宿院頓宮 | みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

大阪府を中心に神社仏閣巡りをしています。
御朱印・スタンプラリー・グルメ・史跡めぐり・珍スポットetc・・

11月16日(月)晴れ晴れ
チンチン電車に乗って~電車ルンルン
堺のお寺をテクテクと散策~あしあと
南宗寺から妙国寺に行こうと思って
GOOGLE先生の指示に従い忠実にテクテクしていると
少林寺って素敵なお寺に誘われ・・
その後、又テクテクを再開するとあしあと
道路の反対側に神社を発見してしまいました目虫めがね
こっこれはハッ
素通りなんて出来かねますDASH!
妙国寺・・・ワークショップの後に行こうかな。。
って決めて!!
道路を渡ってやってきたのはコチラの神社
宿院頓宮(しゅくいんとんぐう)

 
下矢印鳥居神社下矢印
立派な扁額キラキラ
 
下矢印手水舎下矢印
お水は暫くは入れてないのかな・・??
コロナの影響なのかな・・キョロキョロ??
隣には井戸っぽいのが有りました龍キラキラ
 
下矢印拝殿(本殿)下矢印
御祭神は
住吉四柱大神
大鳥井瀬大神(弟橘媛命)
 
下矢印狛犬さん犬下矢印
何だかどこかでお逢いした事有りませんかキョロキョロハッ
この大きな瞳の変顔狛犬さんは・・
あっひらめき電球思い出した!!
百舌鳥八幡宮やん!
彼らよりは少しスレンダーな気もしますが作られた方は一緒っぽいですねニヤリキラキラ
 
境内の隅には
下矢印兜神社の碑下矢印
他、鳥居の柱だったのかな??ってな円柱が二本残っていました。
兜神社は現在、開口神社に合祀されています神社
~由緒~
往古から住吉大社の御旅所でした。
1795年の
『住吉名勝図会』の堺宿院之図に載っていてて広さは東西84間南北60間」の広大な神域だったそうです。
「此の年より大鳥神社宿院に神幸す」と1875年の日付で住吉の社務日誌に記載されている事から、この時から住吉・大鳥両社の御旅所となったと言う事です。
元は波除住吉神社と称して堺港護岸の北波止に建っていたそうですが1906年の神社合祀令で1921年10月に住吉の境外末社として遷座、同時に大鳥井瀬神社も移された。
社殿は昭和20年の戦火で焼失したが兵庫の廣田神社の御用材を似て再建、相殿となりました。
by、頂いたパンフレットを見て
 
さてさて・・
境内の隣には大きな公園が有ってカエルキラキラ
小さなお子ちゃまがパパやおばあちゃんと楽しそうに遊んでいましたキラキラ
公園には住吉さんっぽいチューラブラブ
真っ白な兎さんが沢山うさぎうさぎキラキラ
その先に
気になる鳥居が有りましたびっくりひらめき電球
なんて読むんだろう虫めがね
飯匙堀って書いて有ります目
下矢印狛犬さん犬下矢印
浪速狛犬さんキラキラ
現役さんの横には引退した狛犬さんが小屋で休んで居ましたよキラキラ
そして・・
その飯匙堀のど真ん中には
磐座か!!
ほえ~びっくりDASH!
っと眺めていると・・チビっ子とおばあちゃんがやって来て
おばあちゃん『この神様は地元の人でも知らん人が多いねんけど、お金の神様だからちゃんと手を合わせとこね』
って言ってちびっ子がちゃんと手を合わせていました照れルンルン
そうなんや・・お金の神様なのかニコニコルンルン
私も一緒にお参りさせて頂きましたお願いキラキラ
★伝説の地★
海幸山幸神話の彦火火出見尊が所持していた潮干珠を埋めた処と云い伝えられ、雨が降っても空堀です。
堀の形が飯匙に似ていることから飯匙堀と名付けられたと云う。
by、公式HPから
 
そんな感じでナカナカ素敵な神社が発見出来て嬉しかったですラブラブ
ってガーンハッ気が付けば時間は12時になっていましたアセアセ
これは次のお寺は無理じゃな・・。
どこかでお昼を食べてからワークショップに行こうナイフとフォーク
 
神社を出て大通りを渡る途中、道路の真ん中に
下矢印社標下矢印
これは車で来ても分かりやすいですね~OKキラキラ
 
そんな感じで今回の堺市散策は終わりっルンルン
又、遊びに来たいと思いますバイバイ
 
御朱印はコチラ↓↓

 
宿院頓宮
住所 大阪府堺市堺区宿院町東2丁1−6

 
 

日付が前後しますが次は旬な所からUPしま~す。

次回・味醂、北河内西国テクテクの巻。