今日は「初虚空蔵」(はつ・こくうぞう)の日。

毎月13日は「虚空蔵菩薩」の縁日で、一年の最初の縁日、つまり1月13日は「初虚空蔵」と呼ばれる。


「虚空蔵菩薩」とは---

サンスクリット語(梵語)の「आकाशगर्भ」(発音は Ākāśagarbha、アーカーシャガルバ)で、中国語(漢語)に訳すと「虚空蔵」。

直訳すると「虚空の母胎」、意訳すると「広大な宇宙のような無限の智恵と慈悲を持った菩薩」。
宇宙の特に金星(Venus) [「明けの明星」・・・9月シルバーウィークなどの夜明け前の東の空に見える一番星] は虚空蔵菩薩の化身だと言われる。

丑・寅年生まれの守り本尊が「虚空蔵菩薩」。
尚、私の干支の戌・亥年生まれの守り本尊は「阿弥陀如来」。


*


■「虚空蔵菩薩像」で有名なところでは---

京都「神護寺」多宝塔の五大虚空蔵菩薩像(平安初期・国宝)


京都「東寺」観智院の五大虚空蔵菩薩坐像(中国唐代・重文)


奈良「東大寺」金堂の大仏脇侍・虚空蔵菩薩坐像 (江戸期・ 重文)


東京「東京国立博物館」の虚空蔵菩薩像(朝熊権現本地仏、鎌倉期・重文) ※




■ 都区内の「虚空蔵菩薩像」


新義真言宗金亀山「寳蔵院」地正寺(ほうぞういん、荒川区西尾久3-16-19)

浄土宗湯壽山(とうとうざん)常光院「浄心寺」(文京区向丘2-17-4)

日蓮宗松栄山「福相寺」(台東区谷中5-4-9)

日蓮宗寂静山「蓮華寺」(れんげじ、台東区谷中4-3-1)

天台宗関東総本山東叡山「寛永寺」円頓院の「開山堂」(別称「両大師」、台東区上野公園14)




※再掲

「東京国立博物館」の「本館」(台東区上野公園13-9)・・・鎌倉時代(13世紀)重文、武藤山治氏寄贈。




臨済宗大徳寺派「宋雲院」(台東区東上野4-1-12)

聖観音宗総本山金龍山「浅草寺」の「淡島堂」(台東区浅草2-3-1)・・・虚空蔵菩薩の別称・淡島大明神。


真言宗智山派東林山華蔵院「寳蓮寺」(江東区亀戸4-35-12)

天台宗明鏡山善光院「養願寺」(品川区北品川2-3-12)

曹洞宗延命山「勝光院」(世田谷区桜1-26-35)

真言宗豊山派如意山福智院「大空閣寺」(世田谷区瀬田4-21-15)