嵯峨大念仏狂言 |  平家鎮魂の旅

 平家鎮魂の旅

  日本津々浦々にある「平家物語」ゆかりの地を訪ね、「平家物語」原文と読み合わせる形で、現地に伝わる伝承や史跡などを綴った旅行記。


右京区の清涼寺で行われた嵯峨大念仏狂言(これより「嵯峨狂言」と記す)で「橋弁慶」を鑑賞したので、この狂言について少し記すことにする。

平家鎮魂の旅-嵯峨大念仏狂言
 
京都には俗に三大狂言と称せられる壬生狂言、閻魔堂狂言、そして嵯峨狂言がある。いずれも大念仏にともなった乱行念仏がしだいに芸能化していったものである。この三者の演出は各々異なるが、この嵯峨狂言は無声で全員が面をつける。

 

嵯峨狂言で実施されている演目は20曲であるが、番組の編成はヤワラカモンとカタモンがほぼ交互に演じられている。ヤワラカモンとは狂言仕立ての曲、カタモンは能楽系の曲をいうが、すべての演目はこのどちらかである。

嵯峨狂言の「橋弁慶」は能楽系なので、通行人を斬っているのは牛若丸である。牛若丸が三人程の通行人を切り捨てた後、弁慶と戦う。弁慶は薙刀をたたき落とされ、その後、両人は刀で争うが、弁慶は力つき降伏するという、大変平易で単純な内容である。


平家鎮魂の旅-橋弁慶_1
平家鎮魂の旅-橋弁慶_2
 

この「橋弁慶」のほか源平合戦に関わる演目には、「熊
坂」、「船弁慶」及び「大仏供養」がある。


【関連資料掲載サイトのご案内
嵯峨大念仏狂言保存会
京都観光Navi

【周辺地図】
清涼寺

にほんブログ村 演劇ブログ 古典芸能へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ