公式インスタグラム・HPで境内の無事を確認

場所・ 石川県羽咋市寺家町ク1−1

電話・ 0767−22−0602 HP・インスタあり 
     8時30分〜16時30分 受付

創建・ 741年以前  
 
竣工・ 承応2年(1653)拝殿 天明7年(1787)本殿
    天正12年(1584)神門 天明7年(1787)白山神社
    永禄12年(1569)若宮神社 

構造・ 木造 檜皮葺き 

祭神・ 大国主命

社務所・ あり お守り・御祈祷・七五三・御朱印など

祭礼・ おいで祭 平国祭 3月18〜23日
     毎月いろんな祭礼あり HP参照

最終訪問・ 2023.04 GW  

*国・天然記念物(社叢) 
*国・重要文化財(若宮社・白山神社・神門・拝殿・本殿)

 





能登半島の左岸の付け根にあるUFOが見えることで有名な羽咋市にある
能登一之宮です神社
 

国幣大社とある社標

 

民俗学者の折口信夫さんによると「気多」とは「桁」で、海からくる神の陸地への足掛かりだといいます波
 

広い境内 参道 空いてはいるんだけど

 

確かに祭神の大国主命が出雲平定後、海を越えて来臨した伝説が残っています波

 

社務所・授与所 


能登が越中に属していたころ、国守・大伴家持が参拝し、和歌を「万葉集」に遺したほど古くから大社の威容を備えていたそうです神社

 


 

北陸の一角にありながら、朝廷からの崇拝も篤かったそうですお願い

 



これはやはり東北経営との関係が深いそうで、ここの近くの遺跡からは
祭祀のための道具が出土し、ここが古代からの聖地だったことは間違いなさそうですね乙女のトキメキ

 


 

日本海側には広く気多大社があり、古代における気多大社の神威の大きさが忍ばれますねキラキラ




前田家の時代になると、前田利家と妻のまつさんも参拝に来られたそうですお母さん

 


 

やはり能登の寺社は前田家と関係が深いですねお父さん
大正4年には国幣大社に列せられました乙女のトキメキ

 

拝殿 



本殿背面、約3.3ヘクタールにも広がる禁足地は「
入らずの杜」と称され、国の天然記念物乙女のトキメキ

 

境内社 授与所 


 

近年は縁結びのご利益を求め、若い女性の参拝者が多いそうですお母さん

 

境内社 本殿 


 

残念ながらGWは子連れ客に大泣きされて、ずっと境内にいる間がPから帰るまでその一行と同じ時間で、その印象しかありません、、、

 

羽咋市のマンホール 

 

ここは今回の令和6年能登半島地震の震源地に近い場所で、最大震度6強の志賀町とも隣の市でしたが、公式インスタグラム・HPを確認したところ、境内は大丈夫ですとのことチョコがけハート

 

在りし日の姿 2007年の地震より完全復活した貴重な3年間の間に行けた

 

やはりこれは神様の力か、こういう古い神社は安全な地盤の上に建てられているからなのかおねがい

輪島市の総持寺祖院はほぼ全壊してしまったそうです、、、

高齢化が激しい地域で10~20年かけた再建は難しいかも知れませんもやもや

 

お守りを授与したら、大きく「気」と書かれた紙も

 

被災されている方、1秒でも早い復旧と亡くなられた方のご冥福をお祈りしております(思ったよりも甚大な被害と死者213人があまりにも多く悲痛な思いです)お願い


神社・一之宮・古代好きの方にもおススメです♪

 

          *