テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

科学的思考とは「なぜ?」を追究していくこと

科学的思考はなぜ大切か(1)「状態図」という概念

対談 | 岡部徹神藏孝之
概要・テキスト
松下幸之助は著書『道をひらく』の中で「なぜ」を繰り返し、科学的思考に着目することの重要性を説いている。そこで、岡部徹氏の用意した「水と塩を混ぜたらどうなるのか」「透明な氷を作るにはどうしたらよいか」などの問いに対して、科学的思考を働かせながら考えてみた。そこで大事なのは状態図などの科学的な概念だという。(全5話中第1話)
※インタビュアー:神藏孝之(10MTVオピニオン論説主幹)
時間:13:16
収録日:2019/08/30
追加日:2019/09/27
カテゴリー:
キーワード:
≪全文≫

●松下幸之助も着目した科学的思考


―― 先生、松下幸之助の『道をひらく』という本の中にこんな文章があります。

 これは、科学的思考といえるでしょうか。

岡部 まさにその通りです。「なぜ?」、その原理、その背景にあるものを追究していく。ただ、大人になるとやらなくなるのですよね。

―― はい。ではその次の文章に進みます。

 これって、科学的思考でいいですよね。

岡部 まさにそうです。今日は、「なぜ」ネタでいきましょう。

―― 是非。


●氷と塩を混ぜたらどうなる?


岡部 例えば、氷と塩を混ぜたらどうなるか。

―― 氷と塩を混ぜたらどうなるか。

岡部 考えられることはありますか。何が起こりますか。

―― 塩を混ぜると冷たさが少し持続すると思います。

岡部 なぜですか。

―― 全く分からないですね。氷枕に氷を入れて水を入れて塩を入れる、そうすると長持ちすると。

岡部 冷たくなりますね。まさにそれです。それはなぜでしょう。それを考えられたことはありますか。おそらく子どもは、氷と塩を混ぜたら、氷枕が冷たくなるとか、持続する、というのをお母さんに「なぜ」と聞くんですね。

―― なるほど。そうか、僕は「なぜ」と聞くことが全くなかったですね。


●透明な氷を作るにはどうしたらよいか


岡部 今日はそんな話をしようかなと思います。あともう一つ、用意しているものがあります。僕たちはお酒を飲む機会がありますね。透明な氷を作るにはどうしたらいいか。僕たちがバーで飲むときは、すごく綺麗な透明なロックアイスです。かたや僕は自宅で暑かったら、フリーザーから氷を取り出しますが、白くて濁った氷です。あれはなぜですか。

―― 不純物が入っていると白くなるのですか。

岡部 不純物とは何ですか。

―― 不純物って何なのかな。冷蔵庫の氷は白いですよね。バーで飲む氷は真っ白(透明)ですよね。軽井沢でとってきてもらった氷も真っ白(透明)ですよね。

岡部 なぜですか。これも今日、ネタとして持ってきました。


●高濃度のアルコールを作るためにはどうしたらよいか


岡部 あと、僕たちは、今日はワインでいくか、ブランデーでいくか、ビールでいくか、ウィスキーでいくか、と考えます。それ...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。