マツカレハ

 
■ 分  類 チョウ目 カレハガ科 マツカレハ亜科
■ 学  名Dendrolimus spectabilis
■ 発生時期6〜7月(年1化、幼虫越冬)
稀に 9〜10月に2化目が出現
■ 分  布北海道、本州、四国、九州、対馬、南西諸島
■ 大 き さ開帳 オス45〜60o メス70〜90o
■ 食 べ 物マツ科(カラマツ、アカマツ、クロマツ、ヒマラヤスギ)
マツカレハ(成虫、オス)

2007.7.26 岡山県吉備中央町(オス)

マツカレハ(成虫、メス)

2007.7.30 岡山県吉備中央町(メス)

マツカレハ(幼虫)

2004.5.23 岡山県吉備中央町(終齢幼虫)

Notepad

■ 備    考
オスとメスで色彩が大きく異なるが、横線の特徴などは同じである。オスは燈火によく飛来するが、メスを見る機会は少ない。

幼虫はマツ科の植物の葉を食べる大型の毛虫で、「マツケムシ」と呼ばれる。
毒針毛をもち、触れると激痛があり、腫れ上がる。蛹は松葉を複数本束ねて作るのが普通。
冬季に松の幹にこも巻きするのは、本種の幼虫駆除のためと言われている。
■ 岡山県の情報
岡山県全域に広く分布し、普通。(岡山県野生生物目録2019)
inserted by FC2 system