日本全国、地方ならではのメニューを食べ歩こう
お品書き
ホーム
地域別
北海道・東北
関東・甲信越
東海・北陸
関西
中国・四国
九州・沖縄
ジャンル別
ラーメン・中華そば
ご当地洋食
地域限定菓子
にっぽん食べある記
帯広『北の屋台』
グルメ徒然草
長崎の“和華蘭”グルメ
日本食べある記@ブログ

 
 
愛知の美味いもの
【味噌カツ・味噌カツ丼】
味噌カツはソースの代わりに甘辛い味噌ダレがかかったもの。味噌カツ丼はカツが味噌ソースに漬けられたものが丼にのる。個人的には味噌カツ丼のほうが好きだが、中でも甘さがやわらかいものは、イメージに反して(?)かなり美味い。
【味噌煮込みうどん】
その名の通り味噌で煮込んだうどん。見た目にとても辛そうだが、くどさではなくコクを感じる深い味わい。食べるときには、一人用の土鍋のふたに乗せて食べるのだが、蒸気の穴が開いていないから取り皿のように使えるようになっている。
【ひつまぶし】
細かく刻まれたうなぎがおひつに入ったご飯にのり、薬味と刻みのり、わさび、だしが一緒に出てくる。一杯目はそのまま茶碗に移して食べ、二杯目は薬味と混ぜ、三杯目は薬味と混ぜ、だしでお茶漬けにして食べる。初めて食べて感動した一品。
【台湾ラーメン】
台湾ラーメンは台湾にはない、名古屋で生まれたラーメン。約30年前に生まれ、鶏がらベースで醤油味のスープにひき肉・にら・唐辛子が大量に乗る激辛ラーメン。この辛さに旨みが癖になる。
【きしめん】
幅の広い平打ちの麺で、今はバリエーションも豊富だが、基本はあたたかいしょうゆ味のだしでカツオの削り節をたっぷりかけて食す。雉めんや紀州めんなど、名前の由来は様々あるらしい。
【カレーうどん】
極太のうどんにだしにカレールーを溶かし込んだ黄色っぽいカレーうどん。名古屋はCOCO壱番屋やオリエンタルカレーの発祥地でもありカレー好きの地。カレーうどんの元祖ではないが独自の進化を遂げたといわれる。
【手羽先】
皮にも身にもしっかり各店の独自のたれの味がしっかりついて、ゴマの香り漂う酒の肴に抜群の手羽先。元は調理がしにくいため、だしや飼料に使われていたという勿体ない話。このから揚げはある手違いから生まれたそうだが、元祖の「風来坊」に感謝。
【あんかけスパ】
辛味の効いたとろみのあるあんをからめて食べるスパゲティ。「ミラカン」というメニューが定番なのだが、これはミラネーゼとカントリーという二つのメニューをあわせたもの。でもどちらもどんなものか、外の人間にはわからないけど。
■研究中■
エビフライ 天むす どて 守口漬け かしわのひきづり 名古屋コーチン 八丁味噌 エビせんべい 小倉トースト 菜めし田楽 イナまんじゅう 大アサリ ういろう
 
岐阜の美味いもの
【高山ラーメン】
そば文化があるにも関わらず、中華そばが発展した地域。濃い目の醤油味で、鶏がらベースに魚系のだしが効いたスープ。通常タレとだしは丼で合わせるケースがほとんどだが、高山では寸胴の中であわせてしまう場合が多い。
【朴葉(ほうば)みそ】
朴の葉の枯れ葉の上に、小口切りのねぎをはじめ、しそ、みょうが、椎茸を混ぜ込んだ味噌を乗せて焼く。朴葉の焼ける香りと味噌の焼ける香ばしい香りが、ご飯のおかずにも酒の肴にも合う。
NOW
PRINTING
【漬物ステーキ】
漬物を焼き、卵と混ぜて食べる。しょうゆ味がスタンダードのようだが、味噌味もある。冬に凍ってしまった漬物を焼いて食べたのが始まりとか。野菜の少ない高山の冬に漬物をあっためて食べる。合理的なだけでなく、結構美味い。
   
■研究中■
飛騨ぶり 飛騨そば ヘボ料理 美濃の鮎寿司 ケーチャン みょうがぼち 鉱泉粥 からすみ ウルカ いかだばえ うるるこ 赤かぶらの漬物 どぶろく イワナ料理 アジメドジョウ
  
三重の美味いもの
【伊勢うどん】
極太で柔らかめのうどんをたまり醤油ベースのだしと混ぜて食べる。温かいうどんだが、少な目で真っ黒なたれのようなだしと混ぜて食べる。濃くてくどそうだがそんなことはなく、カツオの出しも効いていて、むしろあっさりと食べられる。
【手こね寿司】
主にかつおを醤油だれに漬け込んだものを、青じそやしょうがを混ぜ合わせた酢飯に乗せたもの。更に刻みのり、しょうがの酢漬け、錦糸卵などのトッピングで更に食欲をそそる。初めて食べたときには美味くてすっかりはまってしまった。
■研究中■
焼ハマグリ 松坂牛 カドの目刺し焼 赤福 養肝漬 伊勢えびの具足煮 サメのたれ エイのどろぼう焼 伊勢沢庵 
  
静岡の美味いもの
【富士宮焼そば】
独特の製法で作られるコシのある麺を、キャベツやもやしなどと肉かすという焼いた豚の脂と一緒にラードで炒めるソース焼きそば。最後にいわしの煮干の魚粉と青のり、紅しょうがをトッピングして食す。
NOW
PRINTING
【わさび漬け】
新鮮なわさびの茎を細かく切ったものを酒粕に漬け込んだもの。もともとはぬかみそに漬けられたものがルーツらしく、塩漬けや味噌漬けなど様々な形があったが、今の形に落ち着いたとのこと。
NOW
PRINTING
■研究中■
静岡茶 黒はんぺん 桜えびの造り つぼめし まごちゃ 浜名湖の養殖うなぎ イルカの味噌煮 しし鍋 丸子のとろろ汁 雉料理 かつぎ鍋 カジキ トコブシ 高足が二 浜納豆 安倍川餅
 
福井の美味いもの
【おろしそば】
やや太目の冷たいそばに、ねぎ、かつお節をトッピングし、その上にたっぷりの大根おろしと混ぜただしをかけて食す。さっぱりとしていて結構はまる。越前そばということもあるがこの名前は昭和天皇が名付け親とか。
【ソースカツ丼】
福井ではカツ丼といえばソースカツ丼。ウスターソースベースの甘辛いソースに漬け込まれた薄くて大きなカツが3枚ほど乗るのがスタンダード。ふたを皿代わりにして食べる。半熟の目玉焼きが乗るのもあり、トロッとした黄身に絡めると更に美味。
■研究中■
越前ガニ セイコガニ 温泉カレイ へしこ かぶら雑煮 越前うに 浜の豆な子 たくあんのうま煮 小鯛の笹付け 雀寿司 浜焼きさば 里芋の赤まま 千代紙煮 敦賀ラーメン
 
 
石川の美味いもの
【治部(じぶ)煮】
削ぎ切りにした鴨肉や鶏肉を小麦粉でまぶしたものと野菜などと一緒に甘辛く煮込んだもの。とろっとしただし汁にあわせて、わさびが盛られており、食欲をそそる。名前の由来は様々な説がありはっきりしていないそうだ。
【ズワイガニ・香箱(こうばこ)ガニ】
ズワイガニは福井や山陰では名称が変る。メスのズワイガニも、福井ではセイコガニだが石川では香箱ガニ。内子と外子を抱えるメスは地元でも好きな人が多いとか。
【かぶらずし】
冬の味覚ぶりをかぶらではさみ、麹を加えて漬け込んだ正月料理。ほのかな甘みと旨みを感じる、伝統の漬物は、高価なぶりの変わりににしんに、ぶりを大根に変えた大根ずしは庶民の味。
【ハントンライス】
スタンダードな形は、オムライスに近い見た目で、ケチャップライスを卵でくるみ、小エビや白身魚のフライが乗って、タルタルソースとケチャップがかかる。とんかつが乗ったボリュームあるメニューを出す店もあり。
【鴨料理】加賀市
国際的な湿地としてラムサール条約に指定された片野鴨池で300年前から続く「坂網猟」という珍しい猟が今でも残る。冬には運がよければ銃を使わない天然の鴨を食べることもできる。刺身、じぶすきやしょうが焼きなど、豊富なメニューが楽しめる。
【ふぐの卵巣の糠漬・粕漬】美川町
日本でここでしか食べられない猛毒のふぐの卵巣の糠漬・粕漬。毒が抜けるまで繰り返し手をかけて、出来上がるまで約3年。軽くあぶって酒のつまみに抜群。ふぐの身の糠漬やいわし、さばの糠漬なども美味い。
■研究中■
鯛の唐蒸し(にらみ鯛) タラの刺身 タラの子まぶし いしるの貝焼き べん漬け 堅豆腐 あごのカツオ みたま てんばおくもじ イワナの骨酒 いさぶ料理 コンカイワシ 加賀野菜 どじょうの蒲焼 ゴリ料理 酢うどん 丸ゆべし ひっぱり餅 輪島そうめん
 
富山の美味いもの
【ますの寿し】
駅弁で有名な富山のますのすしは吉宗に献上されたこともあるもの。青竹の入れ物に笹の葉に包まれたますの押し寿司が入る。地元には数多くのます寿しの専門店があり、ますの脂の乗りや酢飯の酸味、甘みにもかなり違いがある。
【富山ブラック】
富山のラーメンといえば醤油。、油粕という天かすのようなトッピングが特徴だが、最近真っ黒いスープの「富山ブラック」が注目を浴びている。ご飯のおかずになるような濃い味だが、ただ濃いだけではなくはまる味だ。
■研究中■
ホタルイカ 龍宮素麺 氷見の寒ぶり 飾りかまぼこ イカの黒作り ゲンゲ汁 いわしのコンカ漬け 柿酢 シラエビ スイカ糖 氷見うどん 昆布じめ タラ汁 越中バイ 大門素麺 三日のだんご 栃餅 熊汁
 
 
 
Copyright (C) 1998 by BLAVE network All rights reserved