今回は、サンコウチョウについて解説します。


 目次


・分類

・学名

・大きさ

・渡り鳥

・寿命

・食べ物

・名前の由来

・営巣、産卵

・サンコウチョウをシンボルマークにしているサッカーチーム

・静岡県の鳥に制定されている



  分類



スズメ目  カササギヒタキ科





  学名



Terpsiphone  atrocaudate





  大きさ



【全長】 オス : 45cmほど

     メス : 17cmほど



オスには30cmほどの尾があります。





  渡り鳥



日本には夏鳥としてやって来ます。



春頃に日本にやって来て、秋になると別の場所へ移動します。





  寿命



調べましたが分かりませんでした。





  食べ物



サンコウチョウは、主に虫を食べています。





  名前の由来



鳴き声が「ツキ (月) ヒ (日) ホシ (星) ホイホイホイ」と聞こえるため、「サンコウチョウ (三光鳥) 」という名前になりました。





  営巣、産卵



木の枝に、根や木の皮を使ってコップのような形をした巣を作ります。



3〜5個卵を産み、メスとオスが交代して卵を温めます。



卵は2週間ほどで孵化し、10日ほどで巣立ちます。





  サンコウチョウをシンボルマークにしているサッカーチーム



静岡県のジュビロ磐田は、シンボルマークにサンコウチョウを採用しています。




採用された理由


サンコウチョウは静岡県の県鳥なので採用されました。





  静岡県の鳥に制定されている



サンコウチョウは、次の経緯で静岡県の鳥に制定されました。



① 県民鳥にふさわしい


 ・サンコウチョウ

 ・ヤマドリ

 ・ヒバリ

 ・オシドリ

 ・セキレイ


この5種類の候補を選定



② 県民に広報して県民鳥の公募をした結果、サンコウチョウが1位になった



③ この結果を受けて、静岡県鳥獣審議会の委員に諮ったところ、全員承諾した



このような経緯で、1964年10月2日に決定されました。




____________________



【twitter】→ https://twitter.com/ito_animal