1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 沖縄県
  4. 那覇
  5. 那覇 観光
  6. 安国寺
那覇×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

安国寺

寺・神社・教会

那覇

このスポットの情報をシェアする

安国寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11612990

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
安国寺
住所
  • 沖縄県那覇市首里寒川町1-2
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
はまちゃん さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(17件)

那覇 観光 満足度ランキング 74位
3.33
アクセス:
3.28
首里城からすぐです。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
人混みの少なさ:
4.50
お葬式があると多いようです。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
バリアフリー:
3.00
一部埋め込んだ石によって凸凹があります。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
見ごたえ:
3.43
改装されてキレイにはなっていますがやはり重みは感じます。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
  • 満足度の高いクチコミ(6件)

    特設警備第223中隊永岡隊慰霊之碑に参拝しました。

    5.0

    • 旅行時期:2019/06
    • 投稿日:2024/05/07

    首里近くにある臨済宗妙心寺派太平山安國寺、沖縄本土復帰後に宗教法人化した新しい寺院ではあるものの、歴史は第一尚王朝時代に遡...  続きを読むる沖縄では歴史ある寺院のひとつです。この場所を訪れた理由は、境内に建立されている〝特設警備第223中隊永岡隊慰霊之碑〟に参拝するためです。 沖縄戦に於いて〝唯一の郷土隊〟とも言われる部隊を率いたのは安国寺住職兼沖縄一中教諭であった永岡敬淳大尉でした。部隊には在郷軍人や学徒から構成されており、32軍司令部の首里撤退時にはしんがりを務めたことでも知られています。南部撤退の最後部についていた部隊は、米軍の標的にされること多くしばし馬乗り攻撃を受けつつも沖縄島南部へと撤退を続けました。 しかし昭和20(1945)年6月22日に永岡隊長が壕を出て自決され、隊員の半数は戦死するといった結果で部隊は終わりを告げました。 撤退するにあたり斬り込み等を行ってきた部隊ではあれど、最後の一兵まで戦えとの訓示はなかったため、戦死したものも多いものの米軍に保護されて生き残った学徒や兵士の話も残っています。 大典寺の積徳女学校慰霊碑同様所縁ある寺院の境内に慰霊碑が建てられています。確かに地元民が戦争で犠牲になったことは間違いないものの、しばしば行動を共にしていたす篠原保司中尉率いる〝沖縄一中鉄血勤皇隊〟同様学徒隊員より〝前面〟に立つことによって犠牲者をむやみに増やした指導者ではないことが分かります。 人情味あふれる隊長(指導者)は軍人には違いありません。しかし軍が組織として行ったことを、構成員である個々の軍人も同じという考えには賛同できません。そのような誤解が原因でこの中隊慰霊碑があまり知られていないことが残念に思えて仕方がありません。  閉じる

    たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。

    by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん(非公開)

    那覇 クチコミ:64件

  • 入口の仁王門がなかなかの造りです

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/10(約7ヶ月前)
    • 0

    首里城の西側正面の街道、玉陵の前の道を少し西へ行ったところにある寺院です。
    臨済宗妙心寺派とのことで、禅宗の寺院なので安...  続きを読む国禅寺と書かれていました。創建は日本での室町時代にあたるそうで、おそらくは足利将軍家によって全国に設けられた安国寺と同じ流れを汲んでいるのでしょう。
    大きな寺院で、近年に再建された大きな堂があります。それよりも見どころは入口の仁王門。沖縄の石を使った独特な造りとなっていて、上には釣り鐘もありました。仁王門という名前のように仁王像も立ち、なかなかの見ごたえがありました。  閉じる

    投稿日:2024/02/06

  • 首里城公園近くにあります。

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/06(約11ヶ月前)
    • 0

    ノボテル沖縄那覇に宿泊しており、朝ご飯の前にホテルの周りを散歩しようと坂道を上っていったろところ、首里城公園近くにありまし...  続きを読むた。景泰年間に尚泰久王が建立した禅寺で、もとは那覇市首里久場川町にあったものが、現在地に移転したそうです。  閉じる

    投稿日:2023/06/09

  • 泊まったノボテル沖縄那覇から首里城に向かう途中に立派な首里城に向かう途中に石積みの鐘楼門と門の左右に立派な仁王像が鎮座する...  続きを読む安国寺というお寺がありました。
    臨済宗妙心寺派の寺院ですが、歴史は、1457年に尚泰久王が創建した禅寺だそう。
    沖縄って本土のお寺と違って琉球赤瓦の乗った立派なお寺が意外に多いですね。  閉じる

    投稿日:2023/04/25

  • 臨済宗の寺院です

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/02(約1年前)
    • 0

    安国寺は、王陵に隣接する臨済宗の寺院です。首里城公園からも徒歩圏内です。沖縄戦で全壊し、戦後に建立されたそうですが、琉球様...  続きを読む式の明るい式色の山門が目をひきました。目の前は首里高校で、合奏部の演奏が聴こえてきました。
      閉じる

    投稿日:2023/02/26

  • 首里高等学校の南側にありました。

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/01(約1年前)
    • 0

    首里高等学校の南側にありました。閑静な場所です。安国寺は1450年ごろに尚泰久王が建立した禅寺なのだそうです。ただ、沖縄戦...  続きを読むで焼失し住職の方も戦死したのですが、戦後復興して現在に至っているそうです。
    沖縄の街を歩いていると、戦争の傷跡が随所にあって。。。。。。。。。

      閉じる

    投稿日:2023/02/07

  • 大きな本堂!

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 0

    玉陵・首里城公園へ行く途中で見つけました。臨済宗妙心寺派のお寺です。石垣や赤瓦から、沖縄らしさを感じます。大きな本堂は、木...  続きを読む造の寺院建築物としては、首里城に次ぐ大きさだそうです。近くには、首里観音堂や石畳道もあり、散策におすすめのエリアです。  閉じる

    投稿日:2023/05/29

  • 琉球王国・尚泰久王が建立

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    ゆいレール「首里駅」から徒歩で20分ほどです。首里城公園の「玉陵」を訪れた際に西隣にこの寺院がありました。臨済宗のお寺です...  続きを読むが、琉球石灰岩で覆われた山門(仁王門)が大変印象的でした。両サイドには仁王さまが立ち門の真上に赤瓦の鐘楼が載っていました!門を潜ると不動殿が建っておりこちらも赤瓦葺きのお堂で首里城の正殿を一回り小さくしたような雰囲気でした。  閉じる

    投稿日:2022/06/14

  • 首里城の周辺を散策しているときに、このお寺の前を通りかかりました。
    敷地は広かったです。
    境内には誰もいませんでしたが...  続きを読む、「すみませ~~ん。失礼します」と言いながら、門を潜り、すぐに敷地の外に出ました。
    都内のお寺巡りの時は、もっと図々しく中に入るのですが、遠慮しました。  閉じる

    投稿日:2021/12/02

  • 首里高校前にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    首里高校の前にありました。中国風の雰囲気もありましたが、臨済宗の寺でした。山門の上には鐘楼が掛かっていて、なかなか立派な寺...  続きを読むでした。境内も広くて花がきれいに咲いていました。由緒がありそうですが、詳しいことはわかりませんでした。  閉じる

    投稿日:2021/10/22

  • 独特な雰囲気

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    首里にある臨済宗の寺でした。沖縄という土地柄、中国文化の影響を受けているような門や屋根の形になるほどと思いました。ブーゲン...  続きを読むビリアの花が咲いていて南国らしい雰囲気でした。首里城公園の近くで、首里高校の真ん前でした。  閉じる

    投稿日:2021/07/06

  • 首里高校前!

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/05(約4年前)
    • 0

    首里高校前の臨済宗の寺です。本堂は、沖縄の寺では最大で、木造建築物としても首里城に次ぐ大きさとのことです。建物は、戦争で一...  続きを読む度焼失してしまいました。住宅地にある寺ですが、思いのほか境内も広いです。首里城公園に近いので、散策にもいいです。  閉じる

    投稿日:2020/05/23

  • 那覇市観光で立ち寄りました。臨済宗妙心寺派の安国禅寺は世界遺産「玉陵(たまうどぅん)」の西側にあったお寺で、入り口の門が見...  続きを読むたことの無い様式でした。石が張り付けられているような感じでしたが、びっくりしたのは入り口の仁王門の上が鐘楼になっていることでした。初めて見ました。  閉じる

    投稿日:2021/11/28

  • 石積の鐘楼門

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    安国寺は、ゆいレール首里駅から徒歩25分くらいのところにある臨済宗妙心寺派の禅寺です。山門は石積の鐘楼門です。龍の彫刻も施...  続きを読むされています。仁王様が安置されています。琉球瓦の大きな本堂の寺院です。沖縄らしさを感じます。石灯籠等にも龍の彫刻が施されていました。この寺院は景泰年間(1450~57年)に熙山周雍を開山として尚泰久王が建立した歴史ある寺院です。現在の建物等は、戦後復興したものとのことです。神社仏閣に興味がある方は参拝されては如何でしょうか。
      閉じる

    投稿日:2020/10/18

  • 首里近くにある臨済宗妙心寺派太平山安國寺、沖縄本土復帰後に宗教法人化した新しい寺院ではあるものの、歴史は第一尚王朝時代に遡...  続きを読むる沖縄では歴史ある寺院のひとつです。この場所を訪れた理由は、境内に建立されている〝特設警備第223中隊永岡隊慰霊之碑〟に参拝するためです。

    沖縄戦に於いて〝唯一の郷土隊〟とも言われる部隊を率いたのは安国寺住職兼沖縄一中教諭であった永岡敬淳大尉でした。部隊には在郷軍人や学徒から構成されており、32軍司令部の首里撤退時にはしんがりを務めたことでも知られています。南部撤退の最後部についていた部隊は、米軍の標的にされること多くしばし馬乗り攻撃を受けつつも沖縄島南部へと撤退を続けました。

    しかし昭和20(1945)年6月22日に永岡隊長が壕を出て自決され、隊員の半数は戦死するといった結果で部隊は終わりを告げました。

    撤退するにあたり斬り込み等を行ってきた部隊ではあれど、最後の一兵まで戦えとの訓示はなかったため、戦死したものも多いものの米軍に保護されて生き残った学徒や兵士の話も残っています。

    大典寺の積徳女学校慰霊碑同様所縁ある寺院の境内に慰霊碑が建てられています。確かに地元民が戦争で犠牲になったことは間違いないものの、しばしば行動を共にしていたす篠原保司中尉率いる〝沖縄一中鉄血勤皇隊〟同様学徒隊員より〝前面〟に立つことによって犠牲者をむやみに増やした指導者ではないことが分かります。

    人情味あふれる隊長(指導者)は軍人には違いありません。しかし軍が組織として行ったことを、構成員である個々の軍人も同じという考えには賛同できません。そのような誤解が原因でこの中隊慰霊碑があまり知られていないことが残念に思えて仕方がありません。  閉じる

    投稿日:2019/07/16

  • 石門が見ごたえあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 25

    玉陵のすぐ近く、県立首里高校の前にあります。臨済宗妙心寺派の寺院だそうです。このお寺の見所は、道路沿いにある立派な造りの石...  続きを読む門です。石門の上には釣鐘があります。左右には仁王像もあります。石門の形も変わっていますし、龍の彫刻も見ごたえがありますので、ぜひ首里城の帰りに寄られることをお勧めします。  閉じる

    投稿日:2018/07/17

  • 那覇首里城近くです。

    • 2.0
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    朝8時ころからホテル(ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城)から、首里城までお散歩をしました。首里高校の前にあるお寺です。安...  続きを読む國禪寺というところです。中国とか沖縄っぽい門構えなので、チョット中に入ってみました。駐車場は結構広いです。瓦も沖縄らしい茶色と白ですね。  閉じる

    投稿日:2019/01/20

  • 中国の影響を受けたような珍しい造り

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 2

    世界遺産の一つである琉球王国の国王の陵墓、玉陵の隣にあります。国家も宗教も本土と違った歴史を持つ沖縄にしては珍しく、145...  続きを読む7年創建という古い歴史を持つ臨済宗妙心寺派のお寺さんです。
    山門は琉球石灰岩を積み上げた鐘楼門になっていて、仁王様がおられます。赤瓦ぶきの鐘楼の屋根は反り返り、それを支える四本の柱には龍が巻き付いています。本堂も沖縄らしい赤瓦で葺かれ、本堂前の灯篭にもたくさんの龍が巻き付いていて、全体として中国の影響を受けたような珍しい造りになっています。
    広々とした境内は大部分が駐車場になっているので本土のような緑多い庭という感じはありません。拝殿の前には沖縄らしく拝所があって祠に観音様が祀られています。拝殿の横には赤い扁額のかかった首里森十二支堂があります。玉陵を観光されるときに、あわせて参拝されると良いでしょう。  閉じる

    投稿日:2016/05/07

1件目~17件目を表示(全17件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

安国寺について質問してみよう!

那覇に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • air24airさん

    air24airさん

  • hito-kunさん

    hito-kunさん

  • たけちさん

    たけちさん

  • ぬいぬいさん

    ぬいぬいさん

  • WFさん

    WFさん

  • AAAIKOさん

    AAAIKOさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

那覇 ホテルランキングを見る

沖縄県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP