メナモミ Siegesbeckia orientalis subsp. pubescens (キク科 メナモミ属)
 メナモミは北海道から九州、朝鮮、中国に分布する一年生草本。山野のごみためや、落ち葉のたまった林道脇などで見かける。茎は開出毛が密にはえて、高さ60センチほどになり、大きいものでは1メートル以上にもなる。葉は対生して、大きいものでは長さ幅共に15センチを越える。花は秋に咲き、茎の先に幾つもの頭花をつける。頭花は縁の雌性の舌状花、中側の両性の筒状花からなり、いずれも黄色。舌状花冠は3裂して、長さ3ミリ程度。総苞片は5個で開出し、縁や先端に腺が多数付く。頭花だけをアップで見ると、なんとも言えない不思議な形に見える。一見すると、生育する場所がハキダメギクと共通する様で、本種も好窒素性植物なのかもしれない。
メナモミメナモミの花
メナモミの葉葉は対生で茎には毛が多い

文章・画像:森定 伸
種名一覧にもどる / 科名一覧にもどる / 雑学目次にもどる / HPにもどる