【中学数学】見やすいノートをつくるための3つのポイント | お母さまが高校受験を「見守る」ための勉強法ブログ

お母さまが高校受験を「見守る」ための勉強法ブログ

◆【全国】オンライン家庭教師【愛知県知多半島】対面家庭教師
◆対象:中学1~3年生、高校1年生
信じて見守るママ家庭教師

◎点数UP!最適な学習プラン&市販テキスト提案
◎1回50分「わかりやすい」オンライン授業
◎24時間365日LINEでの質問対応

ノートはとにかく

見やすく書くに限る!!!

 

 

生徒に教えるために

私も日々予習していますが

ノートの書き方の3つのポイントをお伝えしていきます。

 

 

 

 

①単元名、問題番号を左端に書く

 

 

こちらが私の予習ノートです。

わりと今でも、学生時代と同じくらいのクオリティです。

 

 

・一番上に単元名を書く

・基本問題、標準問題の大問1など、どこをやっているか一目瞭然にする

・番号はそろえて書く(横に詰めて書かない)

 

これが基本!!

 

 

ノートの右端が余ってもったいない場合には

例のようにノートを真ん中で区切ってもOKですラブ

 

 

 

 

②図形はフリーハンドで書く練習をしておく

 

 

三角形の辺が多少曲がっていますが(笑)

許容範囲でしょう(笑)

 

 

丁寧に定規で書いてもいいですが

時間をかけないように。

 

 

学年が上がるにつれて板書スピードも上がっていきますし

テストでは時間も限られてくるので

これくらいの図はフリーハンドで書く練習をしておくとよいです。

 

 

 

ただし、入試問題などで複雑な線が絡むときは

定規でさっと書けるようにしておきましょう。

 

 

要は、フリーハンドか?定規か?ではなく

「いかに、さっと書けるか」が大事ということです。

 

 

 

③どの式をどうしたのか、はっきりさせる

 

詳しくは

右矢印連立方程式の計算ミスを減らす方法

で書いたのですが

 

数学なら

どの式を何倍したのかなど、見直ししやすくしましょう。

 

 

わざわざ「両辺を2倍して」

なんて日本語書かなくてもいいので

「①×2」など省略して大丈夫です。

 

これを書けば

テストで見直しをするときもミスに気づきやすくなります。

 

 

 

 

 

まちがったところを見直しできるノートづくりを

 

今回は数学の予習でお伝えしましたが

 

ほかの教科に関しても

問題番号を揃え、空白をつくることで見やすくなります。

 

 

インスタの勉強垢さんでも

ノートをびっしり埋めているのを見かけますが

 

漢字や英単語の書き取りをしたいときだけオススメです!

 

 

問題を解いて確かめたいときは

 

以上のように問題を解き

なにが間違っていたのかを見直しできるノートをつくりましょう口笛

 

 

 

鉛筆人気記事一覧

 

右矢印学年順位1けたを取り続けた勉強スケジュール【平日・休日】を一挙公開!

 

鉛筆公式LINEアカウント

公式LINEアカウントでは

中学生本人・お母さま方からの

志望校/定期テスト勉強法/入試対策勉強法の質問相談を受け付けております(無料)

 

相談例はこちら

右矢印【LINE相談】「父親に私立行きたいって言えません」

 

image

 

公式LINEアカウントに登録の上

ご相談内容をメッセージくださいニコニコ下矢印

友だち追加

(または @jkt1148r でご検索ください。@をお忘れなく)

https://lin.ee/cy5fVUE