イロハカエデ(学名:Acer palmatum

樹高 : 15m程度。幹の直径は、80cm以上に達する。
葉 : 長さ3.5~6cm、幅3~7cmで、手のひら状に深く5~9裂する。
花 : 花期は春(4~5月)。花は直径5~6mm。
花序は、枝先に10~20個ほどつける。
暗紫色の萼(ガク)片5つと、萼片より小さな花弁を5つ持っている。
果実 : 翼果。長さ1.5cm程度の翼があり、夏から初秋にかけて熟すと風で飛ばされる。

どんな植物なの?

原産は東アジアで、日本、朝鮮半島、中国、台湾に自生します。公園や庭園などに植えられていることが多く、一般に『モミジ』と呼ばれるものはこれを指します。

葉は、やや荒めの鋸歯を持ち、手のひら状に5~9個ぐらいに分かれています。これを「いろはにほへと・・・」と数えたことから、この名前がつけられたという説があります。

カエデの仲間は、同じような翼果を持った種子を作りますが、このイロハカエデは翼果の長さが1.5cm程で、ほぼ水平に開くのが特徴です。似ている種類のヤマモミジやオオモミジでは、翼果は斜めに開きます。
(カエデ科 落葉高木)

種の旅の特徴

種子は翼果を持っており、風に乗ってくるくると、プロペラのように回りながら遠くまで飛んでいきます。