上野・御徒町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
写真の枚数が50枚に達したので複数話に分けて東京国立博物館 本館の展示を綴ります。

06.春休みの東京1泊 東京国立博物館 本館その4

47いいね!

2015/03/28 - 2015/03/28

527位(同エリア4231件中)

0

55

ミシマ

ミシマさん

写真の枚数が50枚に達したので複数話に分けて東京国立博物館 本館の展示を綴ります。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
3.5
同行者
家族旅行
交通手段
JRローカル
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 和歌屏風(わかびょうぶ) <br /><br />近衛信尹(このえ のぶただ)筆 <br /><br />紙本墨書 <br /><br />安土桃山時代 17世紀

    和歌屏風(わかびょうぶ) 

    近衛信尹(このえ のぶただ)筆 

    紙本墨書 

    安土桃山時代 17世紀

  • 富士・三保・清見寺図(ふじ・みほ・せいけんじず) <br /><br />狩野探幽(かのう たんゆう)筆 <br /><br />絹本隅画淡彩 <br /><br />江戸時代 17世紀

    富士・三保・清見寺図(ふじ・みほ・せいけんじず) 

    狩野探幽(かのう たんゆう)筆 

    絹本隅画淡彩 

    江戸時代 17世紀

  • 桜に春草図(さくらにはるくさず) <br /><br />尾形乾山(おが けんざん)筆 <br /><br />紙本着色 <br /><br />江戸時代 18世紀

    桜に春草図(さくらにはるくさず) 

    尾形乾山(おが けんざん)筆 

    紙本着色 

    江戸時代 18世紀

  • 源氏物語図 初音・胡蝶(げんじものがたりず はつね・こちょう) <br /><br />板谷桂舟(いたやけいしゅう)筆 <br /><br />絹本着色 <br /><br />江戸時代 19世紀

    源氏物語図 初音・胡蝶(げんじものがたりず はつね・こちょう) 

    板谷桂舟(いたやけいしゅう)筆 

    絹本着色 

    江戸時代 19世紀

  • 桜花図(おうかず) <br /><br />広瀬花隠(ひろせ かいん)筆 <br /><br />絹本着色 <br /><br />江戸時代 19世紀

    桜花図(おうかず) 

    広瀬花隠(ひろせ かいん)筆 

    絹本着色 

    江戸時代 19世紀

  • 源氏物語図屏風 若菜上(げんじものがたりずびょうぶ わかなじょう) <br /><br />土佐光則(とさみつのり)筆 <br /><br />紙本着色 <br /><br />江戸時代 17世紀

    源氏物語図屏風 若菜上(げんじものがたりずびょうぶ わかなじょう) 

    土佐光則(とさみつのり)筆 

    紙本着色 

    江戸時代 17世紀

  • 勿来関図(なこそのせきず) <br /><br />狩野伊川院(かのういせんいん)筆 <br /><br />絹本着色 <br /><br />江戸時代 19世紀

    勿来関図(なこそのせきず) 

    狩野伊川院(かのういせんいん)筆 

    絹本着色 

    江戸時代 19世紀

  • 東遊図(あずまあそびず) <br /><br />冷泉為恭(れいぜいためちか)筆 <br /><br />紙本墨画 <br /><br />江戸時代 19世紀

    東遊図(あずまあそびず) 

    冷泉為恭(れいぜいためちか)筆 

    紙本墨画 

    江戸時代 19世紀

  • 額字 春草廬(がくじ しゅんそうろ) <br /><br />尊賞法親王(そんしょうほっしんのう)筆 <br /><br />紙本墨書 <br /><br />江戸時代 17世紀

    額字 春草廬(がくじ しゅんそうろ) 

    尊賞法親王(そんしょうほっしんのう)筆 

    紙本墨書 

    江戸時代 17世紀

  • 懐紙(かいし) <br /><br />桜町天皇(さくらまちてんのう)筆 <br /><br />紙本墨書 <br /><br />江戸時代 18世紀

    懐紙(かいし) 

    桜町天皇(さくらまちてんのう)筆 

    紙本墨書 

    江戸時代 18世紀

  • 小袖 白綸子地竹垣枝垂桜文字模様(こそで しろりんずじたけがきしだれざくらもじもよう) <br /><br />江戸時代 18世紀

    小袖 白綸子地竹垣枝垂桜文字模様(こそで しろりんずじたけがきしだれざくらもじもよう) 

    江戸時代 18世紀

  • 打掛 白綸子地菊立涌花束模様(うちかけ しろりんずじきくたてわくはなたばもよう) <br /><br />江戸時代 19世紀 <br /><br />掛下帯 浅葱襦子地波錨模様(かけしたおび あさぎしゅすじなみいかりもよう) <br /><br />江戸時代 19世紀

    打掛 白綸子地菊立涌花束模様(うちかけ しろりんずじきくたてわくはなたばもよう) 

    江戸時代 19世紀 

    掛下帯 浅葱襦子地波錨模様(かけしたおび あさぎしゅすじなみいかりもよう) 

    江戸時代 19世紀

  • 小袖 染分縮緬地鯉瀧草花模様(こそで そめわけちりめんじこいたきくさばなもよう) <br /><br />江戸時代 19世紀

    小袖 染分縮緬地鯉瀧草花模様(こそで そめわけちりめんじこいたきくさばなもよう) 

    江戸時代 19世紀

  • 襦袢 紅縮緬地蝶模様(じゅばん べにちりめんじちょうもよう) <br /><br />江戸時代 19世紀

    襦袢 紅縮緬地蝶模様(じゅばん べにちりめんじちょうもよう) 

    江戸時代 19世紀

  • 襦袢 紅縮緬地将棋駒模様(じゅばん べにちりめんじしょうぎこまもよう) <br /><br />江戸時代 19世紀

    襦袢 紅縮緬地将棋駒模様(じゅばん べにちりめんじしょうぎこまもよう) 

    江戸時代 19世紀

  • 襦袢 紅縮緬地流水山吹模様(じゅばん べにちりめんじりゅうすいやまぶきもよう) <br /><br />江戸時代 19世紀

    襦袢 紅縮緬地流水山吹模様(じゅばん べにちりめんじりゅうすいやまぶきもよう) 

    江戸時代 19世紀

  • 振袖 水浅葱襦子地枝垂桜模様(ふりそで みずあさぎしゅすじしだれざくらもよう) <br /><br />江戸時代 19世紀

    振袖 水浅葱襦子地枝垂桜模様(ふりそで みずあさぎしゅすじしだれざくらもよう) 

    江戸時代 19世紀

  • 振袖 紅縮緬地桜流水模様(ふりそで べにちりめんじさくらりゅうすいもよう) <br /><br />江戸時代 19世紀 <br /><br />襦袢 鬱金襦子地桜模様(じゅばん うこんしゅすじさくらもよう) <br /><br />江戸時代 19世紀

    振袖 紅縮緬地桜流水模様(ふりそで べにちりめんじさくらりゅうすいもよう) 

    江戸時代 19世紀 

    襦袢 鬱金襦子地桜模様(じゅばん うこんしゅすじさくらもよう) 

    江戸時代 19世紀

  • 襦袢 縹繻子地蝶花の丸模様(じゅばん はなだしゅすじちょうはなのまるもよう) <br /><br />江戸時代 19世紀

    襦袢 縹繻子地蝶花の丸模様(じゅばん はなだしゅすじちょうはなのまるもよう) 

    江戸時代 19世紀

  • 振袖 白襦子地石畳牡丹模様(ふりそで しろしゅすじいしだたみぼたんもよう) <br /><br />江戸時代 18世紀<br /><br />

    振袖 白襦子地石畳牡丹模様(ふりそで しろしゅすじいしだたみぼたんもよう) 

    江戸時代 18世紀

  • 振袖 染分縮緬地枝垂桜菊短冊模様(ふりそで そめわけちりめんじしだれざくらきくたんざくもよう) <br /><br />江戸時代 18世紀

    振袖 染分縮緬地枝垂桜菊短冊模様(ふりそで そめわけちりめんじしだれざくらきくたんざくもよう) 

    江戸時代 18世紀

  • 振袖 白襦子地桐和歌文字模様(ふりそで しろしゅすじきりわかもじもよう) <br /><br />江戸時代 18世紀

    振袖 白襦子地桐和歌文字模様(ふりそで しろしゅすじきりわかもじもよう) 

    江戸時代 18世紀

  • 振袖 縹羽二重地茶摘風景模様(ふりそで はなだはぶたえじちゃつみふうけいもよう) <br /><br />江戸時代 19世紀

    振袖 縹羽二重地茶摘風景模様(ふりそで はなだはぶたえじちゃつみふうけいもよう) 

    江戸時代 19世紀

  • 小袖 染分沙綾地雪輪山吹模様(こそで そめわけさやじゆきわやまぶきもよう) <br /><br />江戸時代 18世紀

    小袖 染分沙綾地雪輪山吹模様(こそで そめわけさやじゆきわやまぶきもよう) 

    江戸時代 18世紀

  • 広く整然とした展示場

    広く整然とした展示場

  • 三代目瀬川菊之丞の道成寺(さんだいめせがわきくのじょうのどうじょうじ) <br /><br />勝川春章(かつかわ しゅんしょう)筆 <br /><br />大判錦絵 <br /><br />江戸時代 18世紀

    三代目瀬川菊之丞の道成寺(さんだいめせがわきくのじょうのどうじょうじ) 

    勝川春章(かつかわ しゅんしょう)筆 

    大判錦絵 

    江戸時代 18世紀

  • 二代目中村のしほの道成寺(にだいめなかむらのしほのどうじょうじ) <br /><br />大判錦絵 <br /><br />江戸時代・寛政8年(1796年)

    二代目中村のしほの道成寺(にだいめなかむらのしほのどうじょうじ) 

    大判錦絵 

    江戸時代・寛政8年(1796年)

  • 小袖 白綸子地叉手網模様(こそで しろりんずじさであみもよう) <br /><br />江戸時代 17世紀

    小袖 白綸子地叉手網模様(こそで しろりんずじさであみもよう) 

    江戸時代 17世紀

  • 飛鳥山図(あすかやまず) <br /><br />鍬形蕙斎(くわがたけいさい) 筆 <br /><br />絹本着色 <br /><br />江戸時代 19世紀

    飛鳥山図(あすかやまず) 

    鍬形蕙斎(くわがたけいさい) 筆 

    絹本着色 

    江戸時代 19世紀

  • 縁先美人図(えんさきびじんず) <br /><br />田村水鴎(たむら すいおう)筆 <br /><br />絹本着色 <br /><br />江戸時代 18世紀

    縁先美人図(えんさきびじんず) 

    田村水鴎(たむら すいおう)筆 

    絹本着色 

    江戸時代 18世紀

  • 王子稲荷前の男女(おうじいなりまえのだんじょ) <br /><br />石川豊信(いしかわとよのぶ)筆 <br /><br />細判 紅摺絵 <br /><br />江戸時代 18世紀

    王子稲荷前の男女(おうじいなりまえのだんじょ) 

    石川豊信(いしかわとよのぶ)筆 

    細判 紅摺絵 

    江戸時代 18世紀

  • 木馬遊びの子供と傘さし美人(もくばあそびのこどもとかささしびじん) <br /><br />鈴木春信(すずきはるのぶ)筆 <br /><br />中判 錦絵 <br /><br />江戸時代 18世紀

    木馬遊びの子供と傘さし美人(もくばあそびのこどもとかささしびじん) 

    鈴木春信(すずきはるのぶ)筆 

    中判 錦絵 

    江戸時代 18世紀

  • 三十六歌仙・在原業平朝臣(さんじゅうろっかせん・ありわらのなりひらあそん)<br /><br />鈴木春信(すずきはるのぶ)筆 <br /><br />中判 錦絵 <br /><br />江戸時代 18世紀

    三十六歌仙・在原業平朝臣(さんじゅうろっかせん・ありわらのなりひらあそん)

    鈴木春信(すずきはるのぶ)筆 

    中判 錦絵 

    江戸時代 18世紀

  • 見南美十二候・四月(みなみじゅうにこう・しがつ) <br /><br />鳥居清長(とりいきよなが)筆 <br /><br />中判 錦絵 <br /><br />江戸時代 18世紀

    見南美十二候・四月(みなみじゅうにこう・しがつ) 

    鳥居清長(とりいきよなが)筆 

    中判 錦絵 

    江戸時代 18世紀

  • 春(はる) <br /><br />礒田湖竜斎(いそだこりゅうさい)筆 <br /><br />中判 錦絵 <br /><br />江戸時代 18世紀

    春(はる) 

    礒田湖竜斎(いそだこりゅうさい)筆 

    中判 錦絵 

    江戸時代 18世紀

  • 重要美術品 桜花喫煙二美人(おうかきつえんにびじん) <br /><br />窪俊満(ぼくしゅんまん)筆 <br /><br />間判 錦絵 <br /><br />江戸時代 18世紀

    重要美術品 桜花喫煙二美人(おうかきつえんにびじん) 

    窪俊満(ぼくしゅんまん)筆 

    間判 錦絵 

    江戸時代 18世紀

  • 桜の吉原仲之町(さくらのよしわらなかのちょう) <br /><br />歌川豊国(うたがわとよくに)筆 <br /><br />大判 錦絵 <br /><br />江戸時代 18世紀

    桜の吉原仲之町(さくらのよしわらなかのちょう) 

    歌川豊国(うたがわとよくに)筆 

    大判 錦絵 

    江戸時代 18世紀

  • 三代目瀬川菊之丞の道成寺(さんだいめせがわきくのじょうのどうじょうじ) <br /><br />勝川春章(かつかわ しゅんしょう)筆 <br /><br />細判 錦絵 <br /><br />江戸時代 18世紀

    三代目瀬川菊之丞の道成寺(さんだいめせがわきくのじょうのどうじょうじ) 

    勝川春章(かつかわ しゅんしょう)筆 

    細判 錦絵 

    江戸時代 18世紀

  • 真勇競・きよ姫(しんゆうくらべ・きよひめ) <br /><br />歌川国芳(うたがわくによし)筆 <br /><br />長大判 錦絵 <br /><br />江戸時代 安政3年(1856年)

    真勇競・きよ姫(しんゆうくらべ・きよひめ) 

    歌川国芳(うたがわくによし)筆 

    長大判 錦絵 

    江戸時代 安政3年(1856年)

  • 桜花に猿(おうかにさる) <br /><br />歌川広重(うたがわひろしげ)筆 <br /><br />大短冊判 錦絵 <br /><br />江戸時代 19世紀

    桜花に猿(おうかにさる) 

    歌川広重(うたがわひろしげ)筆 

    大短冊判 錦絵 

    江戸時代 19世紀

  • 枝垂桜に小禽(しだれざくらにしょうきん) <br /><br />歌川広重(うたがわひろしげ)筆 <br /><br />間短冊判 錦絵 <br /><br />江戸時代 19世紀

    枝垂桜に小禽(しだれざくらにしょうきん) 

    歌川広重(うたがわひろしげ)筆 

    間短冊判 錦絵 

    江戸時代 19世紀

  • 花街植桜樹(はなまちにおうじゅをうえる) <br /><br />長谷川雪堤(はせがわせつてい)筆 <br /><br />団扇絵判 <br /><br />江戸時代 安政2年(1855年)

    花街植桜樹(はなまちにおうじゅをうえる) 

    長谷川雪堤(はせがわせつてい)筆 

    団扇絵判 

    江戸時代 安政2年(1855年)

  • 上野花見(うえのはなみ) <br /><br />喜多川歌麿(きたがわうたまろ)筆 <br /><br />狂歌絵本のうち 江<br /><br />戸時代 寛政2年(1790年)

    上野花見(うえのはなみ) 

    喜多川歌麿(きたがわうたまろ)筆 

    狂歌絵本のうち 江

    戸時代 寛政2年(1790年)

  • 御殿山(ごてんやま) <br /><br />喜多川歌麿(きたがわうたまろ)筆 <br /><br />狂歌絵本のうち <br /><br />江戸時代 寛政2年(1790年)

    御殿山(ごてんやま) 

    喜多川歌麿(きたがわうたまろ)筆 

    狂歌絵本のうち 

    江戸時代 寛政2年(1790年)

  • 京都名所之内・清水(きょうとめいしょのうち・きよみず) <br /><br />歌川広重(うたがわひろしげ)筆 <br /><br />横大判 錦絵 <br /><br />江戸時代 19世紀

    京都名所之内・清水(きょうとめいしょのうち・きよみず) 

    歌川広重(うたがわひろしげ)筆 

    横大判 錦絵 

    江戸時代 19世紀

  • 江戸名所之内・隅田堤雨中之桜(えどめいしょのうち・すみだづつみうちゅうのさくら) <br /><br />歌川広重(うたがわひろしげ)筆 <br /><br />横大判 錦絵 <br /><br />江戸時代 19世紀

    江戸名所之内・隅田堤雨中之桜(えどめいしょのうち・すみだづつみうちゅうのさくら) 

    歌川広重(うたがわひろしげ)筆 

    横大判 錦絵 

    江戸時代 19世紀

  • 江戸名所・御殿山花盛(えどめいしょ・ごてんやまはなざかり) <br /><br />歌川広重(うたがわひろしげ)筆 <br /><br />横大判 錦絵 <br /><br />江戸時代 19世紀

    江戸名所・御殿山花盛(えどめいしょ・ごてんやまはなざかり) 

    歌川広重(うたがわひろしげ)筆 

    横大判 錦絵 

    江戸時代 19世紀

  • 名所江戸百景・飛鳥山北の眺望(めいしょえどひゃっけい・あすかやまきたのちょうぼう) <br /><br />歌川広重(うたがわひろしげ)筆 <br /><br />大判 錦絵 <br /><br />江戸時代 安政3年(1856年)

    名所江戸百景・飛鳥山北の眺望(めいしょえどひゃっけい・あすかやまきたのちょうぼう) 

    歌川広重(うたがわひろしげ)筆 

    大判 錦絵 

    江戸時代 安政3年(1856年)

  • 名所江戸百景・吾嬬の森連理の梓(めいしょえどひゃっけい・あづまのもりれんしのあずさ) <br /><br />歌川広重(うたがわひろしげ)筆 <br /><br />大判 錦絵 <br /><br />江戸時代 安政3年(1856年)

    名所江戸百景・吾嬬の森連理の梓(めいしょえどひゃっけい・あづまのもりれんしのあずさ) 

    歌川広重(うたがわひろしげ)筆 

    大判 錦絵 

    江戸時代 安政3年(1856年)

  • 名所江戸百景・隅田川水神の森真崎(めいしょえどひゃっけい・すみだがわすいじんのもりまっさき) <br /><br />歌川広重(うたがわひろしげ)筆 <br /><br />大判 錦絵 <br /><br />江戸時代 安政3年(1856年)

    名所江戸百景・隅田川水神の森真崎(めいしょえどひゃっけい・すみだがわすいじんのもりまっさき) 

    歌川広重(うたがわひろしげ)筆 

    大判 錦絵 

    江戸時代 安政3年(1856年)

  • 桜花遊女図(おうかゆうじょず) <br /><br />歌川豊国(うたがわとよくに)筆 <br /><br />絹本着色 <br /><br />江戸時代 18〜19世紀初

    桜花遊女図(おうかゆうじょず) 

    歌川豊国(うたがわとよくに)筆 

    絹本着色 

    江戸時代 18〜19世紀初

  • 春風美人図(しゅんぷうびじんず) <br /><br />蹄斎北馬(ていさい ほくば)筆 <br /><br />絹本着色 <br /><br />江戸時代 19世紀

    春風美人図(しゅんぷうびじんず) 

    蹄斎北馬(ていさい ほくば)筆 

    絹本着色 

    江戸時代 19世紀

  • 根付

    根付

この旅行記のタグ

47いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP