オオオナモミ  Xanthium canadense Mill. (キク科 オナモミ属)
 オオオナモミは北米原産の帰化植物である。1929年に岡山で初報告され、以後全国に広がった。元々は農耕文化渡来とともに帰化して来たオナモミが広く生育していたが、その後このオオオナモミが優勢となり、現在ではオナモミはほとんど見られなくなってしまった。湖岸や放棄畑など、富栄養な場所に生育し、群生する。草丈は1mを越え、葉は長い柄があって五角形。9月頃から目立たない花を付ける。茎の先端球状の花序を付けるが、この花は両性ではあるが種子はできない。雌花は葉腋に付き、雌風で花粉を媒介する風媒花である。オオオナモミの果実には先端が曲がった鉤状の棘があり、これによって動物などに引っ付いて散布される。ひっつき虫の代表である。
種名一覧にもどる / 科名一覧にもどる / 雑学目次にもどる / HPにもどる