大津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年のお盆休みは比叡山延暦寺です。<br />4年前に高野山にお参りしましたが、我が家の大本山比叡山延暦寺が後回しとなりました。<br />しかし高野山を廻った後の比叡山でしたので、比叡山延暦寺の事がとてもよく理解できました。<br /><br />比叡山延暦寺は一つのお寺ではなく、比叡山の東塔地区、西塔地区、横川地区に有る全てのお寺の総称なのです。<br /><br />【Part1】石積みの門前町坂本<br />1日目(8月14日)午前 <br />朝、新幹線で岡山から京都へ、JR湖西線で比叡山坂本駅<br />石積みの門前町・坂本を3時間で見学、<br />穴太衆積み(あのおしゅうづみ)の石垣と延暦寺の隠居寺である里坊と日本の日吉神社総元社である日吉大社が見所です。<br /><br />【Part2】東塔、延暦寺会館<br />1日目(8月14日)午後 <br />坂本ケーブルで比叡山登頂<br />東塔中心に歩き廻る。<br />無動寺、大書院、文珠楼、根本中堂、大講堂、国宝殿、<br />宿泊は延暦寺会館<br /><br />【Part3】東塔のこり、横川、西塔<br />2日目(8月15日)<br />国宝・根本中堂にて朝のお努め、<br />朝食前に法然堂、<br />朝食後、チェックアウトし、東塔地区の見残している戒壇院、東塔、阿弥陀堂を廻り、<br />比叡山山頂シャトルバスを利用し、<br />横川地区へ移動<br />横川中堂、虚子塔、恵心堂、元三大師堂(四季講堂)、比叡山行院、根本如法塔<br />再度シャトルバスで西塔地区へ移動、<br />にない堂、釈迦堂、瑠璃堂、浄土院<br />午後、坂本とは逆の叡山ロープウェイと叡山ケーブル、叡山鉄道、京阪鉄道、JR奈良線を乗り継いで京都駅にたどり着きました。<br /><br />1泊2日で出来るだけ見てこようと計画しましたが、私の計画した6割位しか見る事が出来ませんでした。<br />天気は小雨が降ったり止んだりの2日間でしたが、しっとりとした雰囲気で涼しいお盆を過ごす事が出来ました。<br />山道を歩き回りの2日間だったのでかなり足に来ましたが、<br />1200年の歴史と天台宗・最澄の教えをわずかですが会得した気分になり満足して帰ってきました。<br /><br /><br />参考文献<br />別冊 太陽 比叡山延暦寺<br />天台宗総本山 比叡山延暦寺 http://www.hieizan.or.jp<br />比叡山へ行こう http://www.hieizan.gr.jp<br />坂本観光協会 http://www.turuya.jp/sakamoto/<br />

比叡山延暦寺~最澄を尋ねて 【1】石積みの門前町・坂本

26いいね!

2014/08/14 - 2014/08/14

358位(同エリア1468件中)

3

49

yakkunn

yakkunnさん

今年のお盆休みは比叡山延暦寺です。
4年前に高野山にお参りしましたが、我が家の大本山比叡山延暦寺が後回しとなりました。
しかし高野山を廻った後の比叡山でしたので、比叡山延暦寺の事がとてもよく理解できました。

比叡山延暦寺は一つのお寺ではなく、比叡山の東塔地区、西塔地区、横川地区に有る全てのお寺の総称なのです。

【Part1】石積みの門前町坂本
1日目(8月14日)午前 
朝、新幹線で岡山から京都へ、JR湖西線で比叡山坂本駅
石積みの門前町・坂本を3時間で見学、
穴太衆積み(あのおしゅうづみ)の石垣と延暦寺の隠居寺である里坊と日本の日吉神社総元社である日吉大社が見所です。

【Part2】東塔、延暦寺会館
1日目(8月14日)午後 
坂本ケーブルで比叡山登頂
東塔中心に歩き廻る。
無動寺、大書院、文珠楼、根本中堂、大講堂、国宝殿、
宿泊は延暦寺会館

【Part3】東塔のこり、横川、西塔
2日目(8月15日)
国宝・根本中堂にて朝のお努め、
朝食前に法然堂、
朝食後、チェックアウトし、東塔地区の見残している戒壇院、東塔、阿弥陀堂を廻り、
比叡山山頂シャトルバスを利用し、
横川地区へ移動
横川中堂、虚子塔、恵心堂、元三大師堂(四季講堂)、比叡山行院、根本如法塔
再度シャトルバスで西塔地区へ移動、
にない堂、釈迦堂、瑠璃堂、浄土院
午後、坂本とは逆の叡山ロープウェイと叡山ケーブル、叡山鉄道、京阪鉄道、JR奈良線を乗り継いで京都駅にたどり着きました。

1泊2日で出来るだけ見てこようと計画しましたが、私の計画した6割位しか見る事が出来ませんでした。
天気は小雨が降ったり止んだりの2日間でしたが、しっとりとした雰囲気で涼しいお盆を過ごす事が出来ました。
山道を歩き回りの2日間だったのでかなり足に来ましたが、
1200年の歴史と天台宗・最澄の教えをわずかですが会得した気分になり満足して帰ってきました。


参考文献
別冊 太陽 比叡山延暦寺
天台宗総本山 比叡山延暦寺 http://www.hieizan.or.jp
比叡山へ行こう http://www.hieizan.gr.jp
坂本観光協会 http://www.turuya.jp/sakamoto/

旅行の満足度
4.5
観光
5.0
グルメ
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
新幹線 JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • <比叡山坂本駅><br /><br />今回の旅行記はJR湖西線比叡山坂本駅からです。<br /><br />平安時代から比叡山延暦寺とともに盛衰を繰り返した坂本の街を午前中に見学した後、坂本ケーブルで比叡山へ登頂します。<br /><br />今日、明日は天気が悪そうなので少しでも速く廻ろうと思い、岡山の自宅を予定より早く出発。<br /><br />京都から湖西線で約15分で比叡山坂本駅に到着。<br /><br />只今10時15分<br /><br />既に予定外の雨が降っていた。<br /><br />雨のため、貸自転車は諦め、傘をさしながら歩いて廻る事に決定。<br />

    <比叡山坂本駅>

    今回の旅行記はJR湖西線比叡山坂本駅からです。

    平安時代から比叡山延暦寺とともに盛衰を繰り返した坂本の街を午前中に見学した後、坂本ケーブルで比叡山へ登頂します。

    今日、明日は天気が悪そうなので少しでも速く廻ろうと思い、岡山の自宅を予定より早く出発。

    京都から湖西線で約15分で比叡山坂本駅に到着。

    只今10時15分

    既に予定外の雨が降っていた。

    雨のため、貸自転車は諦め、傘をさしながら歩いて廻る事に決定。

  • 徒歩のため時間もないのでスポットをしぼって歩く。<br /><br />そばの「鶴喜」<br />滋賀院門跡<br />滋眼堂<br />日吉東照宮<br />日吉大社<br /><br />その後、坂本ケーブルで比叡山へと計画。

    徒歩のため時間もないのでスポットをしぼって歩く。

    そばの「鶴喜」
    滋賀院門跡
    滋眼堂
    日吉東照宮
    日吉大社

    その後、坂本ケーブルで比叡山へと計画。

  • JR坂本駅から中央の大通り(日吉大社参道)を上へ歩いて行くといくつか日吉大社の鳥居が有ります。<br /><br />その両脇には美しい石積みの塀を有する屋敷やお寺が並んでいます。

    JR坂本駅から中央の大通り(日吉大社参道)を上へ歩いて行くといくつか日吉大社の鳥居が有ります。

    その両脇には美しい石積みの塀を有する屋敷やお寺が並んでいます。

  • <公人屋敷><br /><br />まず目に入って来たのが「公人屋敷 くにんやしき」<br /><br />江戸時代、坂本は延暦寺の寺領であり、これらの公人屋敷で延暦寺及び坂本の街を治めていたのだそうです。<br /><br />外から見るだけにして先に行きます。<br />

    <公人屋敷>

    まず目に入って来たのが「公人屋敷 くにんやしき」

    江戸時代、坂本は延暦寺の寺領であり、これらの公人屋敷で延暦寺及び坂本の街を治めていたのだそうです。

    外から見るだけにして先に行きます。

  • 坂本はお寺と神社の街です。<br /><br />この大道りを歩いてるだけでもいくつもの神社を見かけます。<br /><br />ちなみにこの神社は日吉御田神社と言います。<br /><br />

    坂本はお寺と神社の街です。

    この大道りを歩いてるだけでもいくつもの神社を見かけます。

    ちなみにこの神社は日吉御田神社と言います。

  • 坂本駅から日吉大社参道を10分ほど歩いたでしょうか、<br /><br />京阪坂本駅が左手に、右手には坂本観光案内所が有ります。<br /><br />「石積みの門前町坂本、世界文化遺産 比叡山延暦寺」の看板が有りました。<br /><br />確かに一口で言うとこのようになりますね。

    坂本駅から日吉大社参道を10分ほど歩いたでしょうか、

    京阪坂本駅が左手に、右手には坂本観光案内所が有ります。

    「石積みの門前町坂本、世界文化遺産 比叡山延暦寺」の看板が有りました。

    確かに一口で言うとこのようになりますね。

  • 坂本観光案内所に寄って雨宿り兼、情報収集です。

    坂本観光案内所に寄って雨宿り兼、情報収集です。

  • <生源寺><br /><br />坂本観光協会のお隣です。<br /><br />生源寺は伝教大師(最澄)の生誕の地とも伝えられています。

    <生源寺>

    坂本観光協会のお隣です。

    生源寺は伝教大師(最澄)の生誕の地とも伝えられています。

  • このあたりは大通りの片側に石積みの美しい里坊(比叡山の隠居寺)が並んでいてとても感じのいい通りとなっています。

    このあたりは大通りの片側に石積みの美しい里坊(比叡山の隠居寺)が並んでいてとても感じのいい通りとなっています。

  • 大道りに面した道とは思えないような素敵な小径が続きます。

    大道りに面した道とは思えないような素敵な小径が続きます。

  • <鶴喜そば><br /><br />坂本観光案内所の向かいの角を入った所すぐに有名な「鶴喜そば」本店が有ります。<br /><br />見るからに古い建物です。<br /><br />創業300年、延暦寺御用達のおそば屋です。<br /><br />朝10時開店ですのでちょうどいい時間です。<br /><br />お昼にはお客が並んでるそうです。

    <鶴喜そば>

    坂本観光案内所の向かいの角を入った所すぐに有名な「鶴喜そば」本店が有ります。

    見るからに古い建物です。

    創業300年、延暦寺御用達のおそば屋です。

    朝10時開店ですのでちょうどいい時間です。

    お昼にはお客が並んでるそうです。

  • 入ってみます。<br /><br />11時ですがまだ空いていました。<br /><br />

    入ってみます。

    11時ですがまだ空いていました。

  • テーブルの席と座敷が有ります。<br /><br />どちらにされますかと尋ねられたので、お座敷をお願いしました。<br /><br />座敷からは美しい庭が見れると聞いていましたので。

    テーブルの席と座敷が有ります。

    どちらにされますかと尋ねられたので、お座敷をお願いしました。

    座敷からは美しい庭が見れると聞いていましたので。

  • テーブル席もいい雰囲気でしたが、座敷をお願いして正解でした。<br /><br />しかも窓際で、いい席が空いていました。<br /><br />料金は同じなので空いていたらぜひ座敷をお願いすべきです。

    テーブル席もいい雰囲気でしたが、座敷をお願いして正解でした。

    しかも窓際で、いい席が空いていました。

    料金は同じなので空いていたらぜひ座敷をお願いすべきです。

  • 部屋からそば打ちしてるのが見えました。

    部屋からそば打ちしてるのが見えました。

  • おそばが出来るまで座敷のお部屋の見学です。<br /><br />大津絵の衝立てや太鼓等が有り見ていたら楽しいです。<br /><br /><br />

    おそばが出来るまで座敷のお部屋の見学です。

    大津絵の衝立てや太鼓等が有り見ていたら楽しいです。


  • にしんそばととろろそばを注文。<br /><br />そばの味は個人の好みが有ると思いますが、「鶴喜」のそばは素直においしいと思いましたね。<br /><br />さすが創業300年の味!

    にしんそばととろろそばを注文。

    そばの味は個人の好みが有ると思いますが、「鶴喜」のそばは素直においしいと思いましたね。

    さすが創業300年の味!

  • 少し速い昼食を済ませ、これから精力的に歩き回ります。<br /><br />「滋賀院門跡」へ向かいます。<br /><br />このあたりの苔の付いた石積みはとても美しく、静かな小径がつづきます。<br /><br />ここで坂本の石積みについて少し・・・<br /><br />坂本の里坊や、神社、古民家の塀の石積みは「穴太衆積み」(あなおしゅうづみ)と呼ばれます。<br /><br />これは「穴太」という坂本の中の地域に古来より住み、比叡山御用達の土木を請け負っていた人たちのことを「穴太衆」と言います。<br /><br />その人たちによる石積みは加工しない自然の石面を使い、自然の美しさを保っているのです。<br /><br />これを「穴太衆積み」と言うのです。<br />

    少し速い昼食を済ませ、これから精力的に歩き回ります。

    「滋賀院門跡」へ向かいます。

    このあたりの苔の付いた石積みはとても美しく、静かな小径がつづきます。

    ここで坂本の石積みについて少し・・・

    坂本の里坊や、神社、古民家の塀の石積みは「穴太衆積み」(あなおしゅうづみ)と呼ばれます。

    これは「穴太」という坂本の中の地域に古来より住み、比叡山御用達の土木を請け負っていた人たちのことを「穴太衆」と言います。

    その人たちによる石積みは加工しない自然の石面を使い、自然の美しさを保っているのです。

    これを「穴太衆積み」と言うのです。

  • <滋賀院門跡><br /><br />滋賀院門跡に来ました。<br /><br />穴太衆積みの石垣に白壁の姿は正に優美。<br /><br />春は桜、秋はモミジが奇麗なのでしょうね<br /><br />でも新緑もしっとりとして良いと思いますよ。

    <滋賀院門跡>

    滋賀院門跡に来ました。

    穴太衆積みの石垣に白壁の姿は正に優美。

    春は桜、秋はモミジが奇麗なのでしょうね

    でも新緑もしっとりとして良いと思いますよ。

  • こちらの門は皇族の方が滋賀院門跡に参られた時にだけ開ける門です。<br />立派な門です。<br /><br />門跡とは皇族が住職を務める格の高いお寺の事です。<br /><br />滋賀院門跡は江戸時代末まで天台座主の住まいでした。

    こちらの門は皇族の方が滋賀院門跡に参られた時にだけ開ける門です。
    立派な門です。

    門跡とは皇族が住職を務める格の高いお寺の事です。

    滋賀院門跡は江戸時代末まで天台座主の住まいでした。

  • 普段はこちらの門から出入りします。<br /><br />こちらの門でさえ風格の有る美しい門です。<br /><br />では入ってみます。<br />

    普段はこちらの門から出入りします。

    こちらの門でさえ風格の有る美しい門です。

    では入ってみます。

  • この正面から拝観料を払い入ります。<br /><br />20分程説明をしてくださいます。<br /><br />中でも一番印象に残ったのは「不滅の灯」です。<br /><br />これから行く延暦寺根本中堂に有る「不滅の灯」と同じ物が展示してあり、詳しく油の注ぎ等の説明をしてくださいました。<br /><br />もちろん根本中堂からの分灯です。<br /><br />寺内の写真は禁止でしたが、庭は撮ってもいいとのことでした。

    この正面から拝観料を払い入ります。

    20分程説明をしてくださいます。

    中でも一番印象に残ったのは「不滅の灯」です。

    これから行く延暦寺根本中堂に有る「不滅の灯」と同じ物が展示してあり、詳しく油の注ぎ等の説明をしてくださいました。

    もちろん根本中堂からの分灯です。

    寺内の写真は禁止でしたが、庭は撮ってもいいとのことでした。

  • ですから庭の写真を撮らせて頂きました。<br /><br />三代将軍家光の命により小堀遠州が作ったと伝えられています

    ですから庭の写真を撮らせて頂きました。

    三代将軍家光の命により小堀遠州が作ったと伝えられています

  • 30分程滋賀院門跡を見学した跡、裏の慈眼堂へ廻ります。<br /><br />それにしてもこのあたりの石積みと苔と新緑は見事な物です。

    30分程滋賀院門跡を見学した跡、裏の慈眼堂へ廻ります。

    それにしてもこのあたりの石積みと苔と新緑は見事な物です。

  • <慈眼堂><br /><br />滋賀院門跡の裏手に続いて滋眼堂が有ります。<br /><br />ここもいい雰囲気です。<br /><br />入ってみます。<br />

    <慈眼堂>

    滋賀院門跡の裏手に続いて滋眼堂が有ります。

    ここもいい雰囲気です。

    入ってみます。

  • 江戸初期、徳川家康等に仕え権力を持っていた慈眼大師(南光坊天海大僧正)を祀る墓地です。

    江戸初期、徳川家康等に仕え権力を持っていた慈眼大師(南光坊天海大僧正)を祀る墓地です。

  • 慈眼大師の石塔が有りました

    慈眼大師の石塔が有りました

  • その後ろには13体石仏群があります

    その後ろには13体石仏群があります

  • <日吉東照宮> 重要文化財<br /><br />滋賀院門跡と慈眼堂を済ませてさらに坂道を上がって行きます。<br /><br />予想していた以上に急な坂道と石段が続きます。<br /><br />鳥居がうえ〜の方に見えます!<br /><br />

    <日吉東照宮> 重要文化財

    滋賀院門跡と慈眼堂を済ませてさらに坂道を上がって行きます。

    予想していた以上に急な坂道と石段が続きます。

    鳥居がうえ〜の方に見えます!

  • やっと鳥居の所まで来ましたが、まだ東照宮らしき物は見えません!<br /><br />本当にこの上にあるのだろ〜か??<br /><br />家内はかなりしんどそうです。<br /><br />「あんた一人でいってらっしゃい」なんて言いだしました。<br /><br />

    やっと鳥居の所まで来ましたが、まだ東照宮らしき物は見えません!

    本当にこの上にあるのだろ〜か??

    家内はかなりしんどそうです。

    「あんた一人でいってらっしゃい」なんて言いだしました。

  • 最後の石段です!<br /><br />私も折れそうですが、なんとか家内の機嫌を取りながら、休み休み一段ずつ進みます。<br /><br />今回の坂本、比叡山の旅は覚悟してきましたが、最初の難関です。

    最後の石段です!

    私も折れそうですが、なんとか家内の機嫌を取りながら、休み休み一段ずつ進みます。

    今回の坂本、比叡山の旅は覚悟してきましたが、最初の難関です。

  • 最後の数段当たりに来てやっと東照宮の屋根が見えてきて元気が出ました。<br /><br />ここは江戸時代初期、徳川家光の命により造営されました。<br /><br />日光東照宮はこの日吉東照宮をもとにして造営されました。<br /><br />これ以上は入れないのでここで参拝し、次へ向かいます。<br /><br />

    最後の数段当たりに来てやっと東照宮の屋根が見えてきて元気が出ました。

    ここは江戸時代初期、徳川家光の命により造営されました。

    日光東照宮はこの日吉東照宮をもとにして造営されました。

    これ以上は入れないのでここで参拝し、次へ向かいます。

  • 帰りの階段を眺めてぞ〜としました。<br /><br />家内の機嫌もかなり悪そうです。<br /><br />回り道して降ります。<br />

    帰りの階段を眺めてぞ〜としました。

    家内の機嫌もかなり悪そうです。

    回り道して降ります。

  • 帰り道はケーブル乗り場の方へ廻り、日吉大社へと向かいます。<br /><br />こちらの道は階段も無く、緩やかで楽です。<br />

    帰り道はケーブル乗り場の方へ廻り、日吉大社へと向かいます。

    こちらの道は階段も無く、緩やかで楽です。

  • <比叡山高校><br /><br />ケーブル乗り場と日吉大社の間に比叡山高校の校門が有りました。<br /><br />いい所に有りますね。<br /><br />比叡山高校は坂本に有ったのですね!<br /><br />甲子園の高校野球で名前はよく聞きます。<br /><br />時間がないので校門だけ見て日吉大社へと急ぎます。<br /><br />

    <比叡山高校>

    ケーブル乗り場と日吉大社の間に比叡山高校の校門が有りました。

    いい所に有りますね。

    比叡山高校は坂本に有ったのですね!

    甲子園の高校野球で名前はよく聞きます。

    時間がないので校門だけ見て日吉大社へと急ぎます。

  • 坂本の街は本当に期待した以上のすばらしい街です。<br /><br />雨は降ったり止んだり、<br /><br />傘をさしたり、たたんだり・・・

    坂本の街は本当に期待した以上のすばらしい街です。

    雨は降ったり止んだり、

    傘をさしたり、たたんだり・・・

  • <日吉大社> 国宝、重要文化財<br /><br />日吉東照宮から歩いて10分ほどで、坂本最後の見所「日吉大社」に来ました。<br /><br />日吉大社は2000年以上昔に建立されたと言います。<br /><br />全国に3800余りある日吉神社、山王神社、日枝神社の総本宮です。<br /><br />魔除けの社として栄え、天台宗の護法神でも有ります。

    <日吉大社> 国宝、重要文化財

    日吉東照宮から歩いて10分ほどで、坂本最後の見所「日吉大社」に来ました。

    日吉大社は2000年以上昔に建立されたと言います。

    全国に3800余りある日吉神社、山王神社、日枝神社の総本宮です。

    魔除けの社として栄え、天台宗の護法神でも有ります。

  • <日吉大社・大宮橋> 重要文化財<br /><br />日吉大社は日本の日吉神社総元宮だけあって広大な土地面積です。<br /><br />しかし、日吉東照宮ほどの急坂は有りません。<br /><br />拝観料を払って30分程で廻ってきます。<br /><br />日吉大社には3つの橋が有ります。<br /><br />まずそのうちの一つの「大宮橋」です。<br /><br />素敵な石橋に大きな松の枝が寄り掛かっていて何とも言えぬ風情です。<br /><br />

    <日吉大社・大宮橋> 重要文化財

    日吉大社は日本の日吉神社総元宮だけあって広大な土地面積です。

    しかし、日吉東照宮ほどの急坂は有りません。

    拝観料を払って30分程で廻ってきます。

    日吉大社には3つの橋が有ります。

    まずそのうちの一つの「大宮橋」です。

    素敵な石橋に大きな松の枝が寄り掛かっていて何とも言えぬ風情です。

  • <宇佐宮、白山宮>重要文化財<br /><br />2つの宮を右手に見ながら進むと・・・

    <宇佐宮、白山宮>重要文化財

    2つの宮を右手に見ながら進むと・・・

  • <西本宮楼門> 重要文化財<br /><br />西本宮楼門が見えてきました。<br /><br />

    <西本宮楼門> 重要文化財

    西本宮楼門が見えてきました。

  • この楼門を見上げると4隅に猿の彫り物が居ます。<br /><br />猿は神の使いと言われ、縁起のいい物とされています。

    この楼門を見上げると4隅に猿の彫り物が居ます。

    猿は神の使いと言われ、縁起のいい物とされています。

  • <西本宮本殿> 国宝<br /><br />現在の西本宮本殿は1586年に建立されたものです。<br /><br />次に廻る東本宮と共に国宝に指定されています。<br /><br />

    <西本宮本殿> 国宝

    現在の西本宮本殿は1586年に建立されたものです。

    次に廻る東本宮と共に国宝に指定されています。

  • 西本宮から東本宮へ向かいます。<br /><br />大きな杉の林間を歩くと気持ちが落ち着きます。

    西本宮から東本宮へ向かいます。

    大きな杉の林間を歩くと気持ちが落ち着きます。

  • 東本宮楼門が見えてきました。<br /><br />入ります。<br /><br />拝観料は共通ですので不要です。

    東本宮楼門が見えてきました。

    入ります。

    拝観料は共通ですので不要です。

  • <東本宮本殿>国宝<br /><br />東本宮本殿は1595年建立の国宝です。<br /><br />西本宮本殿とほぼ同じ造りです。<br /><br />日吉大社自体は神代の昔から有ると伝えられています。

    <東本宮本殿>国宝

    東本宮本殿は1595年建立の国宝です。

    西本宮本殿とほぼ同じ造りです。

    日吉大社自体は神代の昔から有ると伝えられています。

  • 日吉大社内に有る3つの橋のうちの一つ「二宮橋」です。<br /><br />古い方の橋は通れなくなっていて隣にできている新しい橋をわたって帰ります。<br /><br />急いで廻りましたが、これで日吉大社参拝を終了とし、坂本ケーブルで比叡山山頂へと向かいます。<br /><br /><br />

    日吉大社内に有る3つの橋のうちの一つ「二宮橋」です。

    古い方の橋は通れなくなっていて隣にできている新しい橋をわたって帰ります。

    急いで廻りましたが、これで日吉大社参拝を終了とし、坂本ケーブルで比叡山山頂へと向かいます。


  • 日吉大社の隣の比叡山高校門の前を再度通り、坂本ケーブル駅に来ました。<br /><br />只今13時です。<br /><br />昭和2年より営業しているこの駅舎は登録有形文化財となっています。<br /><br />以外と皆さん並んでいましたがなんとか座れそうです。

    日吉大社の隣の比叡山高校門の前を再度通り、坂本ケーブル駅に来ました。

    只今13時です。

    昭和2年より営業しているこの駅舎は登録有形文化財となっています。

    以外と皆さん並んでいましたがなんとか座れそうです。

  • 比叡山に登るのには主に3つのルートが有ります。<br /><br />琵琶湖側から上がるこの坂本ケーブル。<br /><br />京都の八瀬側から上がる叡山ケーブル・叡山ロープウエー。<br /><br />そしてバス又は車で登る比叡山ドライブウエー。<br /><br />今回は行きが坂本ケーブル、帰りに叡山ロープウエーを利用する事としました。<br /><br />2025m、11分の坂本ケーブルは日本で一番長いケーブルだそうです。

    比叡山に登るのには主に3つのルートが有ります。

    琵琶湖側から上がるこの坂本ケーブル。

    京都の八瀬側から上がる叡山ケーブル・叡山ロープウエー。

    そしてバス又は車で登る比叡山ドライブウエー。

    今回は行きが坂本ケーブル、帰りに叡山ロープウエーを利用する事としました。

    2025m、11分の坂本ケーブルは日本で一番長いケーブルだそうです。

  • 比叡山山頂の坂本ケーブル延暦寺駅に到着しました。<br /><br />この駅舎も昭和2年開業当時からの駅舎で、登録有形文化財に指定されています。<br /><br />山頂はすごい霧で小雨もパラパラと降っています。<br /><br />琵琶湖は全く見えません。<br /><br />半日歩いた坂本の街はとても静かな美しい街でした。<br /><br />比叡山登頂を計画しなかったら石積みの門前町・坂本の事を一生知らずに過ごす事になっていた事でしょう。<br /><br />それではこれから比叡山東塔中心に歩いてきます。<br /><br />Part2に続きます。<br /><br /><br /><br /><br /><br />

    比叡山山頂の坂本ケーブル延暦寺駅に到着しました。

    この駅舎も昭和2年開業当時からの駅舎で、登録有形文化財に指定されています。

    山頂はすごい霧で小雨もパラパラと降っています。

    琵琶湖は全く見えません。

    半日歩いた坂本の街はとても静かな美しい街でした。

    比叡山登頂を計画しなかったら石積みの門前町・坂本の事を一生知らずに過ごす事になっていた事でしょう。

    それではこれから比叡山東塔中心に歩いてきます。

    Part2に続きます。





この旅行記のタグ

関連タグ

26いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • わんぱく大将さん 2014/10/01 07:33:18
    いや〜、どうなることかと
    yakkunnさん

    奥方のご機嫌が悪くなり、どうなることやらと心配しましたが。
    そりゃ、あの階段ならね。

    雨が降って足元がと思いましたが、反対に石畳、また苔を鮮やかに見せてくれましたね。まあ、湿気は日本はどうにもなりませんが。

     w大将
  • たらよろさん 2014/08/27 12:31:22
    坂本良いですね〜
    こんにちは、yakkunnさま。

    8月は雨が降ったりやんだり、、、、
    やんだと思ったら、急に豪雨になったり、、、
    本当に変なお天気ばかりで観光も予定が狂ってしまったことでしょうね。
    自転車は雨では辛いもんなぁ、、、

    鶴喜そば、個人的に好きです。
    京都にもあるのですが、美味しいお蕎麦を簡単に食べたいときは行くこともありますね。
    特に召し上がっていらっしゃいますが、とろろそばが美味しいの〜〜!!

    そして、坂本の町並み。
    こんなに素敵な印象なんですね〜
    石の坂道と階段、そして塀が素晴らしい。
    雨に濡れた感じもより一層アートな感じを倍増させているかも(笑)

    坂本、行ったこと無いので一度訪れてみます〜〜

      たらよろ

    yakkunn

    yakkunnさん からの返信 2014/08/27 15:49:03
    RE: 坂本良いですね〜
    たらよろさん、いつも有り難うございます。

    坂本の街は本当に予想以上にしっとりとして奇麗な街でした。
    坂本を歩きながら思ったのですが、たらよろさんは地元なのできっと坂本とか比叡山は詳しいだろうな〜!?と。

    坂本もよく歩きましたが、比叡山も歩きっぱなしでかなりこたえました。

    霧に霞む小雨の坂本も比叡山も本当にいい所でした。

    yakkunn

yakkunnさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP