撃たずに避けるのも良いですが、今度のカニは、編隊が全て出現していなくなるまで画面の中央上に居座り、弾を撃ち続けるので、壊してしまった方が非常に楽です。
 
編隊については、全て逃げてしまうのが楽ですが、パワーが十分なら出現位置を覚えて倒すのもありです。
 
イメージ 5
画面の中央上で待ち構え、カニの出現と共に撃ち込み、可能な限り早く倒します。倒した際、カニの後ろから現れる編隊1に流れ弾が当たっても、気にする必要はありません。すぐに、画面の左端に移動します。
 
イメージ 6
自分が画面左端に移動し、編隊1を画面右にスクロールアウトすることで、攻撃を封じることが出来ます。
 
イメージ 7
続いて、編隊2が上から左端へと下りていくので、今度は右端に移動し、先程と同様にスクロールアウト。
 
イメージ 8
今度は、右下…ほぼ自分のいる真下から編隊3が現れ、左に向かった後、ターンして上に消えていきます。なので、右端から、画面の上を通って、左端に至り、ここから更に、編隊の下をくぐって右に戻ります。
 
イメージ 9
編隊3が消える頃、右上からアイテムキャリアが現れますが、このアイテムはいわば、トラップ(罠)です。このアイテムキャリアを壊すために弾を撃ち、その流れ弾が左下から現れる編隊4に当たってしまうと、狙う弾と狙わない弾の激しい混合攻撃にさらされる事になります。自信がない場合は、撃たずにやり過ごすのが無難です。
 
一応、壊し方としては…。
サブウエポンが無い、またはあってもナパームでない時は、下から普通に撃ち込んでOK。サブウエポンがナパームの時は、横から近づいて自機の横のオプションをアイテムキャリアに重ね、ショットボタンを1回だけ押します。
 
もしくは、予め出現地点で待ち構え、アイテムキャリアが出た瞬間に最低限の射撃で速攻で破壊します。当然、上に逃げていく編隊にも流れ弾が当たりますが、どうせすぐに画面上に消えてしまうので、反撃されても一瞬で済みます。
 
このアイテムキャリアを撃つ時に、ナパームの流れ弾を出してしまうと、下から来る編隊4に当たり、とんでもない状況になるので、それだけは避けたいところです。(開き直って、編隊に上に回られるまでの間に、可能な限り撃墜するというやり方もあります)
 
イメージ 10
最後に、編隊4ですが、左下から現れ、黄色い矢印の通りに動いて消えていきます。なので、自分も、編隊の先を行くように、画面の上を大きく回って左側に至り、編隊からの弾を避けつつ、編隊の下をくぐるように、右へ移動します。
 
これで終了です。
慣れてしまえば何て事のない場所ですが、途中に現れるアイテムキャリアの処理だけが少し厄介です。自信がなければ見逃してしまいましょう。
 
〇破壊パターン
編隊を全て壊す場合は、中央のカニを破壊した後、そのまま中央に留まって上からの編隊2つを撃退。続いて右下へ。背景に骨のような構造物が並んでいるので、骨の先端にオプションを置くようにすると、下から出る編隊を出現即破壊できます。右下の編隊を全滅させたら、今度は左下の骨の先端にオプションを重ね、最後の編隊を倒します。倒す場合は、特に下の編隊からお釣りが帰ってきやすいので注意。
 
 
 
◎緑カエル地帯
 
これより先、5面中盤までは、やや堅い赤色のザコ編隊と、緑色のカエルのような中型機、そして地上判定の怪物の頭との戦いになります。
 
○出現する敵
 
緑ガエル
緑色の中型機は、出てくるたびに違う動きで画面内を大きく跳ね回り、
プレイヤーを翻弄してきます。攻撃は比較的回避しやすいですが、動き方をきちんと覚えていないと、特にスピードが遅い場合はすぐに追い詰められてしまうので、動き方を覚えていきましょう。
また、難易度が1段階異なるごとに攻撃が変わる敵でもあります。3段階以上は攻撃が激しく、殆ど近寄れないので大きく回って避けに徹した方が良いかも知れません。
 
赤ザコ編隊
時折現れる赤いザコ編隊は、基本的には接近して撃ち込めば攻撃される前に倒せますが、速攻で倒せずに自由にさせてしまうと、激しい攻撃を加えてきます。
 
また、2カ所から同時に現れたり、緑ガエルの妨害を受けるなどして、
速攻自体が不可能な場所もあります。こういった場合、ボムを使ってもいいですが、少し勿体ないので、できるだけボンバーを使わずに避けきりましょう。
 
右上から現れた編隊は右下へ、左上から現れたものは左下へ消えていきます。倒し切れない場合は、赤ザコが消える方向と反対方向に逃げれば避けきれます。なお、このザコは普通のザコに比べてかなり堅いため、上記の通り、接近して撃ち込まないと速攻では倒せないので注意しましょう。
 
一応、赤ザコは近づくことで弾封じができますが、激しく動く赤ザコに密着し続けるのは危険なので、無理は禁物です。
 
怪物の頭
時折、画面の左右に、巨大な怪物の頭が現れます。
地上物扱いであり、重なる事もできます。
 
この頭は、放置しても攻撃はしてきませんが、この頭が出る時、必ずその上から赤ザコの編隊が現れるので、赤ザコを速攻で倒すために壊す必要があります。
 
しかし、この頭は壊れる時に弾をバラ撒くので、自機の位置どりに注意しましょう。
 
イメージ 11
頭が壊れる瞬間の写真。頭の右側で黄色く光っている場所が、バラ撒き弾の起点です。ここから弾がばら撒かれます。
 
イメージ 12
弾は、頭の斜め下方向に広くばら撒かれますが、頭の真下と真横には弾が来ません。頭に撃ち込む場合は、真横か真下にしましょう。(この写真では、うっかり斜めに大きく動いてしまったため、巻き込まれて死んでしまいました)
 
 
○敵の出現順
 
①右から頭&赤ザコ右
②左からカエル1
③左から頭&赤ザコ左
④右からカエル2
⑤赤ザコ右上→中央
⑥赤ザコ左上→中央
⑦右から頭&赤ザコ右→すぐに左から頭&赤ザコ左&カエル3
⑧左から頭&赤ザコ左
⑨左からカエル4
⑩赤ザコ左上→中央
⑪右から頭&赤ザコ右
⑫左下からカエル5
⑬赤ザコ右上→中央
⑭右下からカエル6
⑮カエル7&8
⑯右から頭&赤ザコ右
⑰カエル9&10
⑱左から頭(壊すとピピル星人登場)&赤ザコ左
⑲カエル11
→前半終了
 
序盤のカニ地帯ほど厳密に覚える必要はありません。敵が出てからでも十分に対応が間に合います。「頭が出た場合は必ずその後ろから赤ザコ編隊が出ること」と、「この場所のカエルはこんな動きをする」というのを、漠然とでも覚えておけば十分でしょう。
 
○緑ガエル地帯・攻略
 
右から頭&赤ザコ右
イメージ 13
まず、右上から頭が現れるので撃ちこみ…。
 
イメージ 14
頭を壊したら、その後ろから現れる赤ザコ編隊にも撃ち込んで倒します。遠くから撃っていると撃ちきれず、激しい反撃が返ってくるので、思い切って近づいて撃つのがコツです。
 
緑ガエル1
 
イメージ 15
左上から真っ直ぐ右端近くまで来た後、真下に下がっては僅かに弧を描きつつ上に戻るという移動を繰り返します。緑ガエルは、移動と停止を細かく繰り返しつつ、移動中に「大型弾4」と「大型弾4+大量の小型弾」を交互に撃つという特徴があります。
 
(停止→移動しながら大型弾4→停止→移動しながら大型弾4+小型弾→停止→移動しながら大型弾4…という感じです)
 
ただ、難易度が少しでも上がると(ショットパワー2段階以上)、攻撃の隙が少なくなり、大量の小型弾を撃った直後に大型弾4発が来ます。この攻撃は、近距離で不意を突かれると非常に避けにくいので、予め意識して、小型弾が大量に来たら、大きく動いて次の大型弾も一緒に避けましょう。
 
攻撃は激しいですが、このゲームにしては珍しく、比較的弾の狙いが正確なため、足さえ止めなければ、殆ど攻撃に当たる事はありません。言ってしまえば弱い敵ですが、移動の規則性をきちんと覚えていないと、特に復活時で足が遅いときなどに、緑ガエルに至近距離に近づかれて弾を撃たれてしまい、避けきれない事があります。
 
大体でもいいので、カエルの動き方を覚え、不用意に接近されたりしないようにしましょう。
 
さて、カエル1ですが、写真の通り大きく上下に動くので、上に戻っていく際に正面に戻って撃ち込めば、比較的容易に倒せます。
 
③左から頭&赤ザコ編隊
→①と同じように処理しましょう。
 
③の頭が出る直前に、画面中央の上からアイテムキャリアが出ます。先にこのアイテムキャリアを壊してから、頭に撃ち込むようにしましょう。先に頭に撃ち込んでから壊しに行こうとするとアイテムキャリアに逃げられたり、それを慌てて追いかけると頭のバラ撒き弾に自分から当たりに行って死んだりします。
 
④右からカエル2
→カエル1とは逆の方から来ますが、移動の仕方はカエル1と同じです。慣れてきたら、出現位置で待ち構えて、カエルが右から移動してくる間に撃ち込み、ダメージを稼ぎましょう。
 
⑤赤ザコ右上→中央
⑥赤ザコ左上→中央
今度は、左右上から現れた赤ザコが、真下ではなく斜め下方向に移動してきます。そして、中央で一回転すると、右上から出た時は右下、左上から出た時は左下に消えていきます。中央で一回転し、その頂点(最も上)に達した時から、激しく弾を撃ち始めるので、接近して撃ち込み、それまでに倒しきるようにしましょう。正面から撃ち込む時は、右上の敵は2P側スコアの10万の桁の辺りから、左上の敵は1P側スコアの1の桁のすぐ右から出現するので、そのすぐ下で待ち構えると良いでしょう。
 
フルパワーの時は、下から撃ち込むよりも、横からナパームを当てた方が良いかも知れません。斜めに下りてくる赤ザコのすぐ横から撃ち込むようにすると、赤ザコが自機の周りを回るように動き、自らナパームに当たりに来てくれます。
 
イメージ 16
とにかく近づいて撃ち込み、編隊が回転を始める前に、できるだけ倒します。ちなみに、こんなに遠くからへっぴり腰で撃っているようでは、到底撃ちきれません。この後、激しい反撃がきます。
 
イメージ 17
弾を撃たれ始めた場合、敵の数が多い時は逃げることを考えましょう。
写真の編隊は左上から現れたので、赤い矢印の通り、一回転した後、左下に消えていきます。なので、自分は黄色い矢印の通り、敵の行き先から遠ざかるように大きく右上に動きます。写真では窮屈に見えますが、実際は画面をスクロールさせて、大きく右に動くことができます。敵の弾は多いですが、緑ガエル同様、比較的狙いが正確なので、大きく動いて避ければ追い詰められることはありません。
 
⑦右から頭&赤ザコ右→すぐに左から頭&赤ザコ左&カエル3
 
最初の難所です。
まず最初に、右上から頭と、その後ろから赤ザコ編隊が現れますが、それを撃っている間に、左からも頭と赤ザコ編隊が現れます。左からの編隊がフリーになってしまうため、確実に激しい攻撃にさらされます。更に、右側から緑ガエルも現れるので、もうお祭り騒ぎです。
 
ここはボンバーを使うのが最も安全ですが、慣れてきたら、使わない方法も試してみましょう。
 
まず、右側の頭&ザコ編隊に撃ち込みます。そうこうするうちに、左側のザコ編隊から物凄い数の弾が飛んできますが、その弾に追いつかれないように移動しつつ、左のザコ編隊の先頭の前を横切る形で画面の左端に行き、そしてそのまま画面最上段に移動します。
 
この頃には、画面右より緑ガエル現れ、画面上部に陣取りますが、一番上にいれば体当たりを受けません。画面左上に陣取ったカエルは、一時停止した後、更に左上に移動を開始するので、その前に、カエルの上を右端まで通り抜け、下に下ります。この大きな移動で、下に消えつつあるザコ編隊の弾も全て避ける事ができます。あとは、緑ガエルと1対1です。
 
注意すべきは、右のザコを撃った後、左端→上に移動するタイミングです。あまり慌てて行ってしまうと、自機が左上まで行った時点で左の編隊はまだ全部出現しておらず、左→右の移動ができません。
 
と言って、あまり粘り過ぎると左の編隊の先頭が左下を通って消え始めるため、ここを通って左端に行く事ができなくなります。
 
まずは、左のザコの先頭よりも先に左端に行く事を考え、その後、慌てずに上に上がっていく感じです。ザコ編隊は1編隊あたり8機出るので、左の編隊の8機目が出たら上を通る事ができると覚えましょう。
 
そうは言っても、慣れないうちは難しいので、やはり最初はボム1発で安定させた方が良いかも知れません(^^;
 
イメージ 31
右の編隊を撃って数を減らしつつ、左の編隊の先頭より先に画面左端に行く機会を伺います。ただ、左に行くのがあまり早すぎると、左下から上に行った時に左の編隊がまだ出きっていないので、通れずに死んでしまいます。比較的ぎりぎりで左に行くのがポイントです。
 
なお、左側の頭は、ナパーム3段階以上なら横撃ちを当てることで、横撃ちが出ない場合は右の1~2機をたおした後、隙を見てメインショットを当てることで、早め(左端を上に通過中)に倒すことが出来ます。
 
イメージ 32
左から真っ直ぐ降りてきた敵が斜めに移動し、中央に達したところで弾を撃ち始めるので、それを避けつつ画面左へ。
 
イメージ 33
体当たりされないよう、編隊の先頭に撃ち込みつつ左下へ。
ここから少しずつ上に上がります。
 
イメージ 34
真ん中より下の敵しか弾を撃っていないのが分かりますでしょうか?
つまり、上からは弾が来ません。安心して、横から来る弾だけを見て引きつけて避けつつ、少しずつ上に上がります。
 
イメージ 35
一番上まで来たところ。編隊はもう全部出現しているので、右に移動することが出来ます。上で止まっている緑ガエルが動き出す前に、一気に右端へ。
 
イメージ 36
編隊の最後の敵が中央で弾をばら撒いてきますが、
大きく下に避けます。編隊はこの後すぐにいなくなります。
 
イメージ 37
最後に、カエル3と1対1に。斜め4方向に動くパターンなので、手早く倒しましょう。この後、すぐに⑧の頭&編隊が出てくるので、それに備える必要があります。
 
イメージ 18
カエル3
まず、右からまっすぐ真横に移動し、その後、斜めに移動しては元の位置に戻るという動きを繰り返します。足を止めずに正面で撃っていれば、苦労せずに倒せるでしょう。時折撃たれる大量の小型弾は、カエルと交差するように(カエルが右上に行きつつ撃った時は左に、左に行きつつ撃った時は右に)避ければ、避けやすいと思います。
 
 
⑧左から頭&赤ザコ左
→基本どおりです。難所の直後で、撃ち込みがぎりぎりになりがちですが、赤ザコ編隊は画面下に斜め移動した後でなければ弾を撃ちません。落ち着いて接近して撃ち込み、押し返しましょう。
 
⑨左からカエル4
 
イメージ 19
カエル3と同じように、斜めに動いては戻る動きですが、斜めに動く順番が違います。いつも途中で倒してしまうため、確認できている動きは③までです。楽な敵であるのは変わりありません。出現前に左端で待ち構えると、多少早く倒せます。
 
⑩赤ザコ左上→中央
⑪右から頭&赤ザコ右
→基本どおりにいきましょう。
 
⑫左下からカエル5
イメージ 20
右側で赤ザコを倒している途中で出現。左下から一気に右上まで移動した後、斜め移動で少しずつ下に下り、その後、また一気に画面左上に移動して消えてしまいます。倒すのは難しいので、いなくなるまで回避に専念しましょう。
 
⑬赤ザコ右上→中央
 
イメージ 21
この編隊は、先程のカエル5を速攻で撃破しない限り撃ちに行くのが遅れるため、必ず激しい攻撃が来ます。避け方のコツとしては、カエル5が逃げ際に4発の大型弾を撃つのが見えたら、左へ移動。そのまま赤ザコの弾を左上へと避けます。危なそうだったらボンバーを使用。
 
⑭右下からカエル6
動きはカエル5と同じです。⑬の赤ザコ編隊の弾を左端で避けている最中に突っ込んできます。赤ザコの弾を避けた勢いで、そのまま上を大きく回って逃げるのが安全ですが、スピードが遅い、反応が遅れた場合などは赤ザコの弾と相談して下に戻ることもできます。いずれにしても撃ち込みに行くのは困難で倒すのは難しいので、いなくなるまで逃げ切りましょう。
 
⑮カエル7&8
イメージ 22
難所その2です。
2匹のカエルが、1匹は右から、もう1匹は左から現れ、真ん中で合流します。そして、一緒に下に下がった後、上のカエルは右上に上がった後左に、下のカエルは左上にあがった後右に移動し、消えていきます。
 
両側からカエルが現れたら、大量の弾を回避しつつ右側へ。右端に着いたら少し上に上がったところまで移動します。、すぐに大型弾4発×2が飛んでくるので、それを見たらすぐに画面下に戻ります。後は、画面最下段を左に移動し、大きく避けて凌ぎます。一応、復活時でスピードが最も遅い場合でも、この方法で回避可能です。
 
途中、最下段を左に移動中に画面中央をアイテムキャリアが下りてきますが、足を止めると死んでしまうので、無理に狙うのはやめておきましょう。
 
なお、高難易度の場合は、画面下を左に移動した後、カエルが撃ち休んでいる隙に左下まで移動し、今度は右に移動するカエルについて、右下まで移動する必要があります。
 
自信がない場合はボンバーを使うのが無難です。
 
⑯右から頭&赤ザコ右
→基本どおりです。
 
⑰カエル9&10
イメージ 23
2匹のカエルが、時間差をつけて襲ってきます。まずはカエル9。左からまっすぐ現れた後、斜めの動きで右端まで至り、その後は一気に左上に移動し、帰っていきます。
 
イメージ 24
続いてカエル10。向きは逆ですが、カエル9と同じ動きです。
どちらもすぐにいなくなるため、倒すのは困難です。回避に専念しましょう。カエル達は画面下には来ないので、画面下を左右にて大きく避ければ、回避は難しくありません。
 
⑱左から頭(壊すとピピル星人登場)&赤ザコ左
 
カエル10が逃げると、画面左に頭が現れるので、すぐに倒しに行きます。すると…。
 
イメージ 25
中から、こんなキャラが!
これは「ピピル星人」と言って、達人王を作った東亜プランという会社の、マスコット的存在です。ピピル星人は、画面中を跳ね回りながらアイテムをばら撒いた後、画面下に消えていきます。アイテムをバラ撒く法則は今ひとつ分からないのですが、どうも弾を当てれば当てるほど、アイテムを沢山出すようです。逆に、弾を当てないとすぐにいなくなるので、ガンガン弾を当てないといけません。フルパワーのナパームだと弾を当てやすいです。
 
32個に1個しか出ないというボンバーを出すために、ピピル星人にガンガンアイテムを出させたいところですが、そうは言っても、画面には4つしかアイテムが存在できないため、アイテムを回収しない限りピピル星人はアイテムを出してくれません。ピピル星人にアイテムをガンガン出させるためには、出たアイテムをガンガン取っていくしかありません。
 
当然、同色でアイテムを取るなどという余裕はありません。ある程度アイテムを取りまくり、最後の数個は同色で…といきたいところですが、ピピル星人が最大で何個アイテムを出すのかなど、分からない事が多いです。
 
ザコ編隊は、頭&ピピル星人に弾を阻まれて押し込まれることが多いですが、頭&ピピルを手早く処理すれば間に合います。編隊が画面中央に来るまでは弾を撃たないことを頭に入れて、諦めずに押し返しましょう。
 
⑲カエル11
 
イメージ 26
右からまっすぐ現れた後、斜めに移動しながら、すぐに左に消えていきます。今までで最もやる気の無いカエルです。写真のように、このカエルが邪魔で先程の赤ザコが撃ち切れず、1〜2機残った赤ザコから攻撃を受けますが、それだけ回避に専念しましょう。赤ザコをやり過ごした後で、ピピル星人の出したアイテムを回収します。
 
このカエルで、5面前半は終了です。
 
 
◎中盤(戦車地帯~2UP地帯)
 
○戦車地帯
カエル地帯が終わると、すぐに中間地帯である戦車地帯に入ります。
 
戦車地帯では、最初にレーザーを連射する戦車が横一列に並んでいて、一斉に撃ってきます。そのため、ピピル星人が出したアイテムの回収に夢中になっていると、いきなりレーザーの不意打ちに遭って死んでしまいます。
イメージ 27
レーザーの間隔はそれなりに広いので、最初はどこかの間に入って避けます。その後、反撃を加えて、戦車の隊列を崩していきましょう。
 
イメージ 28
レーザー戦車の後ろには、堅くて赤い戦車が5台います。これらは非常に堅い上に、3wayと4wayを乱射してくる為、正面で戦うのは非常に危険です。なので、前列のレーザー戦車の隊列を崩したらすぐに画面左右に逃げて回避します。
 
ただ、この赤戦車の後ろには、再びレーザー戦車が横一列になって待ち構えていて、不意打ちでレーザーを浴びせてくるため、これにも備える必要があります。
 
イメージ 29
先程の赤戦車が現れたら、画面の左右に行くだけでなく、画面最上段に位置して撃ちこみます。そうする事で、画面端にいるレーザー戦車を、レーザーを撃つ前に破壊できます。(ちなみに、この出現即破壊に失敗すると当然ながら死にますので、絶対忘れないようにしましょう)
 
 
○2UP地帯
 
イメージ 30
戦車地帯を抜けると、1UPを出す赤い施設が2つ並び、中央で赤戦車が頑張っている場所に出ます。装備が赤(ナパーム)の場合は、施設にボンバーを撃つと1UPが出現しますが、残機が6以上いる場合はアイテムしか出ないので、もしも、この時点で残機が6以上ある場合は、何もする必要がありません。
 
残機が5以下の場合は、ボンバーを使って残機を補充しましょう。できれば、ボンバー1発で1UPアイテムを2つ出したいところ。コツは、ボムを引きつけて使うことです。連続写真でご紹介。
 
イメージ 38
画面最下段で待ち構え、上のゲートが開いた頃にボム発動。
1つは爆風を直接当てて壊します。
 
イメージ 39
ボムの爆風が下に留まっている間に、すかさず左へ。もう一つのターゲットの前に移動します。
 
イメージ 40
すると、何故か爆風が当たっていない反対側も壊れて1UPが2つ登場!あまり引き付けすぎるのもダメみたいで、その場合は反対側が壊れません。諦めて、ボムをもう1発使いましょう。
 
理屈としては「ボンバーの爆風が片方に直撃している間にもう片方の前に移動すれば良い」ということらしいので、片方のコンテナに近づいてボンバーを使い、爆風がそこに止まっている間にもう片方の前に移動すれば、別に画面下で引きつけなくても良いようです。
 
余談ですが、1UPアイテムでは決して残機6機以上には増やせないため、残機5機の時に1UPを2つ出すと、1つは取った時に5000点が入ります。
 
2UP地帯を抜けると、5面後半が始まります。
本当の地獄は、ここから始まります。
 
 
まとめに戻る